
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
ワークをもう一冊用意する方が手っ取り早いのでは。
それと、問題演習の前に、インプットというか、内容の理解把握が済んでますか?
数学、化学、物理、とで、そのあたりの感覚が変わるような気がします。
数学は、何やらよく判らない、ちょっと簡単な例題解いて様子を見てみようか、という手がそこそこ通用しそう。
化学の場合は、闇雲に演習する以前に、しっかり大筋を把握し、内容を理解しないと。
物理は、天才君なら、演習してみて、うん、解けてるね、で良いですが、凡人の場合は、通常、教科書参考書基礎問題とやったくらいで、内容が理解把握できるのかどうか。
特に力学ですが、世の中が、教科書参考書基礎問題の通りに見えるまで、教科書参考書基礎問題を、しつこくしつこく繰り返すことになるのでは。
根負けしないこと。
よく判らないまま、問題演習をして、解き方を覚えて、とやっても、たぶん初見の問題は解けない、多くの場合そうなるでしょう。
No.1
- 回答日時:
普通しないでしょう?
なんで、1回目に書かないで2回目に書くの?
意味不明。
1回目に書かないで、答え合わせをし、理解してって、書いていないから正確に自分のミスに気づかないかもしれないよね。
わかったつもりになるだけでは?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
共通テスト数学について。基礎...
-
高1偏差値40から偏差値50〜55の...
-
東邦大学理学部は、どのレベル...
-
「同一名称組み合わせ不可」、 「...
-
新課程の大学受験の化学では原...
-
『鎌田の化学基礎をはじめから...
-
大学受験の科目選択についてで...
-
横国、農工大を目指しています ...
-
化学基礎問題精講orリードα
-
管理栄養士を目指す高校2年生で...
-
国立法学部志望です。理科選択...
-
英語、化学、生物で医療系を受...
-
千葉大工学部志望なのですが、...
-
地学と地学基礎の違いってなん...
-
法政大学について質問です。 法...
-
学歴コンプレックスになりそう...
-
学習院大学は、地方の一般家庭...
-
MARCH理系、理科大理系、早慶理...
-
社団法人の「弊社」的言い回し
-
大学選びに後悔しています。。 ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
共通テスト数学について。基礎...
-
横浜国立大学、経営学部に行き...
-
進研模試 高2 1月の数学、英語...
-
仮面浪人を決意した者です。 一...
-
現在偏差値65の自称進学校に通...
-
マセマの参考書で「初めから始...
-
名古屋大学の化学で微分方程式...
-
化学基礎問題精講orリードα
-
『鎌田の化学基礎をはじめから...
-
地学と地学基礎の違いってなん...
-
高3生です。 英文法標準問題精...
-
基礎問題精巧とフォーカスゴー...
-
日本史の勉強について。 来年受...
-
高校2年です。 物理と化学は何...
-
公募推薦で、評定平均ピッタリ...
-
こんにちは、高校一年生です。 ...
-
建築学科に行くなら物理基礎と...
-
リアルガチでドリル演習≒基礎固...
-
勉強が楽しくない。 今高2で基...
-
今から数3を初学ではじめるので...
おすすめ情報