dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ヤマト運輸と名乗るものから「ヤマト運輸ですが、○○様、お荷物が届いています。しばらくしたら伺います。 」と言う電話があり、しばらく経っても ヤマト運輸が来ないので、ナンバーディスプレイを見たら 公衆電話からの電話でした。
ヤマト運輸に問い合わせても 「お宅に荷物は届いてないし、電話もしていない。」と返答されました。
この事を警察に届けたら 捜査してくれるでしょうか?

A 回答 (8件)

だからそういう連絡は無視すればいいのです。

みな詐欺ですよ。
実際にある機関の名前を使い、巧妙にだますのが彼らの手です。
ゆめゆめ心を許してはなりません。

メールなら迷惑メールです。セキュリティソフトで退治です。
    • good
    • 0

実害がないと警察は捜査をしません。

    • good
    • 0

実被害が出たり出る恐れが高い場合でなければ捜査はしません。


とりあえずは消費生活センターへ連絡を入れておけばいいでしょう。
ヤマト運輸に問い合わせをした事は正解です。
    • good
    • 0

電話機が「留守電モード」にできるなら「留守電」に設定することをお勧めします。


「留守電モード」にできない場合は「留守電」に対応した電話機を購入すると良い
でしょう。
    • good
    • 0

警察は事件性がうかがえる事案にならなければ動いてくれません。

もし気になるようでしたら、電話の内容を録音するようにしておくといいです。それと、電話は留守電モード公衆電話からの着信は一切受け取らないくらいの気持ちでいた方がいいですね。
    • good
    • 0

その程度じゃ捜査なんてしませんよ


例え犯罪があっても世間で騒がれでもしなければ大したことはやりません

想像では在宅と年齢層の確認ではないかと思います
携帯電話に会社名も名乗らず知らない人の名前で「○○さんですか?」というのも相手の物色だと思います

この手のものは通報だけして自己防衛しかないと思います
そのうち話が広がってメディアにでも騒がれるようにでもなれば捜査は始まると思います
    • good
    • 0

警察や市役所に連絡ですね。

被害がない以上、捜査はどうか分かりませんが、他の市民に注意喚起などをしてくれるのではないでしょうか?以前、不審なはがきが届いた時に市役所に相談すると、その日の夜には全市に注意喚起をしていました。警察についても捜査には至らなくても記録が残れば次に何かあれ動く可能性もあり不審な電話があったことを届け出たり、相談するのも意味があるかもしれません。110ではなく普通の電話番号をしらべ、まずは相談ですかね。
    • good
    • 0

さすがに捜査はしてくれないんじゃないか

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!