この人頭いいなと思ったエピソード

なんでみんなは寿司に醤油とかワサビとかそういう調味料を付けて食べるんでしょうか?そんなの付けたら魚そのものの味を味わえなくなってしまうのに。醤油味になるじゃないですか。なので僕は寿司に何も付けません。寿司に醤油付ける意味とは。

A 回答 (45件中31~40件)

意味はそれを美味しいと思う人が多いから。



店を選べば 職人店の方針客に合わせることないよね。
私の行く寿司屋 醤油なんて置いてない、
煮きり ゆず胡椒 塩等をネタによって添える それで完成
一番美味しいと思う経験値で出してる。

あなたも お礼欄に人それぞれって書いたでしょ それが答えだ。
さび抜きをたのんで 自分が美味しい食べ方すればいい。

大阪出身なので手では食べない 銀座の高級量寿司屋でも箸で食べる
慣れ親しんでる自分の食べ方で食べる。
拘りってそんな物 あなたも人は人で自分を貫けばいい。
    • good
    • 2

ワサビは食中毒防止のため


醤油は もっと食べてもらうため
昔はおにぎりほどの大きさがあり 大工などの職人が
お昼ご飯代わりに食べて
塩分を補うために醤油をつけて食べたのが始まり
職人や肉体労働者のいなかった大阪や京都には 握り寿司はなく
箱寿司や押し寿司など 醤油やワサビなどをつけなくて食べている
    • good
    • 2

醤油を付けようが付けまいが、


個人個人の勝手でしょ。
余計なお世話だ。
    • good
    • 3

美味しく感じるんだな。


特にワサビと一緒につけて食べると。

あれが定着したのも 「美味い」と感じる人が多かったからで 別に決まりでそうしている訳ではないはず。
昔から何度も 何人もが試した中で ああいう形が出来てきた。

蕎麦でも「俺は通だからつゆは付けない」とか カレーでも「水は飲まない カレーに失礼」とか いろんな通がいて 面白いことだ。
別に 本人が食べて美味ければ どうでもいいんじゃないかとは思うんだが 昔からの先人の知恵もあるだろうから 知っておくことは良いことだろう。

科学的には 魚の旨みはアミノ酸の「イノシン酸」が主成分であり 醤油の旨みの主成分は「グルタミン酸」で この旨味の相乗効果が 多くの人に「美味しい」と感じさせる。
また 魚の生臭さが消えるのも喜ばれることの一つ。
ただし 調理の方法を工夫したり 新鮮な魚を調理するなら その臭みも抑えられるので 醤油につけなくとも魚臭さを感じること無く 美味しく食べる方法もある
    • good
    • 3

日本人は、しょうゆ味が好きだから

    • good
    • 0

山葵には毒消しの意味も


あります

相手が生魚ですからね
お刺身の菊なども同様です
    • good
    • 1

> 醤油味になるじゃないですか



それは付け過ぎ。
外国人の方がよくやりますね。
魚の味を味わいたいのであれば、それを引き立たせる為の物が必用。
それが醤油。
適量付ければ魚の味が活きてくるし、シャリも引き立つ繋ぎ役にもなる。
要はバランス。
    • good
    • 1

何もつけないと味がないし生臭いから。

    • good
    • 1

江戸前寿司で子供の頃から食べた人は付けないよ


高級店はそもそも置いてない

私の場合、近いので、はま寿司行くのだが
必要な物だけ 垂らしてます。

ジャブジャブつける人 謎です。
    • good
    • 1

醤油をつけた方が寿司の味が引き立つ、といわれています。


だけど、味覚なんて人それぞれ違うんだから、好きにすればいいです。

ネットやテレビのグルメ情報で、「超絶ウマい」とか「今食べるべき○○」とか「目からウロコの絶対ウマい食べ方」等と大げさな言葉が氾濫していますが、そんな情報に惑わされることはないです。
テレビで誰かがウンマイーー!といっても、自分が食べてマズければ、マズい!!でオワリです。

人それぞれ、好きなものを好きな食べ方で食べればいい。
人の舌は自分の舌ではありません。
みんな違います。
味覚に正解などありません。

人のことは気にせず、自分の食べ方で食べればいいし、人の食べ方に異議を唱える必要もないです。
その人にとってウマいものはウマい、マズいものはマズい、です。
味覚なんて、それだけの話です。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています