dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

25歳男性です。独身です。
将来もし結婚できたのならば、円満で良好な関係を築きたいと考えております。

ふとこんなことを考えてみました。

よく、「専業主婦になりたい~」と願う女性って一定数いるじゃないですか。

でも実際は想像を絶するほど大変で、365日やらないといけないじゃないですか。子供がいたらその倍以上の負担がかかる訳でありますよね。

で、どこかの(失念しました)研究データで「主婦業は一般サラリーマンのあるいはそれ以上の給料に相当する」と言われてるじゃないですか。

極端な話、解決策として、主婦として頑張っているパートナーにも給料を払うとなれば、パートナーはそれで満足できるんでしょうか?

夫「はい、これが今月の分になります(^^♪」
妻「えーこんなに!?」
夫「最近よく頑張ってもらっているので、ボーナス載せました♪」
妻「やったー嬉しい♬」


ちなみに私は、もし結婚出来たら毎週どこか高級かつ美味しいレストランで食事をプレゼントするか、何か一週間頑張ったご褒美になにかしてあげたいなと考えてます。名店ケーキを買ってあげるとか。

皆さんはどうお考えですか?
よろしくお願いいたします。

A 回答 (11件中1~10件)

様々な方がいらっしゃいますよね。


専業主婦になりたい方、仕事を辞めたくない方、子どもが出来るまでは働きたいけど、生まれたら専業主婦になりたい方、子どもがいても仕事したい方…
今は多様化しているので、夫婦となったら、二人で納得してお互いに心地良く生活出来るのが一番だと思います。
あなたにはあなたの理想があって、パートナーとなる方にはその方の考えや想いがあるので、お互いに落とし所を見つけて、仲良く一緒に生活出来たらそれが一番ですよね。
私は、結婚して約20年です。
二人の子ども達にも恵まれ、家事(主人はノータッチ)子育て(幼い時に時間が合えばお風呂に入れてくれたぐらい)仕事もしていました。
でも、私が働いたお金も全て家計に入れていましたよ。
共働きだと、金銭的な面はバラバラという家庭もあれば、統一してらっしゃる家庭もあり。
あなたはとてもお優しい方なんだなぁ…と感じました。
でもね、一つ…
間違えてはいけない事があります。
それは、お金では解決できない問題。
主婦をしていて今月分ね。
ってもし、毎月渡されていたとしても、夫からの愛情を感じなければ、哀しくなり虚しくなります。
ご褒美ね。
って、レストランへ連れて行ってくれるよりも、今日は自分がお夕食作るよ!
って慣れないながら頑張ってくれる事の方が愛情を感じたりね。
プレゼントよりも二人でテレビを見ながら笑い合える時間が幸せだったりね。
お金で出来る事は沢山あるけど、お金で愛情は買えないですから。
きっとね、あなたがお金を払ったり、ご褒美のプレゼントね。って渡し続けると、金の切れ目が縁の切れ目…になりかねないな。。って思います。
勿論、相手次第だと思いますが…
結婚記念日やお誕生日などだと記念になったり、選んでくれた時間が嬉しかったったりだと思いますが、毎月、毎週…などだとありがたみもなくなるかも知れないなぁ…と思います。(私的な見解です)
それぞれの考え方があり、想いがありますから、どれが正しくて、どれが間違えてる。
なんて事はありません。
二人が良かったらそれでいい。のが、夫婦です。
素敵なご縁があるといいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2020/09/13 00:40

アラフィフ既婚男性です。

子供二人です。

最初に書いておきたいのは「質問者様、騙されているよーー世間にーー」です。

他の方が書かれているように、今の時代に「家事で目いっぱい365日」なんてことはありえません。家だってデカくないし、掃除機や洗濯機を使えばそんなに時間がかかるものではありません。育児はたしかに3歳までは手一杯ですが、幼稚園に行くようになれば、ママ友とご褒美ランチに行く時間ぐらい作れるようになります。

で「解決策として、主婦として頑張っているパートナーにも給料を払う」のはいちばんやってはいけないことです。これをやると、夫が結婚のカラクリに気がついてしまうからです(笑)

まず「給料」と言う考え方をすると「単位時間当たりの労働」という視点が入ります。その視点で家事を見るようになると
・妻の食器洗いはなぜこんなに時間がかかるのか?
・これを外注にして、妻に働いてもらったほうが世帯収入が上がるのじゃないか?
ということに気がついてしまうからです。

で、日本の夫婦の一番重要な点は「妻が家計を握っている」ということです。つまり夫が「この家事のやり方だったらもっと効率よくできる」とか「家事を外注して働いたらどう?」なんてことは基本提案できないんですね。

もし質問者様が結婚しても「給料は自分で管理する、家計費も自分で管理する」方針なら「妻に給料」でもいいです。でも奥さんは納得しないでしょう。
 日本の女性は「結婚したら夫が給料を自分にあずけるもの」だと思い込んでいるし、家計費も妻が管理して家事も妻の権限で全部決められる、って思っているんです。

ちなみに欧米の男性は「自分の給料は自分で管理して、家計費に必要なお金を出す」形です。これが8割で、共働きで奥さんも家計費を出すとしても、ちゃんと二人で確認してどうやって使うかも二人で決めます。

日本で、特に専業主婦だと「私が夫の給料を預かって、家庭をちゃんと切り盛りする」という形になるので、そもそも「夫が家事をやる必要(育児は手伝うけどね)」もないし、妻に給料を払う必要もない(というより自分がお小遣いをもらう側に成り下がる)わけです。

もちろん夫婦は二人三脚ですから、夫が家事をやることは全然いいんです。ただ、その分「夫が家計費にアクセスできるのが当然」という認識も持ちましょうということと、家事をやるなら「妻の手伝い」じゃなくて、主体的に「自分のやり方」で家事をやりましょう、ということです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2020/09/13 00:39

質問者さんは偉いと思う。

ですが、やはり現実を知らない。失礼だけど子供が大きくなったら、バリバリかつやくしておとうさんおかあさんにいっぱいプレゼントしてあげたい~って言うのを思い出してしまった。
思いやりは大事だと思いますよ。今の気持ちは忘れないようにして結婚に望まれた方が幸せになれると思います。

ですが、どんなに思いやったってがんばったって、苦労や苦難は必ず来ます。
そんな時、自分がこれだけやってあげているのに・・・給料だって支払っているのに、妻はそれにこたえようとしない・むくいようとしない、と思わないようにすることが大事です。
人を愛すると言う事は、時として見返りを要求してしまう事につながります。
友達にこんなにしてあげたのに、自分に対してそれほど尽くしてくれなかった事を思い出してみてください。
まぁ、高級取りであるならば、給料・小遣いもありですし、色々なカタチの夫婦が存在するのでそれもアリかもしれませんが、結婚生活長いです。
相手あっての事なので、双方がストレス無く生活を続けていける方法を互いに考えてみてはいかがでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2020/09/13 00:39

そもそも妻が専業主婦の場合、夫の収入は二人の共有財産です。


夫が妻に給料を払おうとする行為そのものが反感を買うと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2020/09/13 00:39

でも実際は想像を絶するほど大変で、


 ↑
そんなことありません。
テレビ局の調査によると、実労働時間は
2,5~4Hぐらいです。
しかも、家の中で働いているのですから
ストレスも少ないです。
専業主婦の不倫はあっても、過労死など
聞いたこともありません




で、どこかの(失念しました)研究データで「主婦業は一般
サラリーマンのあるいはそれ以上の給料に相当する」と言われてるじゃないですか。
 ↑
厚労省辺りの調査だと思われますが、かかる
寝泊まり食事などの生活費は、全く計算に
入れていませんね。




極端な話、解決策として、主婦として頑張っているパートナーにも
給料を払うとなれば、パートナーはそれで満足できるんでしょうか?
 ↑
日本では、財布の紐は奥さんが握っているのですが
御存知有りませんか。
亭主はその中からわずかな小遣いをもらう
だけですよ。



夫「はい、これが今月の分になります(^^♪」
妻「えーこんなに!?」
夫「最近よく頑張ってもらっているので、ボーナス載せました♪」
妻「やったー嬉しい♬」
   ↑
金が絡むと副作用も出て来ます。
「こんなに金を払っているのに、料理が
 これかよ。部屋も汚いし」
「こんなに働いているのに、これっぽっち」



ちなみに私は、もし結婚出来たら毎週どこか高級かつ美味しい
レストランで食事をプレゼントするか、
何か一週間頑張ったご褒美になにかしてあげたいなと考えてます。
名店ケーキを買ってあげるとか。
 ↑
当たり前だ、と思っていても感謝している、という
演技は必要です。



皆さんはどうお考えですか?
 ↑
男の感謝というのはそういうものではない
と考えています。

例えばです。
老後、ワタシが亡くなっても
嫁さんが金で苦労しないように、準備万端
整えておく、そういう配慮が男の感謝だと
考えています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2020/09/13 00:39

大変お優しい方だと思いますが、それは結婚を決めた方と話し合うこと。


高級かつ美味しいレストランの食事のや名店ケーキを無駄遣いと考える女性もいます。
そんなことに使うなら将来のために貯金したいというかもしれません。
子育て頑張ってるねとケーキをくれるより、子供のオムツをかえてほしい女性もいます。
うれしくないわけではありませんが、
実際のところお金や物でごまかされると思うなよ!と思う女性も少なくないです。
あなたの考えは恋愛の延長です。生活はそんな風にはいきません。
子供が生まれたらあなたは父親です。専業主婦だからといって
妻だけに子育てを押し付けるわけにはいきません。
夜泣きでヘロヘロになって出社する夫も多いです。
ですからあなた一人でこうしようとか、こうするべきと思わず、
よく話し合ってお互いの妥協点を見つけたほうがいいです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2020/09/13 00:40

〉でも実際は想像を絶するほど大変で



大笑い為ましたよ、
独身の方の妄想です。(^-^)


専業主婦なんて昼間何してるの?
知ってると?
掃除なんか30分も有れば終わるし
後はお買い物、
近所のスーパーでグダグダ為てるだけ、
それと子育て。

因みに私達夫婦は共働きですが
夫婦分担為れば簡単だし
子育ては大変ですが今になっては
良い思い出です。(^-^)
お金も有るので週末は趣味に使います。

子供二人は大人に成ってます。

と言うことで専業主婦ってラクチンですよ。
何々、給料?妄想かな。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2020/09/13 00:40

>主婦として頑張っているパートナーにも給料を払う…



税法で家事は労働と認められていませんので、贈与となります。
たまにブレゼントの一つも渡すのはどこの夫婦でもよくあることで問題ありませんが、恒常的に現金を渡し続ければ、贈与税の対象となります。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …

もちろん、妻側から見て、贈与税を払っても手元にいくらかのお金が残る以上は、

>妻「やったー嬉しい♬」…

とはなるでしょう。
それはそれでいいです。

あなたが超高級取りなら、せいぜいいろいろな税金を払ってお国に貢献してあげてください。

税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。
http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/i …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2020/09/13 00:40

お金の問題だけではない気もするんだよね


お高いお助け家電は必需品だけど
1番いいのはやっぱり普段から手伝う事なのでは?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2020/09/13 00:40

子持ち専業主婦です。



子供は2人以下で
貴方が年収1500万以上あるなら、それで良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2020/09/13 00:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!