
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
国立天文台のサイトに「今日のほしぞら」というページがあります。
「地域」(県庁所在地)と「日時」を設定すると、そのときに見える空が表示されます。
それと見比べてみてはいかがでしょうか。
(あなたの質問では「どこで、何時ごろ、空のどの辺に」という情報が全くないので、想像もできませんので、こんな回答で悪しからず)
↓ 今日のほしぞら
https://eco.mtk.nao.ac.jp/cgi-bin/koyomi/skymap. …
この回答へのお礼
お礼日時:2020/05/26 20:21
そうです、そうです、20時くらいには見えなくなります。
他にもしばらく時間をおいて南東に見える星があるのですが、こちらは教えて頂いたサイトで調べてみようかと思います。
ご回答、誠にありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
No.2 です。
ああ、失礼。質問文ではなく「タイトル」のずらずらと書いてあったのですね。本文に書いてくださいよ。
東京で、今の時期、19時ごろ、北西の空であれば、十中八九「金星」(宵の明星)だと思います。
当然、20時には北西の地平線に沈んでしまいます。
>移動(?)して違う場所に見えたりもします。
それは別な星なのでは? どうやって「同じもの」と識別していますか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
おすすめ情報