
昨年の3月に退職し,その後健康保険は4月から親の扶養家族になっています.
昨年の所得について3月までで約100万円(退職金は除いて),4月~12月末日までのアルバイト収入が102万円あります.このままアルバイトを続けますと,今年3月までの1年間では130万円を超えてしまいます.
何かの情報で健康保険に関する130万円の上限については,(所得税の計算,いわゆる年末調整とは異なり)扶養家族となった日から1年間で計算すると書いてありましたが,もしそうだとすると,私の場合は限度額を超えることになります.
この場合,実際にはどういうことが起こってくるのでしょうか.単に,健康保険が扶養家族から外れるだけですむのでしょうか.
なお,諸処勘案しました結果,2月か3月から扶養家族を離れて,国民保険に入り独立いたします.ややこしいのですが,その場合,扶養家族は1年未満になりますが,限度額の計算はどうなるのでしょうか?
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
社会保険における扶養認定基準の、年間収入130万円未満と言うのは、これから12ヶ月の収入が130万円未満であることが予測される場合において、扶養認定されることとなっています。
つまり、給料の月額が108,333円を越えるようであれば、社会保険の扶養になれません。
(130万円÷12ヶ月=108,333)
ご質問の場合は、「いったん扶養から外れ、数ヶ月を経過後に扶養に戻れば130万円未満であるので、扶養認定される」とお考えのようですが、そうではなくて再度扶養認定されるときも、その時点からの収入で12ヶ月を経過するとどうなるかを予測しなければなりませんので、同様の収入であればやはり扶養に認定はされません。
この場合は、国民健康保険に加入することとなります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
健康保険被扶養者(異動)届で配...
-
長男受け取りで育英年金をもら...
-
大学院浪人の社会保険・扶養に...
-
母の年金が年額181万円なの...
-
夫が障害年金を貰っています。 ...
-
健康保険扶養の加入について教...
-
「手続きを行う」について
-
社会保険で国民年金加入ってあ...
-
父親が死亡後の各種手続きについて
-
来月から無職になる52歳です…...
-
第二号被保険者?
-
配偶者が年金を貰っている場合...
-
iDeCoの金融機関変更について
-
国民年金から厚生年金への切り替え
-
就職で年金手帳の写しが必要な...
-
6月末で退職します【厚生年金...
-
年末調整で控除対象扶養親族を...
-
国民年金加入年齢が20歳になっ...
-
年金手帳の写しはなぜ雇い主側...
-
国民年金番号と基礎年金番号は...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
大学院浪人の社会保険・扶養に...
-
健康保険被扶養者(異動)届で配...
-
旦那に無職だった事がバレるの...
-
田舎(地方住み)の夫婦は旦那...
-
扶養親族が社会保険の扶養から...
-
夫が障害年金を貰っています。 ...
-
税金に関しての質問です。 現在...
-
社会保険の加入内容について教...
-
長男受け取りで育英年金をもら...
-
年金機構への異議申し立て
-
母(70歳)を扶養(税法上・...
-
現在、私は19歳です 今年の1か...
-
代表取締役は第3号被保険者に...
-
健康保険扶養の加入について教...
-
社会保険について
-
母の年金が年額181万円なの...
-
障害年金受給してます。精神障...
-
親を自分の扶養家族にした場合
-
健康保険の扶養認定基準について
-
Wワークで扶養外してる方にお伺...
おすすめ情報