
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
労組の委員の経験のあるものです。
#3の回答へのお礼でご指摘のように、授業時間以外の労働を所定労働時間に組み込む形で労働契約を交わし、週当たりの労働時間が20時間を上回れば、雇用保険に加入することは制度上はできます。
ただし、その場合雇用保険料の使用者側の負担も発生するので、学校側がそのような契約をすることはありえないでしょう。また、非常勤講師は、雇用保険に加入しているメリットをあえて享受しなくても困らない立場の人が多いのではありませんか。以上から、雇用保険に加入することは、労使双方にとってメリットがあまりないように思われますが、いかがでしょうか。
親切に回答していただきありがとうございます。
>雇用保険料の使用者側の負担も発生するので、学校側がそのような契約をすることはありえないでしょう。
企業が良い人材を集めようとした場合、一般には賃金を上げると思います。また、福利厚生面を良くする方法もあると思います。雇用保険が福利厚生に入るのかどうかはよくわからないのですが、もし、人材集めにつながるなら、学校側がそのような契約をすることもあり得るのではないかという考えがありました。賃金を上げるより、話題性にも富みますし。
>非常勤講師は、雇用保険に加入しているメリットをあえて享受しなくても困らない立場の人が多いのではありませんか。
もし、そうなのであれば、上記の私の考えは成立しませんね。ただ、大学の非常勤講師の組合から雇用保険を要望する文書が過去に出ていましたし・・・。
でも、どうなんでしょう。tosembowさんのおっしゃるとおり、労使双方にとって「あまり」メリットがないかもしれませんね。
いずれにせよ、
>授業時間以外の労働を所定労働時間に組み込む形で労働契約を交わし、週当たりの労働時間が20時間を上回れば、雇用保険に加入することは制度上はできます。
という回答をいただき、私の疑問点は晴れました。ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
教員です。
実際、正教員でも労働時間内に「授業の準備や提出物の評価などの労働」を終えることは出来ません。ですので、持ち帰り仕事やサービス残業になっています。教育委員会の考えは、「教師とはそう言う物」だと思えます。
そして、講師の方が「授業の準備や提出物の評価などの労働」を行うのは強制されているわけでもなく、時間も拘束されていません。あくまで、自主的な活動と見なされています。ですので、
>「ほぼ必ず発生する授業外労働の時間」を、所定労働時間に組み込むことは、
非常勤講師に対しては1時間の授業に1時間分以上の給料を払えとなるのではないでしょうか?(所定労働時間には必ず給料は出ますよね)
そう考えると、単に「雇用保険の問題」だけではなくなってきます。どうしてもこの点を改善したいならば、労働組合にご相談される方がよいと思います。
なるほど、この問題は非常勤講師だけの問題ではないということですね。
正教員はサービス残業が認められないのに、非常勤講師の授業外時間が労働時間として認められる・・・ということでは不公平になりますね。
それでは、「1時間の授業に対し2000円を払う」ではなく、「1時間の授業に対し1000円払い、学校での準備時間(授業後の採点を含む)を1時間として1000円払う」といった講師契約はあり得ないでしょうか。
>単に「雇用保険の問題」だけではなくなってきます。どうしてもこの点を改善したいならば、労働組合にご相談される方がよいと思います。
おっしゃるとおり、この問題は他の様々な問題と絡み合っていて、専門的機関に相談した方が良いかもしれませんが、ここ(「教えて!goo」)でやりとりは、他の方(質問者と回答者以外の方)にも参考になることですし、もう少し回答を待ちたいと思います。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
理論上は可能(だが現実は99.9999999999…%無理)ですが、という意味でいいました。
要はクビ覚悟じゃないといえないっということです。0.1%は私のおまけです。ほぼ100%無理ですね。ただ、最初っから雇用保険に入ってるとこならOKですが、それだと質問の趣旨とは違うでしょうね。
私も私立中学の非常勤講師をやっていたときはそんな疑問にも思ったこと無かったですがね。
何度もお付き合いいただき、ありがとうございます。
私も学校で非常勤講師をしていたことがありますので、学校の事情や、gwkaakunさんの言わんとすることはよくわかります。それを踏まえた上で(つまり、ほとんどの学校経営者は雇用保険に反対しているが)、もし雇用保険を容認してる経営者があった場合、どのような手続きがあれば雇用保険に加入できるがという質問をいたしました。
「雇用保険を容認する経営者があるのか」というご意見があるかもしれませんが、良い人材を集めたい場合、そのような戦略もある(かもしれない)と思っています。
No.1
- 回答日時:
理論上は可能です。
が、現実問題そういうことを学校側に突っ込んでしまうとビミョーな気がします。経費削減のためにやっていないところが大半でしょうしね。
そういう突っ込みをしたがために、正教諭になれないと嫌でしょうし…それでもいいのでっというのであれば、労働基準監督署に一度ご相談なさってみればいいのではないでしょうか?
でもかなりリスキーですがね…
ご回答ありがとうございます。また、色々とこころ配りしていただきありがとうございます。しかし、正採用されるとかされないといったことは心配いりません。
(雇用保険に入ることは)理論上は可能という回答をいただきましたが、実際に雇用保険に入っておられるケースはあるのでしょうか。それはどのようなケースなのでしょうか。もしご存知でしたらお教えください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
公立高校の非常勤講師は、失業手当を受給できますか?
雇用保険
-
非常勤講師の国民健康保険
健康保険
-
私立教員の雇用保険
その他(就職・転職・働き方)
-
-
4
失業手当受給中に非常勤講師を勤める事はかのうですか?
アルバイト・パート
-
5
非常勤講師の失業手当
雇用保険
-
6
非常勤講師の収入と保険
その他(学校・勉強)
-
7
非常勤講師の国民健康保険料について
健康保険
-
8
私立学校教員の雇用保険加入
雇用保険
-
9
非常勤講師(中・高校)の方に質問です。夏休みなどは給料出ますか?
その他(教育・科学・学問)
-
10
臨時公務員の雇用保険について
その他(暮らし・生活・行事)
-
11
常勤講師の失業手当
その他(就職・転職・働き方)
-
12
高校非常勤講師 受け持つのは1校と2校どちらがいいですか?
その他(学校・勉強)
-
13
新任の挨拶について
小学校
-
14
高校の非常勤講師は職業欄に何と書けばいいでしょう?
その他(教育・科学・学問)
-
15
臨時採用教員として採用されましたが辞めたいと思っています
小学校
-
16
非常勤講師が途中解雇された場合、教師として再就職は厳しいですか?
教師・教員
-
17
普通の夫婦はクンニとかフェラチオとかするのでしょうか? 私は8年間結婚生活をして別れた妻にフェラチオ
その他(性の悩み)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
大学の授業で15回の3分の2以上...
-
5
大学生です。 普通の欠席と病欠...
-
6
大学一年生です。 大学の期末テ...
-
7
大学の欠席についてです。 評価...
-
8
文系大学生です。 授業の内容を...
-
9
不正出席をする学生に対抗する...
-
10
大学生です。 「欠席が認められ...
-
11
大学の必修の授業、一回でも休...
-
12
大学の授業を一コマ休んでしま...
-
13
生物の授業で、「授業で取り上...
-
14
大学に提出する診断書について
-
15
授業を踏まえて論じなさいとい...
-
16
大学で出席日数足りてないのに...
-
17
教育実習の帰宅時間 17時が基本...
-
18
大学で、8回講義があるとします...
-
19
必修落単しました
-
20
大学の授業で怒られました・・・
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter