重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

なぜ帰宅部は毛嫌いされるのでしょう?

A 回答 (9件)

帰宅して、その時間に何もしてないからじゃないですか?


「君らは部活なんかしていて、俺の成績と競争できるの?
大学は行かないの? それともせいぜいGMARCH?」と
胸を張って言えるだけの成績を出せば、内心嫌っていても
それを口に出して嫉妬全開という態度はなかなかとれない
だろうと思います。舐められるから、攻撃されるんですよ。
    • good
    • 2

実は元々、日本は部活動は盛んではなかったです。


野球部なんかしかなかったし、野球部も1年生が百人が入部して、夏明けには三十人になってるとかが普通でした。
それが80年代に校内暴力が凄くって「スポーツの力で不良を更生させよう」運動が盛んになったんですね。
いわゆるスクールウォーズのような話です。
ある程度成功したので、先生たちはその手の話が好きなんですよね。

その当時の影響か、先生が薦める部活しないってのは「不良になる」「ルールを守れない」みたいなイメージがあるのですよね。
確かに「体力」「根性」「先輩後輩」みたいなのは身につきやすいのですよ。受験にも生かせる部分もありますし。

また都市部ではサッカーなどのクラブチームや、芸能活動、塾通いを中学や高1からやるのは普通でそれらは
「頑張ってる」と思うけど、地方ではそんなもんないですからね。
せいぜい高三の夏から予備校に行くだけです。

それで、
上位ならともかく帰宅部の癖に成績が下にいたりすると「どうせゲームしかしてないんだろ、部活しろよ」となるわけです。

でもそんな中高もすでにそんな学校、地方は少ない気がしますけどね。
あなたの地域はかなり田舎の方ですかね?
    • good
    • 1

僕の高校では、ざっくり3パターンに別れますかね。



(1)「部活」、「塾」
(2)「バイト」、「塾」
(3)「バイト」のみ。

僕の知る限り、僕の高校の友人は何らかの形(通学か通信、オンライン)で「塾」を利用しているようです。

僕は、(1)です。
「部活は水泳部」。「塾は、駿○」です。バイトをしている時間はありません。

「帰宅部」? と呼ばれる人は、「アルバイト」をしているか? 「塾」に直行ですね。
でも、僕の高校では、部活をしていない人が「何か言われる」ような風潮はありません。

「アルバイト」だって、真剣にやれば「社会人」としての訓練になります。
僕の高校は、9割進学。1割就職ですが、所謂「就職組」は、
高校からの「推薦」で行くので、就職先は「一部上場企業」が多いです。

何故なんでしょうね。。。?
    • good
    • 2

されません。

    • good
    • 2

部活をしていることがよいことだ、と思われているからです。


それ以外理由はないでしょう。

なぜ部活をしているのがよいかというと、
精神の鍛練であるとか、同じ目的を持って協力することで協調性が養われるとか、仲間意識により社会性が育成されるとか、放課後や休日に自由時間が少ない方が非行化リスクが少ないとか、

そんなことは人によるので毛嫌いすることではないですが、日本ではそんな風に思われているのです。

正しいか間違っているかは別にして、「そう思われている」というのは事実なので、そのことは知っておいた方がいいです。
    • good
    • 1

毛嫌いまではされてないと思いますが…


質問者様の地域ではそうなんですか?
    • good
    • 2

日本には悪しき体育会系・スポーツ至上主義みたいな風潮がありますからね。


頑張って運動してる人が偉くて、してない人は怠けてるみたいな感覚の人が多いんですよ特に年寄りに。

赤の他人が運動部に所属するかどうかなんて本人の自由なのに、余計なお世話ですよね。
    • good
    • 2

毛嫌いはされてないんじゃないですか?



せいぜい「相手にされない」程度だと思いますけど。
    • good
    • 1

そりゃ、あなたの学校は心の狭い病んだ人が多いのでしょう。


早く帰ってバイトして家計助けなきゃね。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!