
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
似たようなことを経験したので書かせていただきます。
私の場合(OS:XP,DVDドライブ:UJ-811)先月、同じようにCD、DVDを入れてもカタカタ音がするだけで使えなくなったことがあり、その後、音楽CDやDVD-ROMを入れたり出したりしているとCD,-R,RW,DVD-ROMが再び使えるようになりました。
DVD-R,RW,RAMはしばらく使えなかったのですが、今日
DVD-ROMを使った後に、読み込みも書き込みもできるようになりました。
私が思うに、ノートパソコンを水平でないところに置いていたことなどが誘引となってドライブの気まぐれな不具合(ピックアップあたり?)が起きたんだと思います。
読み込み専用の媒体のほうが書き込み可能な媒体より読み込みの不具合がなかったのがそのことを示唆しているんじゃないかと思います。
No.4
- 回答日時:
たぶん、そのCDの最内周あたりに円周方向の傷があったりする体と思います。
No.2
- 回答日時:
さっぱり環境などの説明が無いのですが。
マナーとして説明してくださいね。
OSは?ドライブの型式は?などなど。
みんながあなたのノートパソコンのことを知っているわけなんて無いですよ。
ノートパソコンのCDドライブはCD-R対応なんですよね?
生のCD-Rを挿入しても駆動しないということですが、逆にあなたは生のCD-Rを入れたら何が起こると思っているのでしょうか?
当然、生のCD-Rですからデータも何も無いので動きませんが・・・。
書き込みソフトは何を使っているんですか?
OSがXPで、生のCD-Rを入れたときに書き込むかどうかを聞いてくるメニューが出てこない、という質問ですか?
CD-Rを入れた状態でマイコンピュータ上のCDドライブのアイコンに書き込みたいファイルをドラッグしてみましたか?
回答ありがとうございました。あわてていてOSのことなど書かずに送ってしまいました。すみません。あまり詳しいことは自分でもわからない初心者なのですが、OSはウインドウズXPです。CD-R対応です。駆動させようとしてもCDを入れても5秒ぐらいで勝手にとまってしまいマイコンピュータからはCDのプロパティを見ても、何も表示されないのです。
説明がうまくできていないのですみません。他の方のアドバイスを参考にもう少し確かめてみます。
No.1
- 回答日時:
OSはXPでしょうか?
でしたらスタートメニューからマイコンピュータを開き
→CDドライブを右クリック
→プロパティ
→自動再生
と進んでください。
恐らく『空のCD』の設定が『何もしない』になっていると思います。
実はそれで全く問題ないのですが…
開きたい時はドライブをWクリックすれば開けるはずです。
保存方法は過去ログに色々と解説があると思いますので、そちらを参考にされれば良いかと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ドライブ・ストレージ 外付けCDドライブだけ音楽CDが読み込まない 3 2023/08/18 21:28
- USBメモリー・SDカード・フラッシュメモリー PDF文書をCD-Rで配るときの注意事項 4 2022/03/31 16:49
- USBメモリー・SDカード・フラッシュメモリー CD-Rの寿命 6 2022/09/13 22:02
- デスクトップパソコン DVDドライブのCD、DVDディスクが認識されません 2 2022/08/22 00:19
- iPhone(アイフォーン) iPhoneに取込んだ音楽を聴けないです。 現在この曲はお住まいの国又は地域では入手できません。 っ 4 2022/07/29 08:19
- Windows 10 Windows11でMP3 CDを作る方法 17 2022/10/17 19:17
- ノートパソコン ノートPCか、タブレット端末で Windows11 年賀状 確定申告 インターネット プリンター ス 2 2022/07/10 22:08
- コレクション このCD92年のなんですが、国生の87年のCDと堀内の88年のCDは取り込めたのですが中条だけ入りま 1 2023/01/03 09:05
- スピーカー・コンポ・ステレオ 高音質でCDに書き込みしたいです。 11 2022/04/05 14:45
- ノートパソコン 10年前のデスクトップPCを使ってて、結構ガタが来てます。 ノートPCか、タブレット端末で Wind 3 2023/04/23 00:06
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
外付けドライブでのDVD Decrypter
-
PDFとかワードとかをCD-Rに...
-
CD2WAV32が使えないんです。
-
1台のPCで同時に複数のドライ...
-
DVD-Rのエラーチェックのための...
-
「ファンクションが間違ってい...
-
USBメモリーについて
-
CD Manipulator対応 外付けド...
-
DVD DecrypterでのROM化
-
DVDを焼くときにDVDドライブが...
-
エイサーのノートパソコンでC...
-
DVDのリージョンコードを解除で...
-
初歩的な質問で申し訳ないです...
-
ブルーレイディスクに記録したM...
-
DVD片面二層のみ再生できません
-
DVD-Rに音楽データを入れて再生...
-
BD-R データの取り出し
-
m2tsのデータをブルーレイに焼...
-
MP3形式をCD-DA形式でCDに書き込む
-
CDプレイヤーでDVD-Rは聴けます...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
DAEMON Tools Liteが使えなくな...
-
CDの取り込みにかかる時間
-
古いCD-Rが読めません
-
エクセルデータをCDに焼きたい...
-
Power2GOで書き込みできません
-
PDFとかワードとかをCD-Rに...
-
DVDを入れるとPowerDVDが勝手に...
-
突然、DVD DecrypterでDVD-Rに...
-
RealPlayer の動画保存先を変え...
-
ImgBurnで書き込みができません
-
MF2DDのフロッピーディスクを開...
-
videostudio ドライブ認識しない
-
外付けドライブでのDVD Decrypter
-
デルPCはなぜDVD-RAM不対応な...
-
空のDVD-Rを入れても感知しません
-
Imgburnで焼こうとするとエラー...
-
ATAPIのエラーが発生しました。
-
DVD DecrypterでDVDドライブの...
-
JWCADソフトの基本的考え方につ...
-
DVテープ→DVDに編集(初心者です)
おすすめ情報