
現在marantzのm-cr612を使用し音楽を聴いています。6畳の狭い部屋でボリュームを絞って聴いていますが音痩せを改善するためにアンプ増設を検討しています。FBのグループでアドバイスをいくつか頂きましたが他に色々知りたいので投稿しました、宜しくお願いします!
使用スピーカーはYAMAHA NS-1 C.VICTOR SX-V1A.VICTOR SX-100.KEF Q350.klipsch R-15M.TEAC S-300NEOです。
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
>6畳の狭い部屋で...
>使用スピーカーはYAMAHA NS-1 C.VICTOR SX-V1A.VICTOR SX-100.
>KEF Q350.klipsch R-15M.TEAC S-300NEOです。
はっきり言って、意味が分かりませんが。。。
どうして「6畳の狭い部屋」でそんなにたくさんスピーカーを置いているのですか? しかも、みんな小ぶりのブックシェルフ型。
まあ、確かにM-CR612からはそんなに「図太い音(やせない音)」が出るとは思いませんが、まず検討すべきはアンプの増設やサブウーファーの導入ではなく、スピーカー自体の更改でしょう。
手持ちのスピーカーをすべて処分し、代わりに低音が良く出る高能率のフロアスタンディング型(あるいは大型ブックシェルフ)を1セット購入する方が(音やせの対策として)合理的で、なおかつ見た目もスッキリするし、部屋も広く使えるし、おそらくはスピーカーの周りの空間を広く取れることによる音質へのプラス面も考えられます。
アンプの見直しは、その後のステップですね。

No.4
- 回答日時:
イコライザー機能付きのパワーアンプは存在しません。
強いて言えば単体プリメインアンプを別途購入してトーンコントロールを活用するくらいです。
マランツPM8006しか思い浮かびません。

No.3
- 回答日時:
当方のネット接続環境が混みあっていましたがようやくM-CR612の取説DL、閲覧ができました。
それによると音量表示は0~100のようですね。
昔のアンプのような「ライドネス」や「トーンコントロール」もない機種ですね。
となれば先に回答したようにサブウーハーの追加しかありません。
幸いにもこの機種にはサブウーハー用出力端子が装備されています。
サブウーハーについては取説24ページを参考にしてください。
サブウーハーのハイカット周波数を高めにするとメインスピーカーとの中低音のダブりから音が濁ることがあります。
M-CR612にはメインスピーカー出力の低音をカットする機能も有しています。
取説94ページを参考に設定しサブウーハー併用時は活用してください。

No.2
- 回答日時:
音痩せの原因はボリュームを絞りすぎたことによる中低音の量感不足によるものが大半です。
M-CR612の場合は「ボリューム位置で何時」のような表現が出来ないので厄介です。
おそらく-〇〇㏈と表示されるはずなので古いオーオタの私にはピンときません。
ともかく相当に絞っているはずです。
お持ちのスピーカーはウーハー口径12.5~16.5㎝、いずれもブックシェルフ型です。
低音の量感が出にくいのでボリュームを上げ気味で聞きたい機種ばかりです。
駆動力のあるアンプをあてがえば改善できるとの見解のようですが
アンプを増設しても解決はしません。
ボリュームを上げられなければ中低音域の量感は増すことはないからです。
アンプが変わっても各スピーカーの性格までもガラリと変えるほどではないからです。
ボリュームは現状のままでとなると
小口径サブウーハーを追加、カットオフ周波数を高めにして痩せる中低音域を補完するしかないでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) 小さめのモニタースピーカー探しで悩んでいます。 2 2022/05/26 12:40
- スピーカー・コンポ・ステレオ スピーカー アンプ 4 2022/11/23 14:24
- その他(AV機器・カメラ) エレアコとマイクでPCから出力したい 1 2023/07/21 18:29
- スピーカー・コンポ・ステレオ 中華アンプの音質 7 2023/08/21 13:35
- スピーカー・コンポ・ステレオ Electro-Voice ETX-15P はクラシックも聴ける様な音質でしょうか?。 5 2022/08/29 21:44
- イヤホン・ヘッドホン・補聴器 ワイヤレスイヤホンを使用しようとすると近隣の人達に反応されます。 アパートの部屋にいるときにワイヤレ 5 2022/05/28 06:49
- 高齢者・シニア 聴力を補うツールについて、質問させてください。 一般的に聞こえない(聞こえづらい)場合、耳の後ろに手 4 2022/05/22 15:24
- スピーカー・コンポ・ステレオ BOSE companion20の左右の音量バランスについて 6 2023/03/23 08:56
- スピーカー・コンポ・ステレオ 私は、ヤマハのAVアンプ(RX-A1080)を使用しています。 1 2022/09/09 17:42
- スピーカー・コンポ・ステレオ プリメインアンプにサブウーファーを繋ぐ方法。 お時間頂戴致します。 現在プリメインアンプにマッキント 3 2022/12/27 13:18
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
KENWOODのksc-sw11のサブウーハ...
-
イコライザーの調整について
-
BOSEサテライトスピーカーの利用
-
バスレフポートにスポンジ
-
低音よりも高音の方が減衰しや...
-
低音がよく出るブックシェルフ...
-
祭りのスピーカーについて
-
スピーカーの重ね置きについて
-
スピーカーから出る低音について
-
ダウンファイリングのサブウー...
-
よく低音がブーミーって表現あ...
-
BOSEスピーカーの不思議。
-
オーディオスピーカーのフロン...
-
30Hzの再生音が必要か?
-
重低音について。
-
ハウリングはなぜ高音でのみ発...
-
JBL C-38
-
BOSE101の低音が出ません・・・
-
重低音の効いたスピーカーを探...
-
スピーカーコードの色分け
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
バスレフスピーカー ダクトの位置
-
よく低音がブーミーって表現あ...
-
BOSEサテライトスピーカーの利用
-
クラシックにおいてサブ・ウー...
-
スピーカーの重ね置きについて
-
オーディオスピーカーのフロン...
-
JBL4312
-
低音の音割れについて。
-
Subsonicとは?LoudnessとBass ...
-
アルテック A5の低いほうをの...
-
スピーカー用語のナローレンジ...
-
スピーカーから出る低音について
-
BOSE121と相性のいいサブウーフ...
-
6畳間で重低音を出すためには
-
高音のカットについて
-
バスレフポートにスポンジ
-
重低音を大きくさせたい、 あと...
-
スピーカーの重低音を下げる方法
-
ウーファーとミッドウーファー...
-
ダウンファイリングのサブウー...
おすすめ情報
回答ありがとうございます!サブウーハーの導入が良いとのコメントをいただきましたがスピーカーとの繋がりなどでまた悩まされそうなのでイコライザー機能付きのパワーアンプでオススメを教えて頂けたら助かります!