dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

生後3ヶ月くらいの猫を里親でもらって来て 約4週間です 2匹もらったんだけど そのうち1匹が食が細いのか ほとんど飲み食いしません もう1匹は食欲はすごいのですが 猫用のカリカリがメインで缶詰や猫用牛乳など いろいろ試してみましたが匂うくらいで ほとんど食べません 病院で1度点滴は打ってもらったのですが なにかいい方法や原因はありますか 肉系は少し食べます 人間が食べるように調理しないとダメなのですが 肉系を与えても良いものか悩んでいます 食べると言っても 極僅かです

A 回答 (11件中1~10件)

まだ新しい環境に慣れる事が出来ないのか、他に何か理由があるのか分かりませんが、食欲がないと心配ですよね。

猫用の手作りメニューもありますが、やはりキャットフードの方が栄養バランスがいいです。高カロリーで消化のいいもの、米・野菜類よりも、肉・魚類がいいみたいです。子猫用の缶詰やペースト状のもの、あとは猫用ミルクなどで混ぜてドロドロにしたものとか。カリカリを食べる時は水分も摂ったほうがいいみたいです。ちなみにdbf(デビフ)というメーカーの流動食「カロリーエース」は、食欲や元気がないときいいみたいですよ。長くなってしまいましたが、がんばってください!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有り難うございます
詳しい内容は他の方のところに記載しましたので
ご意見などがありましたら併せて教えて下さい

お礼日時:2005/01/08 09:33

NO.1の者です。

補足を拝見しました。猫ちゃんのご冥福を御祈り申し上げます。・・看病等でお疲れになったのではないでしょうか。のこされた猫ちゃんのためにも、あまり思いつめないで下さいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有り難うございます
最初に連れて行った動物病院を後悔しています
でも残された猫のためにも頑張って育てないとダメですね

お礼日時:2005/01/10 06:40

NO.1の者です。

補足を読みました。最初の病院での事、悔しいですね。1日も早く猫ちゃんが良くなりますように。

この回答への補足

有り難うございます
猫は昨日、亡くなりました
短い生涯でした
もっと早く正しい病名などが解かっていれば
延命も出来たかと思うと悔しいです

補足日時:2005/01/09 22:28
    • good
    • 0

No.8の者です。


大変な思いをされているなかで、
補足をしてくださって、
その後をお知らせくださってありがとうございました。

おだいじに。
    • good
    • 0

補足を読ませていただきました。


ありがとうございました。
欲を言えば、体重も知りたかったです。
自分で測れなくても、獣医さんでも計測してくれるし、
自分のうちで、猫をかかえて体重計に乗り、
あとで自分の体重をマイナスしてもだいたいわかります。

人間用の味付けはよくないです、でも、食べないよりましです、私なら、それで食べてくれるようになるなら、トライするかもしれません。

もとのおうちで、人間用の味付けのものを食べさせてもらってて、もうそれになれているとか・・また確かめてみられては?


ドライフードでも、おいしさを強調しているものを試してみてはどうですか?
「銀のすぷーん」とか・・・。
(うちの猫は健康1本やりなので、
 あまりくわしくないんですが、
 パッケージをみて、食い付きのよさを強調しているフードを探してみてください)

あるいは、缶詰フードを試してみてはどうでしょうか?
人間用の味付けよりは、よほどいいです。

あとはやっぱりこまめに獣医に相談かけることです。

私の場合、
おはずかしいんですが、
うちの猫が体重800グラムのとき、
やせすぎですねえと獣医に言われて、
でもやっぱりあんまり食べないので、
一粒ずつ、ドライフードを口元に持っていってやって、
そしたら食べました。
なんとなく、猫としては新しいおうちに安心しきれてなくて
それで食べなかったんじゃないかと・・・。
飼うのははじめてで、
きた早々、遊ぼう攻撃をかけて、休ませなかった、悪い飼い主でした(反省)。
あとで、子猫がくるときは、
かわいいだろけど放っておいて、
おうちが安心できる場所だと納得させてやるべきと
聞いて、もう反省しましたが、
あとの祭りでした。

参考になればと思い、
当時のことをありったけ書き込みました。

またなにかあれば補足ください。

この回答への補足

有り難うございます
違う病院に連れて行きました
猫白血病ウィルス感染症と言われました
今日・明日が山場と言われました
以前の病院で解からなかったのかと悔やまれています

補足日時:2005/01/09 05:17
    • good
    • 0

肉は大丈夫だと思いますが人間用に調理というのはいくら少量といってもあまり良くない気がします。


病院で「痩せ過ぎ」と言われたそうですがエサを食べない事は相談されたんですか?またそれに対する獣医さんの回答はどんなものだったんでしょうか?お話を聞くと獣医さんとのコミュニケーションが足りない様な印象を受けます(ちゃんと相談されているのかもしれませんが)症状が続く様ならもう一度病院に行って相談してみた方がいい気がします。
    • good
    • 0

しろうとの考えですが食べないというのはやはり体の調子がよくないのではないでしょうか。

耳や体が熱っぽいということはないですか?鼻が悪くて食べ物のニオイが判別出来ないとか。あとは感染症といった病気が気になります。

もう1匹の食べっぷりとすごく違いがあるようですし痩せているようですし。>風邪と言われて投薬..ということですがそれは抗生剤なんでしょうか。点滴をして薬を飲んで日にちはどのくらい経っているんでしょうか。普通点滴1回すればたいがいは元気になるものです。様子が回復に向っている感じがないのであればもう1度診察を受けた方がいいと思います。血液検査を受けてみてもいいかと。

場合によっては病院を変えることも必要かもしれないと感じました。うちの猫達も以前食が細い子がいて短命だったし今の子も体が弱く食べれなくなると手を変え品を変え少しでも食欲が出るようにずらりと食べ物を用意するのですが体調が悪い時はやはり見向きもしてくれません。

元気で丈夫な子はドライ1種類与えておけば喜んでガツガツ食べますからやはり食べない子は体調不良を抱えているのだと経験上私は感じます。

3ヶ月の子ということですが母猫の母乳から早く離してしまうと母猫の免疫をもらえず弱いといいます。この2匹は同じ毛色ですか?きちんと飼われていた母猫から生まれて
里親に出されたのか保護した野良の子なのか。野良だった場合母猫や父猫が感染症にかかっていた可能性もあります。

3ヶ月ならもうきちんとドライが食べれます。
水は猫は本来飲まないのですがドライを食べていると水は飲みます。食事もせずに大量の水ばかり欲しがるのは異常で病気が考えられますから水を飲まないのは異常ではありません。
    • good
    • 0

里親でもらってくる前のところ(母猫のいるところ)で


母猫のおっぱいは飲んでましたか?

今、水は飲みますか?
ごはんを食べたそうにしているけど、
たべられない感じですか?

該当することがあれば、
獣医さんで、食道に異常ないか調べてもらったら
どうでしょう。

それと、可能性のひとつとして、
家の中でほかのものを食べたりはしてないですよね
外でなにか食べてるとか・・・・もらってるとか。
念のため確かめてみてもいいかも(それどころじゃない状態だったらすみません)


お肉は大丈夫だと思います。
とりの胸肉が猫には適してると聞きます。ささみでもいいです。
塩分ぬきでないとだめですけど、
水煮して、細かくたたいたもの、小さな角切りにしたもの、そのまま・・・・いろいろ用意してやって、
食い付きのいいものを選んであげたらどうでしょうか。

最悪、母猫の元にもう少しおいてもらって、
母乳なら飲むようなら、
期間限定で戻してやってもいいのではないでしょうか。

ドライフードに馴らしたいなら、
フードをお湯でふやかしてあげてみてもいいかもしれないです。
第一印象が大事かもしれないから、
さめてから、あげてね。

猫さん、おだいじに。

この回答への補足

完全室内飼いで もう1匹の猫とは別室で過ごさせました
食事の量とかチェックしてみましたがカリカリはほとんど食べてませんでした

補足日時:2005/01/08 21:18
    • good
    • 0

うちの猫もキャットフードは嫌いました。

譲ってくれたブリーダーさんからは「なまりぶし」か「鶏のささみ」を主に、と言われたので従い、鶏のささみを湯がいたものをこまかくほぐして、それに比較的好きだったカルカンの缶詰を少しと歯石防止のためにカリカリを少し…を与えていました。
たまには刺身をあげました。マグロかハマチ…(単に手に入れ易かったので)、それを小さく切ったもの。イカ・タコは消化に悪いのであげてはいけません。いずれも味付けはしません。
↑で、途中尿道結石を患ったものの、15年生きました。(病中もほぼ同じ食事内容でした)
全く食べない、あまり動き回らない、3ケ月…、弱ってるんじゃないんですか?この時期にこういう状態は危険だと思います。
「少しは知らないところで食べているのだろう…」とは、つまり外に放し飼いをされているんでしょうか?少し手元に置いて食べさせる努力をした方がいいです。
とりあえずは栄養バランスより食欲を上げることが大事です。塩分・香辛料等・ネギ類・消化の悪いもの以外で色々試してみて下さい。極端な話、カロリーを取るだけならケーキだってOKだと思います。体力が回復したら食べれる物の幅も広がるはずです。
    • good
    • 0

子猫を2匹も育てていらっしゃるんですね。

優しい方ですね、嬉しくてジワッっときてしまいます^^。

食の細い子は元気に遊んでるでしょうか?
顔色はいいですか? 目や頬のあたりや、顔全体が何となくショボっとしてくすんでるような感じだと、「顔色が悪い」です。
元気で顔色がよければ、あまり心配することはないと思います。

よく食べる猫に圧倒されて食べない、ってこともありますから、すこし離れた場所にお皿を置いてみてください。最初に大食いさんにあげてから、少食さんにあげると落ち着いて食べられると思います。

カリカリだけでも問題は無いのではないでしょうか?
肉は食べるなら、もちろんOKです。肉食の国では、人の赤ちゃんの離乳食も肉です。もともと猫は肉食ですし。
人用の食事は味が濃すぎますから、猫用に調理するなら味付けはなしで。
ウチでは、鰹のたたきを作るとき、焼いたのをあげると大喜びで食べます。でも一切れ位でそれ以上は残してしまいます。結局、カリカリと鰹節がばっかり食べてます。
猫は偏食な動物かもしれませんし、猫用フードは栄養バランスが良いので、その子が好きなものだけでもいいと思いますよ。

元気に幸せに育ちますように。

この回答への補足

有り難うございます
1匹の猫はなんでもすごく食べます
その子に圧倒されているのかと思って別々の部屋に隔離してみたのですがカリカリは全くと言って良いほど食べてません
水分も水を少しだけです
猫用の牛乳やカニかまぼこ・かつお節など
あれこれ試してみましたがほとんどダメです
昨日はホルモンを少し2切れくらいだけです
毛並み・顔色は普通だと思います
体系も貰って来てから大きくならず
カラダを擦ってやると表皮と骨だけです
病院に1度連れて行きましたが風邪と言われ
投薬は続けています
ほぼ1ヶ月なにも食べず行き続けることは出来ないから 少しは知らないところで食べているのだろうと思いますが あまり動き回らないのでよけいに気掛かりです
病院でも痩せ過ぎと言われました
どうしましょう?

補足日時:2005/01/08 09:33
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!