
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
お勤め先のキャバクラの支払いが、「給与」か「報酬」かによって変わってきます。
・給与の場合
給与の年額(1月~12月) - 65万円(給与所得控除) < 38万円 ですと、夫の配偶者控除の対象になります。
ですから、年額103万円まではOKです。
・報酬の場合
報酬の年額(1月~12月) - 必要経費 < 38万円 ですと、夫の配偶者控除の対象になります。
必要経費(衣装代など)の額によりますので、いくらまでがOKかは一概に言えないです。
ちなみに、ごく簡単に言いますと、年末に「給与所得の源泉徴収票」が交付されたら「給与」、交付されなければ「報酬」です。
この回答へのお礼
お礼日時:2020/04/11 13:12
詳しくありがとうございます。
ではまずは給与か報酬かをお店に確認する必要があるということになりますよね?
給与だった場合、103万まで稼げる。
報酬だった場合、衣装などの領収書を保管しておく必要がありますよね。といってもお店の為に購入する必要のあるものは特になく、経費と呼べるものは無いと思うので、その場合は38万に抑えておく必要があるのですよね?
No.3
- 回答日時:
>給与だった場合、103万まで稼げる。
報酬だった場合、衣装などの領収書を保管しておく必要がありますよね。といってもお店の為に購入する必要のあるものは特になく、経費と呼べるものは無いと思うので、その場合は38万に抑えておく必要があるのですよね?
そのとおりです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
住宅ローン控除金額はこんなも...
-
個人の口座から自動で引き落と...
-
【日本人の毎年発生している相...
-
【税金の富の再分配の正しい使...
-
国保料高いです
-
見栄だけでやってる会社があり...
-
介護保険料算定の合計所得金額...
-
現金の給付金 私はいくら?
-
ボーナス20万税金に持ってかれ...
-
秋の給付金
-
この様な私には、定額減税は有...
-
定額減税について 去年、定額減...
-
中古住宅を購入する場合一括払...
-
なぜ増税をしないといけないの...
-
給付金
-
家族の健保の加入と税控除の扶...
-
企業型DCの税優遇について 現在...
-
事実婚で世帯分離したままがい...
-
消費税を一律5%に減税すると、...
-
なぜ、減税をすると買い控えが起...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
株売却利益は年収扱いになりま...
-
会社員の夫が休職した場合、妻...
-
所得超過にて扶養否認です。と...
-
世帯主が無職の場合の扶養家族...
-
妻の勤務先や収入について、、...
-
専業主婦です 夫に内緒でアルバ...
-
今年の5月に結婚して、嫁を扶養...
-
風俗嬢で夫の扶養に入ってるの...
-
扶養範囲内 所得税 旦那の扶養...
-
所得超過
-
夫婦、共に年金受給者となった...
-
扶養を外れて半年間はたらく
-
白色申告の自営業をしています...
-
ふるさと納税を旦那がやります...
-
夫に内緒での仕事
-
扶養から外れた妻の源泉徴収票...
-
配偶者控除、見直しへ…年末の大...
-
無職の配偶者(夫)を持つ場合...
-
税務上の配偶者控除について 61...
-
水商売だと扶養内控除はどうな...
おすすめ情報