dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

200万円買った銘柄が1000円上がったら幾ら儲かるんですか…?
よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

それは、売ったら、1,000円から税金を引いた額です(^_^;)。

これは保有している分全体の評価額が1,000円プラスになった場合。

通常、投資信託の価格は通常は基準価額という形であらわされます。
これで考えると、「1,000円上がった」というのが基準価額ベースであったとすると、いくら儲かるかはここではわかりません。
というのは「200万円買った」といっても、基準価額がいくらの時に買ったかわからないからです。

例えば、売買手数料等のコストを便宜的に無視して考えると、基準価額が5,000円だったなら200万円では400口買えますね。
で、この基準価額が5,000円から6,000円に1,000円値上がりしたら、1,000円☓400口で400万円の利益です。
また便宜的に税金等は無視しての計算です。

例えば、売買手数料等のコストを便宜的に無視して考えると、基準価額が10,000円だったなら200万円では200口買えますね。
で、この基準価額が10,000円から11,000円に1,000円値上がりしたら、1,000円☓200口で200万円の利益です。

ということで、同じ基準価額の1,000円値上がりでも、それをどれだ買って保有していたかによって当然利益は異なります。

ここではいくらの時に200万円分買ったかという記載がないので、コストを無視して概算値としても儲かる金額を示すことはできません。
    • good
    • 1

基準価額がAの銘柄を200万円購入。

その基準価額がA+1000円になった時の儲けは下記になる。
儲け=200万円×(A+1000)/A-200万円=20億/A円

例:A=10000円の時、儲け=20万円
    • good
    • 0

投信は株ではないので、200万円買って1000円上がっても、利益はほとんど出ません。


株の場合は個別銘柄の株価がありますので、例えば1000株買って1000円上がれば利益は税込み100万円ですが、投信の場合は1000円では利益が出せませんし、銘柄とは言わずファンドと言います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!