
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
4の倍数にならない場合
[1] 目の積が奇数の場合
3個のさいころのうち1つでも偶数があると、その目の積は偶数になってしまうので、3個とも奇数の場合を求めます。樹形図をかくとわかりやすいと思いますが、大のさいころの目は、1か3か5の3通り。その1つ1つに対して、中のさいころの目は、1か3か5の3通り。大と中の組合せは、3×3=9(通り)。その9通りの1つ1つに対して、小のさいころの目は、1か3か5の3通り。よって、3個とも奇数の組合せは、9×3=27(通り)です。
[2] 目の積が偶数で4の倍数でない場合
3個のさいころのうち1つでも偶数があると、その目の積は偶数になりますが、偶数が2つ以上になると4の倍数になってしまいます。よって、偶数は1つだけで、残りの2個は奇数です。ただし、偶数が4の場合は、1つだけでも4の倍数になってしまうので、偶数は2か6のどちらか1つで、残りの2個は奇数の場合を求めます。
①偶数が2の場合
これも樹形図をかくと分かりやすいと思います。大のさいころの目を2とします。そのときに、中のさいころの目は、1か3か5の3通り。この大と中の組合せ3通りの1つ1つに対して、小のさいころの目は、1か3か5の3通り。よって、大中小の組合せは、3×3=9(通り)です。
中のさいころの目が2の場合も9通り。小のさいころの目が2の場合も9通り。
よって、全部で、9×3=27(通り)です。
②偶数が6の場合
偶数が2の場合と同様に考えられますので、27通りです。
[1] , [2] より、4の倍数にならない場合は、27×3=81(通り)です。
No.6
- 回答日時:
自分でどんな組み合わせがあるかを書き出そう。
でもって、その組み合わせの中から規則性を見つけるんだ。
この手の問題は、その「規則性」を見つけることが重要。
誰かにその「規則性」を教えてもらって分かったつもりになっちゃうと、似たような問題を自力で解くことができなくなるよ。
たかだか
「6×6×6」
の組み合わせだ。
紙に書いてそれを眺めてみよう。
・・・
あと、「素因数分解」を理解していると考え方が簡単になる。
サクッと問題を解いてしまう人のほとんどはこれができているはずだ。
No.5
- 回答日時:
全部4→1通り
2個が4で一個が4以外→3×5=15
1個が4で二個が4以外→3×25=75
3個が2か6→2^3=8通り
2個が2か6で一個が奇数→3×2^2×3=36
全部足して135通り。
No.3
- 回答日時:
・目の積が奇数の場合、つまり、全部奇数の場合:大中小が、それぞれ、「1か3か5」だから、3×3×3=27通り
・目の積が偶数だけど、4の倍数ではない場合:大中小のうち、1つが「2か6」で、残りの2つが「1か3か5」だから、
「2か6が出るさいころの選び方=3通り」×「2か6の選び方=2通り」×「残りの2つの1か3か5の選び方=3×3通り」=54通り
以上を合計して27+54=81通り。
全部で6×6×6=216通りだから、求める場合の数は、216-81=135通り。
No.2
- 回答日時:
>どういう場合が4の倍数にならないのか
少しだけ頭を働かせれば分かりますよ。
・3つとも奇数のとき
または
・1つだけ「4」以外の偶数(つまり「2」か「6」)
ということですね。
偶数が2つ以上あったら「2 × 2 =4」の倍数になるし、「4」そのものがあっても「4の倍数」になるし。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
数学Aです。大中小3個のさいころを投げるとき、目の積が3の倍数になる場合は何通りあるか、という問題を
その他(教育・科学・学問)
-
さいころの積が6の倍数
数学
-
大中小3個のサイコロを同時に投げる時、出た目の和が4の倍数となる場合は何通りありか。 この問題の解き
数学
-
4
大中小3個のサイコロを、同時に投げる時、出た目の数の積が偶数となる場合は何通りあるか。 すみません。
高校
-
5
3つのサイコロを振って出た目の和が8になる確率はいくつですか?
数学
-
6
大中小のサイコロの積が6の倍数になる確率
数学
-
7
3個のさいころを同時に投げるとき、目の積が9の倍数になる確率はなんですか?
高校
-
8
大小2つのサイコロを投げる時に目の積が3の倍数になる場合は何通りあるか。 解き方と回答をお願いします
その他(教育・科学・学問)
-
9
3個のサイコロを同時に投げる時、出た目の積が4の倍数である確率を求める場合、余事象を使わないのであれ
大学受験
-
10
2個のサイコロを同時に投げる時、目の積が6の倍数になる確率は何でしょうか
数学
-
11
大中小3つのサイコロを投げるとき、目の積が3の倍数になる場合は何通りありますか?
高校
-
12
大小2つのさいころを同時に投げた時、目の和が4の倍数になるのは何通りでしょうか。
数学
-
13
高校数学の確率の問題
数学
-
14
数学の問題です 大中小3個のサイコロを投げる時、3個の目が異なる場合は何通りあるか? 240
その他(教育・科学・学問)
-
15
さいころを2つ振るとき。出た目の積が偶数になる確率はいくらか。分数で答えなさい。
数学
-
16
サイコロを振ったときの目の積が4で割れる確率
数学
-
17
3個のサイコロを同時に投げるとき、出た目の積が5の倍数になる確率を求め
数学
-
18
高1です!次の問題を分かりやすく教えてください! 大中小の3個のさいころを投げるとき、次の場合は何通
その他(教育・科学・学問)
-
19
数学の質問です。 サイコロ2つを同時に投げて目の和が奇数になる場合の数はどのように出したらいいのでし
高校
-
20
名詞節をつくる際のHow+形容詞+S+VとHow+S+V+形容詞の違い
TOEFL・TOEIC・英語検定
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
大,中,小3個のさいころを投げ...
-
5
高校数学です。0は全ての整数...
-
6
1から9までの番号をつけた9枚の...
-
7
群論、「部分集合の元による語(...
-
8
2数の積の最小、最大の数を出す...
-
9
最小公倍数と最大公約数の違い...
-
10
連続する3つの整数の積は6の倍数?
-
11
中学一年生の数学の問題
-
12
1はなぜ素数ではないのか?
-
13
和積、積和が簡単にやれる方法...
-
14
40秒は何分?の計算式を教え...
-
15
平行四辺形の面積
-
16
幾何学的断面積を教えてください
-
17
逆数和の発散
-
18
高1です!次の問題を分かりやす...
-
19
高校数学で分からないところが...
-
20
△ABC≡△DEFならば△ABC=△DEFであ...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter