dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

SSDのバックアップの取り方を教えてください。
SSDの中身を丸々外付けのHDDに移そうと考えてますが、問題ありませんか?
それともSSDはSSDに移さなくてはダメですか?

A 回答 (3件)

Windows での話ですが、システムドライブとしての SSD は、中身を普通のバックアップでコピーしても起動できません。

そもそもシステムファイルにはコピーできないものや、隠しパーティションやブートセクタ等扱えないものが結構あります。

システムドライブを丸ごとの場合、クローンという方法とイメージバックアップの2種類があります。

クローンは、普通のコピーではコピーできないシステムを丸ごと HDD/SSD にコピーするもので、ブートセクタや隠しパーティション、C:ドライブをそのままコピーできます。これには、容量が同じか大きいものへのクローンが容易で、HDD でも SSD でも可能です。クローンを行うと、クローン先では全てが削除され、クローン元と同じ内容になります。これは、HDD を SSD に換装するのに良く使われていますが、HDD にたいしても同様に使います。

【最新】HDDからSSDに交換・換装!コピー・クローン方法解説!
https://pssection9.com/archives/19749854.html

上記は、HDD から SSD へのクローンですが、SSD から HDD や、SSD 同士、HDD 同士でも同じです。これは、クローンした時点に固定されたものになり、クローンする時点では他のファイルとの共存はできません。クローン後は、ファイルの追加は可能ですが、OS の履歴は残せません。あくまでも置き換え用になります。

イメージバックアップは、バックアップであることから他のファイルとの共存が可能です。通常バックアップと言ったらこちらの方法になります。Windows 10 の機能を使う場合は下記の方法です。

Windows 10でシステムイメージを作成しパソコン全体をバックアップする方法
https://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/re …

Windows 10でシステムイメージを使ってドライブを復元する方法
https://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/qa …

サードパーティーのソフトを使う場合は下記です。ここでは比較的評判の良い AOMEI Backupper Standard を紹介します。この記事では 「システムバックアップ」 を紹介していますが、実際は次の 「ディスクバックアップ」 がお薦めです。

Windows 10 OSの丸ごとバックアップの救世主!フリーソフト「AOMEI」がすごいよ
http://tanweb.net/2018/07/13/21995/

「ディスクバックアップ」 がお薦め
https://www.ubackup.com/jp/help/disk-backup.html

これは、実際に使っているシステムを丸ごと圧縮してバックアップしますので、容量が節約できますし、他のファイルやフォルダとの共存ができますので、管理がし易いです。外付け HDD 等にも何種類もイメージバックアップを保存できます。また、増分や差分と言った OS に履歴を残せますので、復元する際に調子のよかったものも指定できます。私はこれを使って、何台ものパソコンの OS をバックアップしています。お薦めです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

AOMEIこんなに優秀なソフトが無料なんて素晴らしい!私もAOMEIからバックアップを取ろうと思います。ありがとうございます!

お礼日時:2020/04/09 21:23
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
コピーアンドペーストでバックアップ出来るなんて簡単なものではなさそうですね。

お礼日時:2020/04/09 21:22

問題ないです。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

そのHDDの中身を新品のSSDに移動させた時にソフト等は問題なく起動出来るのでしょうか?

お礼日時:2020/04/09 14:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!