dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

京都の高校3年陸上部です。
さっき、顧問から連絡があり
「7月以降どこかのタイミングで大会を実施する方向で準備を進めています。3年生の引退試合はかならず出来る。そう信じて待とう」とありました。

しかし今年度の大会に出るには1000円が必要で、大会に出るつもりのない3年生は5月6日までに連絡するようにと言われています。
私は受験もあり、本当に迷っています。
1000円を払えば勉強時間をけずって部活に行かなければならない、それにもー無いと思っていたのであんまり体も動かせていません。
ですが部活、陸上が大好きです。

受験勉強をとるべきでしょうか
7月の引退試合を信じて部活頑張るべきでしょうか、
7月の試合は開催されるのでしょうか

A 回答 (3件)

それは迷いますね…


陸上に対してのあなたの熱意や志望学校に対しての勉強具合が分からないので私にああしろ、こうしろという事は言えませんが、それを決めるヒントは教えられると思います。

人生にはいくつもの究極の選択肢があります。その選択肢の先にはきっとどちらを選んでも「喜び」と「後悔」があるものだと考えています。
なので、先ずはそれぞれの選択肢の先にどんな世界があるのか想像してみましょう。周りの人に聞いてみると、なお想像しやすくなるでしょう。

次に、どちらの「喜び」が自分にとって嬉しいのか問いかけてみてください。
もし、それでも決まらない場合は、例えばコインの表裏で決めてみてください。その結果に少しでも不服があるならば、それとは逆の選択肢を選びましょう。

最後に、自分が選んだ選択肢に対して最大限、努力をしましょう。そうすれば、どんな選択肢を選んでも喜びを大きくし後悔を減らす事ができます。

あなたの選ぶその先に幸せが有りますように!
    • good
    • 0

自分も陸上やってます。

もし自分が3年生でその2択だったら大会出るかもしれないです。大学行って続けるつもりなら受験勉強するし、続けないなら最後の集大成として大会出るでも良いと思います。その受験が夏なら確実に勉強した方が良いと思いますし。自分が後悔しないように選べば良いと思います!引退がこんな形になってしまうのはとても悲しいですが自分の信じた方に進めば後悔はないと思いますよ!
    • good
    • 0

他人から見れば勉強です。


ご質問者様がこれまでどれほど部活動に打ち込んでいらしたかわかりませんが、引退試合に臨んでも、おそらく引退試合本番までずっと迷いが付きまとうことになるでしょう。

それから、大学(ということでよろしいでしょうか)は人間のステータスに大きな差をつけます。
4か月もあれば、同じ学校を目指すライバルたちに置いて行かれてしまいますよ。
一生のことを考えれば受験勉強をするべきです。
引退試合に出場して中途半端な記録しか残せなかったことを後悔しながら第1希望ではなかった大学で過ごし、そのころ部活を諦めて勉強していたライバルたちは第1希望の大学で生き生きと過ごしているなんて嫌ですよね。
今年は、引退試合がない人の方が多いでしょうから余計に起こりうることと思います。

ここからは受験勉強を選択する前提で申し訳ありませんが、大好きな部活の引退試合を諦めてまで臨む受験ですから頑張ってくださいね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!