dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今年度から臨時で公立学校の教員をしています。
正規の公務員とはちがって社会保険に入っているのですが、社会保険に入っているということはふつう雇用保険にも加入しているのでしょうか。
ネットで色々と調べましたが、臨時でも公務員であれば雇用保険には加入できないとか、正規公務員ではないので加入する必要があるとか、
情報がたくさんあってよく分からないのでどなたか教えてください。
職場で確認すればよいのですが土日は休みなので確認できません。
至急知りたいです。よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

 こんにちは。



・雇用保険は、健康保険と年金と加入資格が違い、1週間に20時間以上勤務する
場合は、通常強制加入になります。

・お書きのとおり、公務員は雇用保険に加入できません。
 これは、公務員には退職金制度があり、退職金によって失業中の生活の保障が
なされるため、雇用保険の被保険者としないという考え方に基づくものです。

・臨時職員(正式には、臨時的任用職員といいます。)については、退職金はあり
ませんから、雇用保険に加入できることになっています。
 「臨時で公立学校の教員」ということは、フルタイムに近い勤務と思われます
から(違いますか?)、加入しているはずですよ。

(雇用保険)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%B1%E6%A5%AD% …

参考URL:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%B1%E6%A5%AD% …
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!