dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

素人です、早速ですが
丸三証券の投資信託のページで、日経225ノーロードオープン が 売り買い件数 2位ですが、
発売もとの興銀のページの 分配金は 
http://www.diam.co.jp/fund/search/313101/result/ …
2001年から6年まで 配当金 0円です。
でも、なぜ、丸三での 売り買い件数が2位(人気がある??)なのでしょうか。

A 回答 (4件)

ノーロードなので、上がれば売る、下がれば買うと


売買回数が多くなるからではないでしょうかね
私はほとんど売買していないのですがそれでも他の販売手数料のかかる投信に比べれば売って利益確定させたり下がってきたらまた買ってみたりしてますから(他の投信やそれ以外の投資とのスイッチ用にも使います)

配当金はどうでもよくて、基準価額が上がれば(日経株価が上がれば)いいので・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう御座います。
人気(儲かる)と 回数とは無関係ですね。

お礼日時:2007/05/13 13:02

販売手数料無料で日経平均に連動しているので、手がけやすいからでしょう。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

分かりました。
銘柄、「日経225」の株 ということですね。

すると、いま、アメリカ、日本とも、高値圏という見方も有るようですが、何かの不祥事で、短期的に下がるの待つ手ですかね。
結局、それが分かれば、苦労はない。ですか
ありがとう御座いました。

お礼日時:2007/05/13 13:10

日経平均は2003年に7600円程度まで落ちてからこの4年程好調で基準価額が上がっているからでは無いでしょうか。


基準価額+配当金で儲かればいいんですよ。

ただしこれは1998年8月設定で配分金がほとんど無くて現状の基準価額10993なんで10年で10%程度しか上がんなかったって事ですよね。
この10年に関しては結果は余り良くないです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
結局、スタートが10年前だから、高値スタートなわけですね。

そういう、言い方だと、2003年スタートの投信ってあるんでしょうか。
今買っても、時価的には魅力は無いでしょうけど、配当的にはいい、理屈になりますよね

お礼日時:2007/05/13 13:00

分配金は投資信託のひとつの要素でしかありません。



長期投資を考えるなら、分配金はない方がいいと考える人もいます。
(例えば、さわかみ投信)

分配金を再投資する場合、税金を引かれますので不利です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

恐縮です。
でも、分からないんですが
案内には
毎年8月10日(休業日の場合は翌営業日)に決算を行い、配当等収益および売買益(評価益を含みます。)等から、原則として配当等収益を中心に分配する方針です。ただし、分配対象額が少額の場合は、分配を行わないこともあります。[分配金再投資コース]収益分配金は、税金を差し引いた後、自動的に無手数料で全額再投資されます
とあります。
単純に 成績が悪いから、分配金が無し なのでしょうか

お礼日時:2007/05/13 12:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!