プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

私は働き始めたばかりなのでできることが少ないです
なのでやることやできることはありますかと聞くとないと言われ、帰っていいといわれたら帰っていました
すると別の日に「××君は最後までいるのに」と、自分のすることが終わったら帰ることをいわれました
帰っていいと言うのは建前で本当は新人って最後までいるべきなんだなと思い、帰っていいと言われても最後まで残るようにしました
すると「なんでまだいるの?帰っていいっていったじゃん!?」といわれます
それも建前みたいなやつですか?

帰れって言うと言うスタイルは上司は貫かなきゃならなくて、新人は何を言われても帰るべきではないのが社会人としての常識ですか?

A 回答 (8件)

上司のその時の気分も、入っていると思います。

どこまで、建前なのか、解らないですね。その内、慣れてくるのではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうだとしたら新人なのに上司の気分まで見抜かなきゃならないとかこんな難しいことないですね(笑)
困りました(笑)
なんか驚くんですよ、嫌みな言い方じゃなくてまだいたの!?ってビックリするんです
ほんとわからない、本当に帰っていいなら帰りたいのなんて当たり前なんだからはっきりいってほしいです

お礼日時:2020/05/26 23:25

>新人は何を言われても帰るべきではないのが社会人としての常識ですか?



 新人は、でなく
役に立たない、使えない新人は、辞めて欲しいから
嫌がらせとして、言ってるんじゃない?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なら気にしないでなにもないなら帰ってもいいってことですかね?
別に嫌がらせを受けるために残るのって義務ではないと思うので

お礼日時:2020/05/26 23:44

帰るななと言われない限り帰るべきですね。



嫌みの一つや二つでたところで知らん顔していれば直ぐにそう言うものだと言うことになります。
    • good
    • 0

上司の指示、了解であれば、素直に帰るべきです。


新人であれ、古参であれ、用もないのに、社にいる必要はありません。
    • good
    • 0

>帰っていいと言われても最後まで残る


まあ、これは昔の働き方スタイルで、今時こんな考えは必要ないですね。無駄な時間を過ごさないことです。
    • good
    • 0

云う事がコロコロ変わる上司は、ありがちなタイプです。

いちいち気にするとムカつくだけです。気にする必要はありません。

余程ブラックな会社でない限り、今時の働き方改革的な労務管理の観点から申し上げますと、上司の役割は、個々の部下の日々の就労時間をできるだけ切り詰めることと、部下の月間就労時間をできるだけ偏らせずに均等にすること、このふたつに絞られます。これを業務の質を落とさずに如何に達成するかが上司の腕の見せ所になるわけです。

とはいえ、並みの上司は質まで手や頭が回らず、とりあえずは時間に集中することになります。上司の上も時間のチェックは簡単ですから、部下間の月間就労時間のバラツキが大きいと上司が注意されてしまうことになります。
それで、あなたが所定の勤務時間を過ぎて手持ち豚さにしていれば、上司が「帰っていい」といい、他の部下との勤務時間の差が気になりだすと「××君は最後までいるのに」という話になる。多分、そんなところでしょう。

構わず帰ってよいとは思いますが、気になるのなら「先日、××君は最後までいると教えていただきましたが、私の業務が終了したあと、まだ××君の仕事が残っているようなら、××君を手伝っても宜しいでしょうか?」とか、上司に確認しても良いかもしれません。
    • good
    • 0

帰る順番ではありません。


ポイントは、☆☆☆自分のすることが終わったら帰る☆☆☆
つまり、君自身の仕事をきちんとやってから帰りなさいね!という意味だと思います。
ですから、先ずは、あなたが今の職場で、どんな仕事をしたら良いのかに、先ず集中してみては?
その勘所がわかったら、上司も余計な管理をしなくて済むようになり、君に仕事を任せられるからね。
    • good
    • 0

都合良くその言葉を使っているだけです。



ただし、「帰っていい」は「帰ってもいい」と理解された方が良いでしょう。
「帰っていい」は、「帰りなさい」や「帰れ」とは違います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!