dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

七五三。旦那が私の両親を避けます…旦那が祖父母を呼ばず家族だけでやろうと言います。
長文になりますがよろしくお願い致します。

子どもが今年度3歳で、初めての七五三です。旦那の親は飛行機の距離で遠方ですが、私の親は車で一時間半の距離で、来てくれると思いますが…(お宮参りは里帰り中で地元でしたので、私は地元でしてもいい)
2年程前、夫婦喧嘩で離婚問題に発展してしまい、、もともと私の親が遊びに来る予定もあって、喧嘩の仲裁とかですごく迷惑をかけてしまいました。
(長くなるので内容は省きます)離婚は避けられたのですが、それ以来旦那は私の両親を避けるようになってしまって。お盆や正月の帰省も私と子ども2人で帰っています。 去年のGW義実家に5泊した年の正月も、私の実家には来てくれませんでした。じゃあ義実家も行かなければいいという意見もございますが、私は両親別々に帰るという姿は子どもに見せたくないので、義実家には行くようにしています。義両親は嫌いでないし、一年の数日くらいと思うからです。
でも旦那はそうではない。
七五三は、もう家族3人だけでいいかと思ってはいますが、、せっかくのおめでたい晴れ舞台なのに寂しいです。それに転勤で他県にいて普段知り合いもおらずワンオペなのでこうい時くらい集まりたいです。
旦那は、「そんなに親呼びたいなら俺は行かない」「じゃあ俺抜きでやれば?」私が、将来、娘の子どもの七五三に呼ばれなくていいの?と聞いても「別にいいよ」と言われてしまいました。
さらに、里帰り中に両家集まってお宮参りに行きましたが、その写真撮影についても今さら文句を言われています。
有名な店でしたのですが、旦那曰く、本当は自分で決めたかった、私の父が勝手に決めて高額なお金がかかり不足分を旦那の親が支払ったのも納得いかなかったそうです。ですが、私は産後3ヶ月里帰りで、旦那には考える時間があったはずです。当時車で30分のとこに住んでいたのに土日のどちらかしか顔を見せず、来ても夜に来てご飯ご馳走になって2、3時間で帰るだけ。自分の要望があったなら言えばいいし(父に気を遣って言えなかったかもしれないけど)、私も旦那への気遣いが足りなかったかもしれませんが、今さら父を悪者扱いするのもどうかと思って落胆してます。義実家にお金は払ってもらったけど、3ヶ月里帰りさせてもらって、オムツ代やら食費やら、夜はずっとストーブかけてもらってたから灯油代やら沐浴もしてもらってました。両親もお金をかけてくれています。当時は実家が近かったからお米やお肉ももらってました。旦那は、父が勝手に決めたのだから撮影代も父が払うのだと思っていたようで、自分の子どもの事なのにどうなの?そんなこと言わずにじゃあ最初から貴方がしっかりしてよ!と思っています。じゃあ私の両親がたくさんお金を使えば旦那は満足だったんですかね。。。そういう思考も理解できません。

旦那の器の小ささ、相手の気持ちを考えない言動、自分に都合の悪い話になると不機嫌になってまともに話もできない、そんな性格にうんざりしています。

子どもの事は可愛がってくれるけど、なんだか疲れました。虫の居所が悪いのか、私にも冷たいし、いつも喧嘩になると一週間は部屋に閉じ籠るし…

もう諦めるのか、別れたほうがいいのか、いつも自問自答しています。
親を悪く言われて、正月に挨拶も来てくれない。父への誤解だけは晴らしたいけど、今日もあんまり聞く耳持たずでした。
もう我慢するしかないでしょうか…?
旦那の嫌な話題さえしなければ、まぁ平凡に暮らせていますが、果たしてこれでいいのか?
皆様のご意見をお願い致します。
読んでくださり、ありがとうございました。

A 回答 (21件中21~21件)

投稿者様次第の話ですが、話にならないのなら離婚もひとつの方法だと思います。


結局、諦めて生活してもストレスはずっと溜まっていくのでは無いでしょうか?
子供の為に離婚しない夫婦も多くございますが、子供に喧嘩などを見せて育てるよりは、別れて仲良く暮らす方が数倍良いと思います。
投稿者様のお子様がまだ小さいところを考えますと、投稿者様はまだお若いかと思います。
一度しっかり話をされた方が良いかと思います。
聞く耳を持たないのなら、本位では無いですが「離婚も考えてる」くらい本気だと言うことを伝えてお話をするのが良いかと思います。
しかし、投稿者様はお仕事等されてるのでしょうか?
その辺も考えてお話をされるのが良いかと思います。
こちらに投稿されて気が紛れ、まだ頑張れるのなら頑張ってみて下さい。
応援しておりますので。
最後に
決して別れる事を押しているのではありません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
旦那の転勤もあり仕事はしていません。
子どもが幼稚園に入ったら働こうと思っています。
結局、私の意見を言っても文句と捉えられ、旦那がヒートアップするだけなので、最後はもう疲れて何も言えなくなってしまいます。落ち着いて普通に話し合いができないのが辛いです。全部私のせいになるので…

お礼日時:2020/05/28 15:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています