
私立中学の教師をしています。 着任後間もなく数学担当です。 問題の生徒は ①授業中周りの生徒に話しかける ②文房具でおもちゃを作り遊ぶ ③教科書を開こうともしない ④立ち回って遊ぶ ⑤突如大声で奇声を発する 等の行為を授業中にします。 そのくせ、単元のテストでは 90点以上の好成績を残します。 注意をしてもなかなか聞かず、①-⑤を繰り返します。 たまに大声で叱ったりしますが、そのの時は一瞬やめてもまたはじめます。 この生徒のせいで、クラス中で勉強をする雰囲気が損なわれ、対処に困っています。 親に相談する等も考えていますが、どのように話を持ちかけてよいのかわかりません。 スマートな対応法等ありましたらご教示願います。
A 回答 (21件中11~20件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.10
- 回答日時:
うちにも一人います。
ずっと私立へ行っていますが、、、小学校の時は、周りのみんなに受け入れられて、好きなようにすることを許されていてうまくやっていました。
中学に入ってからは、規律を求められうまくいかなくなってしまいました。
高校では、学校に行ったりいかなかったりになっています。
勉強は、やる気がある分野はすべて学年トップです。
やる気がない分野も、テストを受ければ平均以上はとれます。
本人は大学へ行く気はないようです。
生きていく理由はないようですが、死ぬ気もないといったところみたいです。
話して説得できる相手ではありません。 普通に論破されます。
そういう人間としてそのまま受け入れ、接するしかないです。
相手を変えようとするのではなく、受け入れるしかありません。
No.9
- 回答日時:
①〜⑤を拝見すると、
その生徒さんは、ギフテッド(ギフト持ち)の可能性が高いです。
ギフテッドは、
生まれながらに、特定の分野でずば抜けた才能がある一方で、
いわゆる「普通」とはことなる言動が見られることがあります。
そのため、
「普通」を基準とした、いわゆる日本型の集団学習には向きません。
その子がギフテッドなら、
無理に、日本型にはめ込むと、本人の能力を伸ばす邪魔にしかならないし、一緒の教室での勉強を強いられる他の生徒にとっては、邪魔にしかなりません。
あなたの大声での叱責も、本人にとっては意味不明で、
その子の成長の邪魔になるだけで、全くプラスにはなりません。
いきなりご両親に「お子さんの授業態度が・・・・」と相談しても、
何の解決にもなりません。
最終的に、ご両親が、これ以上は迷惑かけられないからと、
退学(公立への転校)になるくらいでしょう。
まずは、ギフテッドにかんしても勉強して、学校で何ができるかを考え、
ご両親と相談して、その子にとってどんなに教育が良いのか、才能を発揮させられるのか、を考えていく必要があると思います。
https://studystudio.jp/contents/archives/41465
↑このサイトがギフテッドやギフテッド教育を結構わかりやすく解説しています。ご参考になれば幸です。
No.8
- 回答日時:
たぶんその子に軽い発達障害か何かあると思いますが…
とりあえずは振り回されない環境作りですね。
私の知ってる範囲だと
とにかく席は先生の目の前にする
1 これは迷惑になるので聞きたいことがあれば先生に言いなさいと柔らかく注意する
2 文具いじりなど他の生徒に迷惑をかけなければそれは目をつぶる。
3 気づいたら注意する程度にする
4 「今は立ち上がってはいけない時間、あと何分経てばいい?じゃあ⚪分の間は座ってなさい」
と確認させる
5 「元気だね、でも声は出さなくていいよ」とかわす
5は注意して欲しいのですが
なんらかの刺激があり声を出しているので止まらないかもしれません
予め保健室の養護の先生、生活指導、学年主任と話し合い、本人が落ち着けるような部屋
保健室、生活指導室、図書室に隔離した方がいい場合もあります。
親とも早急に話し合いどんな状態だと本人が落ち着けるのか、隔離してもいいかどうかを聞いておいた方がいいと思います。(親によっては教育の権利が…と言い出すため)
知人のお子さんにもいましたが成績は優秀で県内1の進学校に進み今は医者を目指し国立医大に通っています。
勉強ができるから当たり前のことが分かるかと言うと別問題だったりするので分かり辛いですよね
頑張ってください
No.7
- 回答日時:
思春期、反抗期、多感な時期のお子さんの指導…本当にありがとうございます。
私もは二人の子どもの母親です。
今年19歳、18歳になります。
男の子は中学生の時が一番大変でした。
有り余るパワーとエネルギー…
でもね、そのお子さんはきっと胸の内に秘めた闇を持ってらっしゃるんだと思います。
誰しも思春期、反抗期は成長過程でありますが、そこまで酷いには訳があって…
私は保育士としてずっと仕事していましたが、家庭環境、親子関係に不満や不安を抱いているお子さんは、集団生活において、その様な言動があると思います。
勿論、家庭だけではなく本人の性格などもありますが、少なからず家庭にも問題があるのだと思います。
親御さんと話されるのが一番だと思います。
また、その本人に個別で話しをしたり…ね。
なかなか本音は言わないと思います。
ですので、あなたはその生徒さんの味方になってあげて欲しいな…と思います。
傾聴、受容、共感
この3つは、子どもの年齢に関係なく非常に大事だと思います。
急に変わる事はありません。
でも、何年か経った後にあなたに指導してもらえて良かった…
先生がいてくれたから、話しを聞いてくれたから、一生懸命親身になってくれたから…
と、その生徒さんが思えた時にあなたの指導、教育がその生徒さんの心の支えとして社会へ出た時、年齢を重ねた時に分かる様にして頂けると、本当の教師といいますか、学びと教えが伝わった…
という事になるのだと思います。
お子さんだけの指導ではなく、子どもの心を大事にしながら、保護者への指導も必要ですもんね。
本当に大変だと思いますし、心を痛められたりもすると思います。
今はすぐに○○ハラスメント…
と言われてしまうので非常に難しい部分もあると思います。
先輩の先生方にも相談されたり、対処法を聞きながら頑張って下さいね。
そんな先生方のお陰様で、子ども達は多感な時期を乗り越え子どもなりに模索しながら葛藤しながら頑張っています。
やり場のない気持ちと子ども自身が戦っている。
先生方には頭が下がります。
どうかお身体労りながら頑張って下さいね。
No.4
- 回答日時:
他の授業ではどうなのかをまず判断する必要があります。
その上で生徒指導ではなく教育相談としてその子に立ち歩いたりする理由を聞きましょう。それで「授業が簡単すぎる」であったり「つまんないから」という意見があればこれは山ライオン様が改善される必要があると思います。
具体的には
・全体をしっかり把握し学習レベルがクラスにあっているか、習熟度に合わせた課題作り、モニトリアル法を取り入れてみる
等が前者にはあります。
後者では
・アクティブ・ラーニングが実現出来ているか、その子に苦手な科目があればその科目との教科横断的な授業展開
等があります。
もし、静かにしたくてもできない と言われたらご家庭にも説明してください。また1年生でなければ全学年の担任や教科担当に話を聞いてください(1年生なら小学校の健康調査票なども見てみてください) 必要に応じて合理的配慮・TTをもちいた指導が必要になってくるかもしれません。
頑張ってください!
No.3
- 回答日時:
私の小学生高学年の時とよく似ていますね。
他の人の邪魔こそしませんでしたが、授業中は教師の話など聞かずもっぱらマンガを描いていました。
授業で習うことは、もうほとんど知っているのですよ。
ですから、わかりきったことをやっている授業が退屈で仕方がないのです。
大声でやってもその場限りです。
彼にきちんと向き合って説得することが必要でしょう。
彼は彼なりにプライドをもっています。
成績ができることをきちんと評価しつつ、他に迷惑をかけないことをじっくり諭しましょう。
親に対しても、そのスタンスで話をしましょう。

No.2
- 回答日時:
>着任後間もなく数学担当です。
要は貴方がおちょくられているんです。うんと難しい問題を出して出鼻をへし折ってやってください。こういう生徒はどんどんエスカレートしてきますよ。何か親が言ってきたら教務主任等上司に相談しましょう
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(学校・勉強) スシロー “ペロペロ高校生” は、日本の教育の失敗ですね? 20 2023/02/08 07:08
- その他(教育・科学・学問) 大学期末試験における不合格処理はなるべく避けた方がいいですか。 3 2022/08/20 15:42
- 会社・職場 大学生です。バイトの悩みです。 塾講師のバイトをしているのですが、教室長と意見が食い違ってます。 私 6 2023/06/24 19:30
- 予備校・塾・家庭教師 集団指導の塾で講師のバイトをしている大学3年生です。 9月から新しく担当する予定の小5のクラス(女子 2 2022/09/01 18:00
- 大学受験 娘の大学受験勉強 6 2022/06/30 19:58
- 教師・教員 教師に向いてないと言われました。 8 2022/06/26 05:26
- 学校 2年生の長男への学校や家での対応について。 小学校2年生(長男)、年少(次男)、1歳(長女)の子ども 1 2022/07/06 00:49
- 学校 中学校の教師 悩み 3 2022/10/29 22:20
- 予備校・塾・家庭教師 個別指導塾講師のアルバイトをしている大学1年生です。質問ではないかもしれませんが、意見を聞かせていた 3 2022/05/26 16:04
- 中学校 音楽の成績が全く伸びない 2 2022/07/21 17:29
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
仕事やプライベートでも利用が浸透してきたChatGPTですが、こんなときに使うの!!?とびっくりしたり、これは画期的な有効活用だ!とうなった事例があれば教えてください!
-
「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
寝坊だったり、不測の事態だったり、いずれにしても遅刻の思い出はいつ思い出しても冷や汗をかいてしまいますよね。
-
もし10億円当たったら何に使いますか?
みなさんの10億円プランが知りたいです!
-
あなたなりのストレス発散方法を教えてください!
自分なりのストレス発散方法はありますか?
-
思い出すきっかけは 音楽?におい?景色?
記憶をふと思い出すきっかけは 音楽、におい、景色 どれですか?
-
息子の授業態度が悪いようです(長文です)
小学校
-
先生にきついことを言う生徒の心
中学校
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・思い出すきっかけは 音楽?におい?景色?
- ・あなたなりのストレス発散方法を教えてください!
- ・もし10億円当たったら何に使いますか?
- ・何回やってもうまくいかないことは?
- ・今年はじめたいことは?
- ・あなたの人生で一番ピンチに陥った瞬間は?
- ・初めて見た映画を教えてください!
- ・今の日本に期待することはなんですか?
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・【お題】大変な警告
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「将来の夢」という課題で作文...
-
先生にきついことを言う生徒の心
-
過去に遡って体罰を行った教師...
-
教師に体罰をされたので、「先...
-
教師に嫌われる
-
音楽の通知表の付け方がおかし...
-
校門の前でのビラ配り(教員の...
-
女子児童に恋しました。
-
授業放棄等の問題教師・・どう...
-
勉強はできるが、学習態度が恐...
-
卒業式での謝辞を遠慮してくだ...
-
子供が濡れ衣を着せられたまま...
-
教育委員会に訴えたら
-
質問します。。 男の先生が、勝...
-
教師力不足?問題を解けない数...
-
教師の世界は狭い?だったら一...
-
中学校教頭職の免許外教科担当...
-
社長をしながら学校の先生をす...
-
教師のピアスについて
-
グループと班の違いは何ですか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「将来の夢」という課題で作文...
-
先生にきついことを言う生徒の心
-
女子児童に恋しました。
-
校門の前でのビラ配り(教員の...
-
グループと班の違いは何ですか?
-
教師のピアスについて
-
教師の服装
-
勉強はできるが、学習態度が恐...
-
卒業式での謝辞を遠慮してくだ...
-
教師が生徒の悪口を言うのはセ...
-
授業放棄等の問題教師・・どう...
-
中指を立てるジェスチャーをさ...
-
中学校教頭職の免許外教科担当...
-
教師に体罰をされたので、「先...
-
教師という仕事への理解
-
教育委員会に訴えたら
-
担任の先生の悪態の相談
-
以前担任(男)が、給食が食べき...
-
親が物を隠す
-
質問します。。 男の先生が、勝...
おすすめ情報