dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

千葉県の海岸線の市町村で、サーファーが車を止めることが多い駐車場を閉鎖して、路上駐車を誘発するなど、ニュースで見ました。

国家的な非常事態宣言がされる状況下では、三密を避けなければなりませんが、自分のクルマで海辺にドライブし、サーフィンを楽しむことは、感染症拡大には繋がらないし、それでもサーファーがやってくることが心配なら、近隣の食堂やドライブインを閉鎖して、弁当持参の要請をすれば良いのではないでしょうか?

感染症拡大防止の科学的観点から、サーファーが利用する駐車場を閉鎖するのは無意味ではないかと思うのですが、如何でしょうか?

サーフィンと感染症拡大の因果関係に関して、科学的な知見をお持ちの方より、本件の効果、或いは弊害など、ご意見をお聞かせ願いたくよろしくお願いいたします。

A 回答 (31件中1~10件)

私も以前若い時サーフィンやってました。


ましてや千葉の海には何回か行った事あります。
基本的にサーファーてモラルない人多く。路上駐車は当たり前。麻薬常習者も多いし、駐車場内のトラブルや喧嘩、長時間の会話は日常茶飯事。
そういう中近隣住民からは駐車場を無くしては? という苦情も来てましたし、
そういう中で、緊急事態宣言が出てる最中他県ナンバーの車の駐車。
科学的根拠の前に既に閉鎖する寸前の駐車場も沢山あったんですよ。
その流れでの駐車場閉鎖は自然な流れといえば流れなんですよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

なるほど。

サーファーにはモラルがない人や麻薬常習者がいるのですね。
でも、房総の各市町村はそんなサーファー連中を集めてオリンピックのサーフィンゲームを実施しようなどという政策決定をしたわけですよね。

だったら、一部のサーファーにモラルがないとか、麻薬常習者がいるからと言って、サーファー達一般に意地悪していては、自己矛盾ですねぇ。

サーファーが利用する公共駐車場を閉めることで、感染拡大防止ができるという科学的な根拠があるわけではなく、ただ、一時の不安感に苛まれた行政判断なのかもしれませんね。

有難うござました。

お礼日時:2020/04/20 21:49

勝手に回答内容を捏造して「なるほど」はいけません。


やはり日本語を猛勉強した方が良いようです。
私の回答は、「サーフィンしないと・・・・・良い波が出る海の近くに住むものです」であって、「サーフィンしない・・・・・くに住んでサーフィンする」ではありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど。

「サーフィンしないと・・・・・良い波が出る海の近くに住むものです」以上の意味はないのですね。

お礼日時:2020/04/21 16:19

欠陥だらけの日本国憲法の下では絶対に解決は出来ません。

何故なら権利を主張するものはそれぞれ法の下の自由を強調するからです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

なるほど。

欠陥だらけの日本憲法下かでは絶対にできないのですね。

お礼日時:2020/04/21 15:58

STAY HOME が強く求められている現在、


プロサーファーだって、海には行かずに屋内トレーニングしたり
テレワークをしているんじゃないのかね。

>路上駐車を誘発するなど、ニュースで見ました。
 そもそも路上駐車を誘発している訳ではない。
 身勝手な理由で駐車違反をする人を検挙すれば良いだけのこと。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

なるほど。

プロサーファーは海にゆかずに屋内でトレーニングしてるのだから、公共駐車場を閉めれば感染拡大が阻止できるのですね。

お礼日時:2020/04/21 16:04

>一般人が散歩をしても感染拡大につながるとは限らないが・・・・・と言う推測ですね。


日本語の猛勉強をお勧めします。
私の回答文には、そのような意味はありません。
「不要不急の外出は自粛しましょう」です。

反論したいなら、「埼玉県人が九十九里の海までサーフィンのために行く必要性」を示しましょう。
必要性が有り、急を要するもの以外は、自粛です。
「サーフィンしないとストレスで体調が崩れる」「サーフィンしないと俺は死んじゃうぜ!」と言うほどのサーフィン好きは、良い波が出る海の近くに住むものです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど。

「サーフィンしないとストレスで体調が崩れる」「サーフィンしないと俺は死んじゃうぜ!」と言うほどのサーフィン好きは、良い波が出る海の近くに住んでサーフィンするのですね。

お礼日時:2020/04/21 16:03

>「所沢辺りの埼玉県民が、30分のジョギングを行うために昭和記念公園まで車で出掛ける」事はありますよ。


私の回答は『まさか「埼玉県民が、30分のジョギングを行うために皇居まで車で出掛ける」事は無いでしょう。』であって、「所沢辺りの埼玉県民が、30分のジョギングを行うために昭和記念公園まで車で出掛ける」事の有無ではありません。
すり替えを図っても無駄です。
「和光市の住人が都県境を越えて赤塚溜池公園に出掛ける」は、普段から、「普通に」行われているでしょう。
何故ならば「近いから」です。

>皇居に来ないのは駐車場がないからでしょう。
あなたはご存じないかもしれませんが、駐車場はあります。
『まさか「埼玉県民が、30分のジョギングを行うために皇居まで車で出掛ける」事は無いでしょう。』は、「駐車場が無いから車で行かないかどうか」という話では無く、「30分のジョギングのためにそんなに遠くまで出掛ける人は居ないでしょう」という意味です。
「近場でそれに向いた場所を見つけてジョギングや散歩をする」が、普通なのです。
ところがサーフィンは、一般的には海まで行く必要があり、いわゆる「海無し県」の住民は、サーフィンをするためには「都府県を越境する必要」があります。
また、「海無し市区町村」の住民は、市区町村を越境する必要があります。
更には、サーフィンは、「海があればどこでも良い」とはなりません。
サーファーは「良い波」を求め、だから竹芝あたりの海には行かないのです。
この、「サーファーは良い波を求める」は、「良い波が出る海にはサーファーが集まりやすい」を意味します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど。

一般人が散歩をしても感染拡大につながるとは限らないが、サファーがサーフィンをすると感染症が広がる蓋然性が高いと(房総の市町村の公務員が)考えている、と言う推測ですね。

有難うございました。

お礼日時:2020/04/21 13:03

ランニングや犬の散歩はそこで無ければ出来ないというものでは無い。


また、習慣的に利用していたとしても、料金を先払いしていたわけでなく、そこを使おうと思っていたという個人の予定に過ぎない。ランニングする権利、犬を散歩する権利は侵害していない。よって奪われたものは存在しない。(被害や損害が無いという意味)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど。

公共駐車場を閉鎖したからと言って公共の便を奪っていないと言うお考えですね。

有難うございました。

お礼日時:2020/04/21 12:58

遠方の人はもちろん、地元の人の駐車場のランニング利用、犬の散歩利用は元々目的外なので閉鎖しても奪ってはいない。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

地元の人が4、5キロの範囲から車で海岸にやってきて駐車し、砂浜をランニングするケースのことを言っております。
同様に舗装路ばかり歩かせたくない地元の人が犬を乗せて3、4分走って来て駐車場に駐車して海岸を犬と散歩するなどのケースもあると思います。

ジモティの駐車場利用ケースに関して記述がわかりにくかったらお詫びします。

お礼日時:2020/04/21 12:44

>行政の怠慢ということになりますか?


 閉鎖している公園もあるので、
 全てを閉鎖しないのが怠慢に該当するか否かは分かりません。

「クローズされていなければ行く」という
 危機管理意識や社会協調性が低い人は少なからずいるので、
 全てを閉鎖した時にそういう人が、どこで何をしでかすか判らないから
 多少は毒抜きのような場所が必要であると考えているのかも知れません。

公園で遊ぶ人を見て「あんなところで遊んでいる。危険だ!」と
買い物帰りの人が白い目で見れば自主規制するかも。

まっ、その買い物ですら家族全員で出掛けるようなダメ親もいるので
全ての排除することは難しい。

現在、医療崩壊を防ぐことが最優先されている訳です。
感染して肺炎を起こしても酸素吸入をしてくれる病院がなく
そのまま死亡する人を出さないためにも STAY HOME は重要です。

「ひきこもり」の感染率は著しく低いと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど。

東京でも閉鎖している公園があるのですか。初めて知りました。

有難うございました。

お礼日時:2020/04/21 12:40

>サーファーが利用する駐車場を閉鎖するのは無意味ではないかと思うのですが、如何でしょうか?


 サーフィンや海岸への立ち入りは「不要不急な外出」に該当するので、
 海岸の駐車場閉鎖は妥当に思います。

>サーフィンと感染症拡大の因果関係に関して、科学的な知見
 サーフィンに限らず、「生活に必要なことに関する外出」以外がNGということ。
 ドライブも、紙オムツを履いて出掛け、どこにも下車しないまま帰宅すれば
 感染するリスク・感染させるリスクは低いので問題ないと思います。

 外出すれば、食事をしなくてもトイレに行ったりと人との接触はゼロではないから、
 人との接触を最小限に留めましょうという意味で「Stay Home」な訳です。

 今、外出(を要求)するのは「社会協調性が低い人」に該当するかと思います。

駐車場封鎖は、サーファーをターゲットにした対策ではなく
漁業以外の人が海に来ることは「不要不急の外出」。
そういう輩を発生させないためにクローズしていると考えます。

感染しても症状が無い人が約2割いるそうなので、
自身で気が付かないまま「クラスターになる人」がいるということです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど。

都内の葛西臨海公園の駐車場とか、駒沢オリンピック公園の駐車場とか、国立昭和記念公園御駐車場が広く首都圏の利用者に開放されているのは、行政の怠慢ということになりますか?

お礼日時:2020/04/21 08:52
1  2  3  4 次の回答→

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!