
子供がいて、離婚した後でも、相手の両親(子供の祖父母)は自分とは親戚ですか?
感情面とかは抜きにして、とりあえず親戚なのかそうじゃなくなるのかを知りたいです。
旦那から離婚希望で今籍を入れたまま別居してます。
義実家で完全同居してた時期もあるのですが、私と義父の折り合いが悪くなり、お互い気が強くて喧嘩になるから旦那はもう私を義両親には合わせたくないみたいです。義母は良い人なので、義母にもう会えないとなるとなんか悲しくて涙が出ます。
もう会えないなら仕方ないかと思ってる部分もあるのですが、一応もう親戚でも無くなるのか、でもやっぱり子供の祖父母なんだし法律的には親戚で間違いないよなぁ、とか思って質問してみました。
No.4
- 回答日時:
離婚された質問者さんと元旦那さんのご両親はその時点で赤の他人です、
間違え無い様にですが、
お子逹の祖父母には変わり有りません、元旦那さんが父親であるのと同様にです、
此処が対応の難しい処に成りますね、
二枚舌を子の為に使い分けるですかね?。
質問者さんが離婚後も親戚として義両親とお付き合いをされるかどうかは質問者さんの自由です。
No.2
- 回答日時:
法律に「親戚」の定義はありません。
互助義務等の関係で,「親族」の定義があるだけです。
民法
(親族の範囲)
第七百二十五条 次に掲げる者は、親族とする。
一 六親等内の血族
二 配偶者
三 三親等内の姻族
で,配偶者の親族は上記の3号の「姻族」になり,つまりは義父・義母は1親等の姻族になるのですが,配偶者と離婚をするとこの姻族関係も消滅しますので,あなたからすると義父・義母は赤の他人になります。
(離婚等による姻族関係の終了)
第七百二十八条 姻族関係は、離婚によって終了する。
2 夫婦の一方が死亡した場合において、生存配偶者が姻族関係を終了させる意思を表示したときも、前項と同様とする。
ですが,あなたのお子さんからすると,その義父・義母は父(あなたの夫)の父母,つまり直系尊属に当たる2親等血族ですので親族になります。
民法730条の互助義務について考えると,義父母との関係ではあなたには互助義務はありませんが,お子さんには互助義務があるということになります。
また,お子さんは,旦那さんを介して義父母の相続人になる可能性をずっと持ちます。あなたには原則としてそれはないのですが,ただ再転相続というものが発生すると,結果論ですがあなたが相続人になることがないわけでもありません(ちょっと不愉快に思われる可能性の内容がありますので,その発生条件はここでは省略します)。
そう考えると,法律上は関係はないけど,場合によっては関係のある人たちということになってしまうわけです。
ですが,法律上の規定なんて関係なしに付き合う人というのもいますよね。その典型が友達でしょうか。友達にも法的な定義はありません。
また,親族であっても,互助義務は努力義務であるとして国がその強制をすることはできません。
親戚もそれと似たようなものとして,付き合いたければ付き合うけれど,そうでないときはそうしなくてもいいものとして考えていればいいのではないでしょうか。
詳しく丁寧にありがとうございます。
やっぱり場合によっては関係ある人になる場合もあるんですね。
確かに親戚でも付き合いはしない場合もありますね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(悩み相談・人生相談) 異性と付き合うと嫌になる、不快に思うようになる、離れたくなる心理について。 とても辛く、真剣に悩んで 4 2022/10/17 03:01
- 父親・母親 【両親の衝撃の事実】 閲覧ありがとうございます 最近私の家系が複雑だったことを両親から打ち明けられま 8 2023/07/06 13:30
- その他(家族・家庭) 離婚についてです。 私は高3の娘です。大学進学を希望しています。 家族構成は公務員の父、母、私、弟( 6 2022/05/06 17:39
- 親戚 配偶者の親族の中での立ち位置について。 2 2022/06/16 11:33
- その他(家族・家庭) 時期はわかりませんが、旦那と離婚する話が出ています。 その話を義理母にしたら、子どもはどうするのと聞 5 2022/05/25 22:53
- 父親・母親 義母の介護費用について。 旦那(二人兄弟の次男)、私(3姉妹の真ん中)、子供二人の4人家族です。 7 4 2023/06/09 20:18
- 夫婦 時期はわかりませんが、旦那と離婚する話が出ています。 その話を義理母にしたら、子どもはどうするのと聞 2 2022/05/23 12:40
- その他(家族・家庭) 育ってきた環境の違いなのでしょうか? 8 2023/08/22 12:11
- 再婚 元妻の子供も嫌いになるんですか? 2 2022/04/08 18:13
- 子供 離婚したら元妻の子供はどうでもいいですか? 7 2022/03/26 09:34
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
中居の次は誰がいいでしょう?
-
夫にLINEブロックされました。 ...
-
統合失調症で障害者手帳2級で...
-
嫌いで離婚した元嫁に感情なん...
-
世帯分離について 現在息子と住...
-
質問です 離婚を機に、現在使用...
-
妻の不倫が原因での離婚の場合...
-
2022年9月に離婚し、年金分割の...
-
不倫慰謝料請求について
-
非嫡出子の子供について質問です。
-
嫡出子非嫡出子に関しての質問...
-
戸籍謄本に関して詳しい方に質...
-
戸籍関係に詳しい方に質問です。
-
離婚して実家で暮らしているか...
-
コメント失礼します。 昨年、お...
-
離婚後に浮気相手が居たと判っ...
-
1か月前に喧嘩になった時、前か...
-
離婚訴訟において、主人が不倫...
-
旦那と離婚するために来月から...
-
私の何気ない発言が旦那を傷つ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
再婚相手の連れ子は何というの...
-
同じ生年月日の人は養子縁組で...
-
近親相姦とは
-
母が亡くなった場合、母方の親...
-
義理の姉の母は3親等という理解...
-
養子縁組した場合子の親との続...
-
自己と父親(母親の再婚相手)...
-
血のつながりのない兄弟の結婚...
-
4親等間にできた子供の影響につ...
-
どこまでが近親婚?
-
妻の娘との結婚は血縁関係が無...
-
継子、継母の法律実務上の読み...
-
兄弟と姉妹で結婚するのを何と...
-
義理の姪との結婚
-
半血の兄弟姉妹は結婚できるのか
-
私の母にとって夫の母は親戚?
-
母親の再婚相手との結婚は可能か?
-
養子縁組・離縁後の復縁について
-
連れ子は親族になるのでしょうか?
-
「直系血族」 と 「直系姻族...
おすすめ情報
ちなみに子供を連れて旦那が出てった形なので、子供は義実家で育っています。
今のところ私は復縁希望ですが、万が一離婚するなら親権は取りたいですが、どうなるかはわかりません。
何故旦那が離婚を希望し出したのかは本人に聞いてもいまいち要領を得ない部分もありますし、あまりそこは深く詮索しないでいただきたいです。