
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
> Intel core fシリーズ(内蔵gpu非搭載)はグラボがないと、windows10 を起動出来るのでしょうか?
Windows OSの使用条件に適合していればWindows OSを起動することは可能ですが、GPU機能が無いため確認する事が不可能となります。
但し、Windows10の場合、表示機器が存在しないとある時点で動作が停止したままになる可能性があります。
> マザーボードについているhdmiケーブルを使えば表示出来ますか?
マザーボードのHDMIポートは簡単に言えばCPU内にある内蔵GPUの橋渡しを行っている状態ですので、
CPU内にある内蔵GPUが存在しない場合には無信号になりますから表示または使用する事はできません。
> Windows10 が表示出来ない場合は、どうやってドライバーをインストールするのでしょうか?
ドライバーは各種機能(チップ・カードなど)を動作させる為のプログラム・ソフトウェアのようなものです。
GPUが存在しない構成のPCにWindows10 OS側で必要としません。
これはWindows95あたりから存在するプラグアンドプレイ機能により機器が接続されると、
機器の認識・ドライバの要求を行うようになった為になります。
No.5
- 回答日時:
Fは、CPU内蔵のGPU機能はありません。
また、現在のマザーには、CPUのGPUを使うためにマザーには、GPU機能は内蔵されていない。よって、グラボがなければ、画面が表示出来ません。
また、PCも起動出来なかったりします。
No.4
- 回答日時:
内蔵グラフィックスがない末尾が"F"のCore iの場合はdGPU(単体販売のグラフィックボード)が必須で、dGPUが無いとPC自体が正常に起動しません(BIOSの設定、OSのインストールなど全てが不可能)。
マザーボードの映像出力全てが無効ですから、dGPUを追加してdGPUにモニタを接続してください。
No.2
- 回答日時:
「Intel core fシリーズ(内蔵gpu非搭載)はグラボがないと、windows10 を起動出来るのでしょうか?」
できません。
「マザーボードについているhdmiケーブルを使えば表示出来ますか?」
できません。
「Windows10 が表示出来ない場合は、どうやってドライバーをインストールするのでしょうか?」
GPU搭載のCPUに交換するか、グラボを搭載するかのどちらかです。他に方法はありません。
No.1
- 回答日時:
GPUというのは、ビデオチップ、画面を表示するためのICです。
昔はそんなもの無かったのですが、性能向上のためにCPUとは別に搭載されるようになりました。現代のOSでは、無ければ画面が表示されません。
ただ、必ずしもCPUに内蔵されている必要はなく、マザーについていたり、別途、ビデオカードを搭載すれば表示できますので、システム次第です。
>グラボがないと、windows10 を起動出来るのでしょうか?
・・がないと、と来ているのですから、windows10 が起動「出来ない」ですね。日本語は正確に。
ドライバーというのは何かを動かすためのもの(たいていはソフトウェア)であって、ビデオチップ自体が無ければ、ドライバーがあったところでどうにもなりません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ビデオカード・サウンドカード グラボが認識すらされません 5 2022/04/04 23:09
- その他(ゲーム) steamで買っていたハローネイバーがインターネットにつなげて起動したとたんに落ちます。ネットにつな 0 2022/04/07 23:09
- ビデオカード・サウンドカード Media EncoderやStreamlabsDesktopのハードウェアエンコードについて 2 2023/03/25 12:16
- ビデオカード・サウンドカード メイン機とは別に、初自作としてpcを組みました。 pcスペック cpu ryzen5 5500 グラ 1 2023/05/15 12:22
- モニター・ディスプレイ DisplayPortをHDMIに変換したらどっちの仕様になりますか? 3 2022/09/08 20:22
- デスクトップパソコン z390-p 外付けGPU優先 4 2023/06/03 22:52
- その他(パソコン・周辺機器) Creative Cloudを使うPC 2 2023/08/02 14:03
- モニター・ディスプレイ BIOSTAR TH67+のDVI端子について 2 2022/04/04 21:09
- Windows 10 windows10のクリーンインストールが完了出来ない 2 2022/06/04 13:33
- CPU・メモリ・マザーボード 電源ボックス:Smart 500W -STANDARD- 500W グラボはどこまで載せられますか? 3 2022/12/31 15:58
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
外付けHDDをワイヤレス化する方...
-
CPU温度について
-
Windows11にバージョンアップす...
-
H97Proというマザーボードで自...
-
ゲーミングPCを購入しました。 ...
-
現在、i7-8700で、メモリ16g、...
-
CPUクロックがスペックとタスク...
-
自作PCのマザーボード交換について
-
ミニPCでポイント還元とかを含...
-
Intelのi7-8700のパソコンから...
-
RyzenのミニPCを探しています。...
-
〜自作PCデビューへの道〜5 初...
-
マザーボードを入れ替えた場合
-
PCメモリーの種類(規格)について
-
マザーボード交換時のデータ移行
-
ジモティーでHPのスリム型オフ...
-
マザーボードを交換した際のwin...
-
マザーボードにCPUの数字の後に...
-
Intel core i7 2860QMとIntel c...
-
BTOパソコンのCPU交換について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
自作pcについてです CPUとマザ...
-
ブートメニューにSSDが表示され...
-
win7が新規インストールできません
-
【自作PC】msiのbiosからosのイ...
-
bios無限ループ 助けてください泣
-
hdd、ssdをbootメニューで選択...
-
P7P55D-E EVOでSATA3.0対応のSS...
-
HDDが起動優先順位に表示されない
-
Windows10インストールができま...
-
このPCのグラボはGTX1060に交換...
-
intelのgpuについて。
-
sataをAHCIからIDEに切り替えた...
-
USBドライブにてboot化について...
-
マザーボード交換時のOS再イン...
-
IPMIP-BM/KIKIというマザーボー...
-
SSD換装、起動せず(前回の質問...
-
マザーボードを換えたらHDDが認...
-
はじめまして ASRock Z270 Pro4...
-
【自作PC】マザーボード交換だ...
-
X58搭載マザーから他のX5...
おすすめ情報