
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
参考URLのソフトを使って場所・時刻を設定すれば
(過去も未来も)そのときの星空を再現できます。
3箇月無料なので試してみてはどうでしょうか。
ただ、北西の方角には明るい星はありませんね。
惑星も1日2日ではそれほど動かないので、
このソフトで概ねの星の配置を確認した上で、
同じような時刻に観察してみて
周辺の星との位置関係を確認するという方法はあります。
参考URL:http://www.toxsoft.com/sswpro/index.html
No.4
- 回答日時:
私も金星を思いますが、現在夕方は西より少しだけ南寄りですね。
これから日没が早くなりますが、いつも日没のころ同じ高さでだんだん南西に移ってゆき、12月に明るくなれば金星です。その明るい金星は12月に午後2時ころ(昼)南の空に見える確率が高いです。No.2
- 回答日時:
真西であれば、うんと低いところに金星と木星が並んでます。
(木星の方がちょい上)北西はおおぐま座なので、あんまり明るい星はありませんねぇ。
もしかしてUFO?・・・まさかね。
No.1
- 回答日時:
航空機の前照灯なみに明るいということであれば、おそらく惑星でしょうね。
質問者さんがどこにお住まいかにもよりますが、その時間だと金星は地平線ぎりぎりくらいかと思います。あと、木星の可能性もありますが、どちらも北西というよりほぼ西なんですよね・・・。
付近で明るい恒星ですと、「おとめ座」のスピカか「うしかい座」のアークトゥルスでしょうか・・・
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
北西の低い位置の明るい星はな...
-
5
今夜、月の右下に輝く星の名前...
-
6
西の空の低い位置の星
-
7
解籤詩
-
8
なぜ金星は高温・高気圧なんで...
-
9
黄道十二星座の覚え方
-
10
八坂神社 解籤
-
11
半星?
-
12
「星」の別の言い方
-
13
自然界で作られる四角い物って...
-
14
土星まで何年で行ける?
-
15
天動説から地動説に変わった理由
-
16
土星の環の名前は?
-
17
12星座とその日付の暗記
-
18
星に関する仕事、文理選択
-
19
四柱推命の咸池
-
20
北極星は、南極からも見えますか?
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter