重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

私がバイトに入って1ヶ月経とうとしてる頃
バイト先で新人に教える担当の先輩がいました
20代の女性で優しくて周りの雰囲気もよく楽しいと思えるバイト先です
ある時私がシフトに入っていてバイトが終わったあと、
LINEで少し会えないかと言われました「ご飯のお誘いかな?」と思った私は呑気に待っているところへ行き、
相手は車だったので乗りました
そしたら後部座席には知らない人がいて何かと思えば
顕正会のカラーの新聞を渡してきて、熱心に語られました。

断れない性格の私は笑って誤魔化したりしてたのですが、
連れていかれ、お経を読まされ、数珠を渡され
住所と電話番号と名前を書きました

すごく怖かったです
でも、バイトの先輩だから
断ったら嫌われるんじゃないか
バイトに行きづらくなるんじゃないか
と思って。黙っていることにしました

でも、この前もバイトで宗教の話をされて
上の方に伝えた方がいいんじゃないか、悩んでいます。
バイト先では他のみんなは勧誘されていなくて
私だけみたいです
同級生が1人私より前に働いていますがされたことないそうです


とりあえず。バイト先のもっと上の方に伝えるべきかどうか
教えていだければ嬉しいです

A 回答 (3件)

仕事の時は仕事の事のみで。


あなたが嫌ならそれは嫌がらせ。
断っても聞かなければ強要。
強要は迷惑。
迷惑は迷惑防止条例違反。
    • good
    • 0

当たり前の企業なら、社内での宗教勧誘は禁止しているので、その先輩はOUTです。


なので訴えるべきはバイト兄ちゃんの直属上司が適切ではないかと思います。
尚、今後の事ですが、もしそのような場面に遭遇した場合、デューク東郷のように醒めた眼で一言、
「私、先祖代々カトリックなので致しません」と、それだけを繰り返せば殆どの折伏師はギブアップします。
※但し、憲法で禁じられている政教一致の団体、S価学会だけは異常な執念で臨んで来ますので(特に選挙前)、
 決してひるむ事なく、毅然とした態度で適当にあしらって下さいね!!
    • good
    • 0

自分で断れないのだったら


まずは上司に相談した方が良いのでは?

困ってるけど自分では どう対処すればよいか
わからない…と。
良かったら アドバイスもらえませんか?と。

ただ嫌なものは嫌と断る勇気をもてるように
質問者さまも変わっていかないと
うっとうしい勧誘や誘いは これからもくるので
その度に憂鬱になります。

自分も そういう勧誘にあいやすく
昔からキリスト教やら仏教やら、怪しげな
宗教やら色々 周りの人から勧誘にあい
毎回 『興味ないから ごめん』と
断ってます。相手は私が そんなに はっきり
断るとは思ってないようで言われると気分を
害する人もいますが 、そこだけは
はっきり言っておかないと しつこく
勧誘されたり どうでもいい教本を渡されたり
迷惑です。中には興味が無いと こちらが
言っても 理解できないのか しつこく勧誘してくる人もいて記憶がある中でも同じ人に4回くらい
興味が無いから勧誘は勘弁して と
言った事もあります。参考までに。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!