
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
端的に言えば、
0.08%が『前日比』ではないからです。
推測ですが、
+641円は、評価益で、
+0.08%は、評価益の割合
641円/775,123円
というだけでしょう。
あなたがその投資信託を購入した際
775,123円-641円=774,482円
かかり、
現在、775,123円になっている
ってことだと推測されます。
前日比というのは、
基準価額が前日とどう変わったか
というだけです。
4/13の基準価額15,636円
4/14の基準価額15,583円
53円下がったので、
-53円/15,583円≒-0.34%
となっているのです。
ですから、
あなたの儲け(評価損益)とは、
関係ありません。
この投信を
いつ?
いくら(の基準価額)?で
何口購入したか?
がはっきりしないと
断定はできませんけどね。
いかがでしょうか?
わかりやすかったです。
このプラス0.08%は全部総合して現在641円プラスってことですねおそらく^_^
ある程度理解できた気がします。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
「−0.34%」と、「貴女の信託分+0.08%」の
商品構成が違うから、という結果なんだと思います。
商品構成が違うとは?
イーマキシススリム米国株式sp500だから一緒ですよね?
これがマイナスなのに自分のがマイナスになっていなかったら自分は違う投資信託を買ってるってこと? それはおかしいような気がします。
素人なのでわかりやすくお願いします。
No.1
- 回答日時:
> イーマキシススリム米国株式s&p500の投資信託を保有していますが、
えっと。。。
これはS&P500に選定されている銘柄の範囲で運用を行う・・・という投資信託ですよね?
でしたらある日のS&P500銘柄の平均が-0.34%の値下がりであったとしても、上がった銘柄も多い・・・というのはわかりますよね?
で、購入されている投資信託の運用者がその日幸いにも値上がりした銘柄を多く売買していれば1日のトータルでは儲けを出した・・・というだけのことでしょう。
参考まで。
上がった銘柄というかこの投資信託が−0.34%だからこの日は全部を通して−0.34%ですよね?
じゃなきゃそういうふうに表示しないですよね?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
エクセルで利率を求める関数
-
投資信託の売却額が評価額より低い
-
三菱UFJ-eMAXIS Sl...
-
分配落ち後の基準価額とは
-
月収65万円ですが、カツカツです。
-
皆さんは何の投資してますか?
-
銀行株の長期保有についてどう...
-
毎月決算型の投資信託で基準価...
-
100×1.2と100÷0.8 どちらも20%...
-
元本保証の投資信託ってあります?
-
投資信託について ほけんの窓口...
-
信託銀行が保全してくれる額は?
-
投資信託と投資顧問の違いは何...
-
「普通に~」という言葉について。
-
太陽光発電の投資
-
「小さい投資先企業」に「大き...
-
J-REITはおすすめですか?
-
投資信託で教えてください。 分...
-
フランス語・証券関係の文章の翻訳
-
楽天証券の投資信託で注文取消...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
投資信託の売却額が評価額より低い
-
エクセルで利率を求める関数
-
三菱UFJ-eMAXIS Sl...
-
積立投資信託の利益について
-
月収65万円ですが、カツカツです。
-
皆さん ソファーを選ぶのに何を...
-
最近流行りのスマートウォッチ...
-
100×1.2と100÷0.8 どちらも20%...
-
ダブルブレインを去年夏から買...
-
オルカンを8月1日付けで購入...
-
EXCEL
-
「リーダーシャッツ」について
-
楽天アプリ iSPEED
-
毎月決算型の投資信託で基準価...
-
貸株についておしえてほしいです
-
ウォータースライダーなどの身...
-
確定拠出年金運用商品選択について
-
EDATE関数で末日を正確に表示さ...
-
円奏会は、いかがなものですか...
-
つみたてNISAにおける買い増し...
おすすめ情報