
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
まあ順番はそれぞれですが、
√15×√35×√42
=√3×√5×√5×√7×√2×√3×√7
=√2×√3×√3×√5×√5×√7×√7
=√2×3×5×7
=105√2
ということでしょう。
さらにいえば、
3×5×7
=3×7×10/2
=210/2
=105
などでしょうか?
No.6
- 回答日時:
√15×√35×√42 = √(15×35×42) の
√ の中身 15×35×42 を素因数分解して、
2乗で掛かっている因数を √ の外へ括り出すだけです。
素因数分解する際、既に 15×35×42 までは分解されている
ので、あとは 15, 35, 42 をそれぞれ分解すればいいです。
まあ、地道といえば地道な計算ですね。
今回の場合は、15, 35, 42 が小さい数なので
素直に素因数分解するのが一番速そうです。
各 √ の中身がそこそこ大きい数であれば、
中身の数どうしの最大公約数を互除法で求めることが
素因数分解の助けになります。
No.4
- 回答日時:
√15×√35×√42=√(3x5)×√(7x5)×√42 ですから
√の屋根の中に含まれる5は2個であることが分かります
ゆえにいったんこのペアをルートの外へ出して
√15×√35×√42=√(3x5)×√(7x5)×√42 =5√21x√42
21と42を見て21が共通因数であることに気が付けば
5√21x√42=5√21x√21x2=5x21x√2=105√2 というように真面目に素因数分解を行うよりは省エネで求めることも可能です
同じ要領で、√35と√42のなかに共通に7があることを見抜き
√35と√42=7x√5x√6
√15と7x√5x√6のルートのなかに共通に3x5=15があるので
√15x7x√5x√6=7x15x√2=105√2などとしても良いです
No.2
- 回答日時:
特別簡単にする方法は無いと思いますよ。
素因数分解するしかないのですから。
√(15x35x42)=√(3x5x5x7x7x3x2)=√(3²x5²x7²x2)=3x5x7x√2=105√2 。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 政治 安倍晋三・元首相の国葬に参列した米国のリチャード・アーミテージ元国務副長官(影の日本政府 1 2022/09/28 12:01
- 大学受験 身長187cmです。 大学受験で1番コスパ悪くて不利な都市は名古屋ですよね? 東京→まず東大があり、 5 2022/09/15 23:17
- 大学受験 香川大学の理科は簡単ですか? 一浪神大医学部志望です。最近やることが正直なくなってきたので、絶対受け 5 2023/08/16 19:16
- 数学 この変形に関して、地道に計算してみたら出来たのですが、途中式がすごく長くなってしまって… 何か簡単に 2 2022/07/09 20:16
- 数学 経験者に質問です。 数学IIIまで履修した場合、数学Ⅰ+Aは簡単に感じますか? (また、個人的に数学 6 2022/06/17 04:29
- 数学 線分の長さa,bが与えられているとき、デカルトは線分の長さabをどのように作図したか、簡単な図をかき 2 2023/01/23 08:35
- 英語 提示文の解説依頼について 23 2022/11/14 09:50
- 大学受験 数学 勉強法 受験生ですが、数学が苦手です。 苦手なりに演習を積み、公式を扱うだけの問題はある程度解 2 2022/08/13 13:10
- 数学 数学 因数分解 高校などで習う因数分解では、 次数の最も低い文字に着目すると、 簡単に解ける場合があ 2 2022/08/02 22:55
- 警察・消防 地方警察の採用試験問題は警視庁と比べると簡単なのでしょうか?とある県警のテキストを購入し、出題傾向を 1 2023/05/06 17:53
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
2X²-X-3 この式を因数分解し...
-
数学で √15×√35×√42=105√2なん...
-
部分分数展開をする問題なので...
-
伸び率のマイナス数値からのパ...
-
小学6年生の算数問題の答えを教...
-
小三算数です。 0➗4=0 4➗0=0...
-
Yahooメールの保存(ダウンロー...
-
かけ算、割り算の移項
-
xかけるxって答えなんですか?
-
aの2乗かける4乗の答えはなんで...
-
先日からspotifyで文字起こしを...
-
40人は、▄人の50% を教えて欲し...
-
式の計算の展開についてです。 ...
-
X2乗-1を公式を利用する因数...
-
中3数学についてです! (X3乗)...
-
与式とは?
-
6➗8= 答え 何あまり何 で答えて...
-
数B 数列について 209 (1) 2, 2...
-
数学の専門家・研究者の方に質...
-
この連立方程式の解き方を教え...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
4,4,4,4 をできれば四則演算で...
-
2X²-X-3 この式を因数分解し...
-
小数を分数に変えるやり方!
-
因数分解
-
素因数分解で最大公約数、最小...
-
x二乗マイナス5xプラス3の因数...
-
平方根についてですが問題の答...
-
すみません教えてください (...
-
数学で √15×√35×√42=105√2なん...
-
中3 平方根のところです。 この...
-
中3の数学です 平方根を不等号...
-
課題が出たのですが、わからな...
-
中学数学 √
-
xは自然数で1≦x≦100とする...
-
3つの数の最小公倍数の求め方...
-
不定積分の分数
-
この計算ができません。 自分で...
-
因数分解、素因数分解とはどん...
-
173番の問題がわかりません。何...
-
分数の計算です
おすすめ情報