
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
動詞の活用は正格活用と変格活用に分かれます。
正格は四段・上一上二・下一下二、の五つの活用、変格はカ行変格サ行変格ナ行変格ラ行変格の4種類です。
世の中の人はたいてい常識をわきまえていますが、中にたまにですが変わり種もいます。動詞も同じで、「走る」や「足る」などほとんどの動詞は前者に属しますが、例外的に「あり」「をり」など4語だけはラ行変格活用をします。
その違いは下記の通り、活用させたとき終止形だけが異なる、です。
ラ行四段らりるるれれ
ラ行変格らりりるれれ
No.4
- 回答日時:
「走る」や「足る」は、それが終止形になりますので、「咲く」とか「話す」とかと同じように、規則的な動詞の活用の一つである○行四段活用となります。
ところが、「あり」や「をり」「はべり」などは、終止形が「り」で終わりますので、四段活用に当てはまらなくなり、変革活用として区別したのです。他に「カ行変格活用」「サ行変格活用」「ナ行変格活用」などがあります。ただし、これは文語文法においてですので。No.3
- 回答日時:
ラ行変格活用↓
https://www.kotenbunpou.com/%E7%94%A8%E8%A8%80/% …
活用語尾は「らりりるれれ」です。
四段活用↓
https://www.kotenbunpou.com/%E7%94%A8%E8%A8%80/% …
ラ行四段活用の活用語尾は「らりるるれれ」です。
終止形の語尾が違いますね。
変格活用の動詞は数が限られていますから、そちらを覚えて、
変格活用でない動詞は四段活用だと判断するのがよいでしょう。
No.2
- 回答日時:
これは古典ですか??
ラ行変格活用は終止形の時に「り」と活用され、ラ行の四段活用は終止形の時に「る」に活用されます!違いは(確か)それだけです!!曖昧ですみません汗
「〜走り。」「〜足り。」で終わることって無いので、「走る」「足る」はラ行の四段活用になります(*^^*)
お互い勉強頑張りましょうね٩( 'ω' )و
No.1
- 回答日時:
四段活用の場合は、「ず」を付けると、直前が「ア」段の音になるので、それで見分けます。
「走る」でしたら「走ら・ず」。「足る」でしたら「足ら・ず」となりますね。
また、ラ行四段活用でしたら、終止形が「ウ」段の音(つまり「る」)で終わります。
これに対して、変格活用のときは、終止形が「イ」段の音で終わります。
「ず」を付けると、直前が「ア」段の音になるものの、終止形が「イ」段の音になっているという違いがあるので、そのことで四段活用と見分けます。
ラ行変格活用でしたら、「有り(あり)」「居り(をり)」「侍り(はべり)」「いますがり(いまそがり・いましがり)」の4語に限られます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 日本語 ハブる 1 2023/01/20 04:16
- 日本語 生きるのは…で、「生きる」の活用を書くのですが ラ行かと思いました。なぜカ行なのでしょうか? 7 2022/11/29 11:54
- Windows 10 Windows11のCMってピアノで弾くとどうなりますか? 2 2022/08/16 17:07
- 高校 君死にたまうことなかれ の品詞分解 君 名詞 死に ナ行変格活用の連用形 たまう ハ行四段活用の連体 1 2022/04/02 23:53
- その他(言語学・言語) 【 古文 サ変とサ行四段の区別 】 問題 「涙落として、ほとびにけり」 この文の「落とし」の活用の種 1 2022/08/13 21:52
- デート・キス フ◯ラとキスの仕方がわかりません。 現在、高3の女です。 性行為は何回かあるのですがキスとフ◯ラをし 5 2022/10/30 17:00
- 洋楽 【洋楽の曲について】 よくビール等の CMでも使用されてますが、 男性ボーカルで ハスキーボイスで、 1 2022/08/01 11:23
- 文学 古文の質問です。恋しき時の思ひ出にせむ という文章の恋しは、何故サ行変格活用じゃないんでしょうか? 1 2022/12/04 14:50
- SEX・性行為 男性の方に前戯に関する質問です、、 3 2022/12/26 19:05
- YouTube この音楽がわかりません、タイトルを教えてください 1 2022/05/16 17:44
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
大和物語の馬槽(下野の国に、男...
-
Good morning、call meの品詞っ...
-
「に対する」の用法に関する問...
-
と言ふ声のしければ、 という文...
-
高校現代文です。 答えを教えて...
-
①(写真は関係ないです) expect ...
-
SeeYouの品詞は何ですか?
-
It is not esay to take a pict...
-
peopleの疑問文はdoですか? do...
-
この文章でso〜that構文だと学...
-
英語得意な人お願いします!!
-
英語の質問です。 went right ...
-
源氏物語の御法に「うちうなづき...
-
It began rain. It began rainy...
-
doとdoesの違いを教えてくださ...
-
If someone sleeps in public t...
-
古文の問題です。 「片手は折れ...
-
これはケンが私にくれたペンで...
-
cause、put 、take は第4文型を...
-
1、2番は何と入るのですか?(...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
熟語の構成 「必要」と同じ構成...
-
doとdoesの違いを教えてくださ...
-
英語得意な人お願いします!!
-
【他動詞と誤りやすい自動詞】...
-
have has had の違いをおしえて...
-
格助詞「に」と断定の助動詞「...
-
peopleの疑問文はdoですか? do...
-
have→hasになる時は sheやheぐ...
-
someは複数なのにThere is some...
-
連用形は用言…などに続くとあっ...
-
大和物語の馬槽(下野の国に、男...
-
①(写真は関係ないです) expect ...
-
刀狩って、「り」を送りません...
-
国語に関しての質問 助詞と助動...
-
「はず」の品詞は?
-
答える時にYes,she isとYes.she...
-
spentとspendの違いは何ですか...
-
英語で、アメリカ人 というには...
-
How will the weather be tomor...
-
〜は、少ない。〜は、大きい。...
おすすめ情報