
A 回答 (10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
必修はふつう1,2限、つまり午前中ですね。
だから午後の講義は、教養科目を取りたいところを取るみたいな感じです。
基本、学部同じなら先輩と重なるし、先輩に聞いて重ねておけば良いですよ。
というか、ルールが複雑すぎて一人でかんがえてもよくわからないことが多いので友達とか先輩頼るほうが効率良いのですよね。

No.7
- 回答日時:
私は、文系でした。
(選考がフランス文学でした)1,2年次は、必修が多いので、担当科目(基礎演習、特別演習、語学など)はもちろん、専門科目、一部の共通科目(教養科目)では、出席を取る先生とそうでない先生の半々に分かれました。
でも、出席だけでなく、授業への参加度合い、授業初めに行われる小テスト(語学に多いです)、前期、後期の試験成績、レポート提出で成績が決まるので、1,2年次に必修をきちんと頑張っておかないと、3年次の専門科目、原書購読、ゼミ、4ねじの卒論を取る際、影響が出ます。
当然、単位を落としてしまったら、再履修または留年になります。
>あと、授業の時間って夜遅くなんですか?
学年や曜日にもよりますが、科目によっては、必修が午前中または午後の時間帯も一部ありました。夜の時間帯は、基本的に夜間部(昼間、お仕事をされていて、夕方ごろから大学で学ぶ人を対象としたコースです)の人たちがメインでした。最近は、夜間部を置いているところは少なくなってきているかもしれません。
No.6
- 回答日時:
他の方がご回答くださっているように,文科省の指導では,無断欠席が15回中1/3以上ある学生は定期試験を受けることができないとされています。
さらに,出席回数などの出席点を成績に加味することもしてはいけないとされています。ですから,15回出席したからといって単位がもらえるわけではありません。宿題も全部出して点数がつき,定期試験も点数がつき,その講義の担当教員が決めた成績評価法で60点以上であれば単位はつきますが,59点以下では不合格です。また成績と単位は関係ありません。合格して2単位もらっても,成績は点数100~60でつきます。講義時間についてはすでにご回答がある通りです。No.5
- 回答日時:
No4 tanzou2にほぼ同意なのですが
いくつか今の大学ではかわっていることがあります。
昔は、出席などとっていない教員が多かったですが、
いまは文科省の指導で基本的に出席をとっています。
そして1/3以上欠席した学生は不可です。
講義については夜遅くのものもあります。
でも、そのような講義は専門科目であり、受講者も少ないですね。
ただ、理工系ですと実験や実習などがあり、遅くまで大学にいることは普通です。
文系の場合は3~4回生ぐらいになると午後半日空くこともあります。
昔は履修できる単位数に制限がありませんでした。
文系は、1~2回でたくさんとって3~4回生は遊んですごすことが多かったのですが
今は1年間に履修できる単位数が制限されるため、上級生も昔ほど暇ではなくなりました。
No.4
- 回答日時:
大学って高校みたいに休みすぎると単位取れないですよ
…みたいな感じなんですか?
↑
基本的はそうですが、教授によっては
出席を取らない人もおります。
そういう場合は試験だけになります。
あと、授業の時間って夜遅くなんですか?
↑
遅い場合もありますね。
ワタシは理系でしたので、実験なんかがあって
夜9時近くまで授業がありました。
文系なんかは学部によっては午前中で
終わり、なんてのもありました。
No.2
- 回答日時:
最終的にはそれぞれの教員の判断だけど, 基本的に
2/3 以上出席しなかったら単位はとれない
と思っていい. これはもちろん「最低ライン」であって, 実験や実習だと「全部出席するのが大前提」になってるだろうね.
あと, 大学では「全ての講義に出なきゃならない」なんてことはないので, 「こんな夜遅くまでやってらんね~よ」って思うなら*自分の判断*でそうすればいい. その結果どうなっても*自分の責任*だけど.
No.1
- 回答日時:
出席回数が足りないと(出席率が規定以上ないと)問答無用で単位をもらえません。
レポートなどで挽回することもできません。何回以上休んだらアウト、というのは大抵シラバスに書いてあったり初回授業で説明されたりします。大体は大学の規定で決まっているのでどの授業も必要な出席率は変わりませんが、たまにこちらが決めた回数分出席しないと単位出さないよと言う先生もいます。
6限が一番遅い授業になるんじゃないですかね。大学や学部学科にもよると思いますが、1限(朝9時くらい)から5限(夜6時半くらい)までが主な授業の時間だと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
先日、1年生前期の成績が発表さ...
-
いろいろやってる大学って意味...
-
大学の授業で15回の3分の2以上...
-
卒業必須単位を落としてしまい...
-
授業で理解した内容をレポート...
-
大学生の講義で気になる人がい...
-
必修科目って5回休んだらもう単...
-
大学で欠席してもよい日数より...
-
大学の欠席についてです。 評価...
-
文系大学生です。 授業の内容を...
-
大学で出席日数足りてないのに...
-
大学の通年とは1年間その授業を...
-
大学の成績の付け方で、授業と...
-
大学の出席日数が足りてない授業
-
《大学》単位を落としました
-
非常勤講師が雇用保険に入るには
-
必修の授業を休んでしまいまし...
-
大学1年生の女子です。 先週、...
-
桐朋学園のカレッジ・ディプロ...
-
大学一年生です。 大学の期末テ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
先日、1年生前期の成績が発表さ...
-
大学の授業で15回の3分の2以上...
-
大学の欠席についてです。 評価...
-
必修科目って5回休んだらもう単...
-
いろいろやってる大学って意味...
-
授業で理解した内容をレポート...
-
大学の選択授業で、14回中5回休...
-
大学1年生の女子です。 先週、...
-
大学で欠席してもよい日数より...
-
大学の授業で全13回のうち、何...
-
必修の授業を休んでしまいまし...
-
大学1年生です。 大学の授業に5...
-
大学の授業を15中2回休んでも単...
-
文系大学生です。 授業の内容を...
-
大学1年です。 前期は授業を休...
-
大学一年生です。 大学の期末テ...
-
大学で、8回講義があるとします...
-
卒業必須単位を落としてしまい...
-
大学の補講って、出なくてもい...
-
大学生です。 「欠席が認められ...
おすすめ情報