dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

分配落ち後の基準価額とはどういうことなのか教えてください

A 回答 (1件)

こんにちは



そのままずばりなんですが

分配金を払いだした後の基準価額ということです

投資信託を買うと、分配金がもらえますが、それはどこから出てくるかというと

その投資信託の資産の中から捻出します

そうすると投資信託の資産が減りますが、その投資信託を所有している人数

(正確には口数)は変わらないので、資産/人数 で計算する基準価額の

値段が下がります

たとえば10500円の基準価額の投資信託が500円の分配金を

落とすと次の日には10000円になります。

それが「分配落ち後の基準価額」

投資家から見ると、分配金500円もらえますが、基準価額が500円下がるので

結局同じです。むしろ分配金になると税金を取られるので、目減りします

またそのまま分配しなければ再投資できるのにそれができないので

個人にとって分配金というのは実はメリットはほとんどないです。

しかしながら毎月分配するグロソブみたいな商品しか売れないのも事実です

結局、分配金を貯金における利子みたいなものだと勘違いしてるからだと思います
    • good
    • 8

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!