dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

千葉県の海岸線の市町村で、サーファーが車を止めることが多い駐車場を閉鎖して、路上駐車を誘発するなど、ニュースで見ました。

国家的な非常事態宣言がされる状況下では、三密を避けなければなりませんが、自分のクルマで海辺にドライブし、サーフィンを楽しむことは、感染症拡大には繋がらないし、それでもサーファーがやってくることが心配なら、近隣の食堂やドライブインを閉鎖して、弁当持参の要請をすれば良いのではないでしょうか?

感染症拡大防止の科学的観点から、サーファーが利用する駐車場を閉鎖するのは無意味ではないかと思うのですが、如何でしょうか?

サーフィンと感染症拡大の因果関係に関して、科学的な知見をお持ちの方より、本件の効果、或いは弊害など、ご意見をお聞かせ願いたくよろしくお願いいたします。

A 回答 (31件中31~31件)

東京付近から来るにあたり、途中の感染が考えられるからです。

そもそも移動は自粛でもありますので。
ま、個人的には板に乗って水遊び・・小中学生の時はやってました、それがサーフィン、パチンコと似た感じですね、勿論私は他人に口出すことはしませんが脳の何処かでそれは思ってます・・自分がやらないからでもありますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

駐車場は東京付近の車だけでなく、千葉県内陸部のサーファーも使うと思うのですが、あなたは駐車場の閉鎖が防疫上科学的な判断とお考えなのですか?

もし科学的に防疫に有効な策だとお考えならばそこのところをお聞かせ願えませんか?

お礼日時:2020/04/20 15:39
←前の回答 1  2  3  4

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!