dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

なんでみんなは寿司に醤油とかワサビとかそういう調味料を付けて食べるんでしょうか?そんなの付けたら魚そのものの味を味わえなくなってしまうのに。醤油味になるじゃないですか。なので僕は寿司に何も付けません。寿司に醤油付ける意味とは。

A 回答 (45件中41~45件)

待ってすっごいわかる!笑うちもなにもつけない!魚のあの生臭い感じがすき!

    • good
    • 1
この回答へのお礼

魚独特のあの感じですよね。刺身には醤油をつけますが、寿司にはつけません。

お礼日時:2020/05/28 14:03

息子と同意見ですね。

息子は幼少期より少しお醤油を付けると風味や味に深みが付いて美味しいよ。って私の意見を押し付けましたが、味が変わるし何もつけないほうがお魚の味が美味しい。といい昨年社会人になりました。いまだ醤油は滅多に付けていません。ご自分が美味しくいただくのが一番でしょう。刺身に醤油をかけると言う食事の作法は聞いた事が有りません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

やっぱりそうですよね。滅多にということは、少しは付けたりするということですか?

お礼日時:2020/05/28 14:02

醤油の塩分や旨味、わさびの辛味や清涼感が合うからでは?


通はそうでしょうね。
シャリに醤油をつけたり、ネタに数滴だけたらしたり、塩で食べるとか。
    • good
    • 0

適量の調味料が素材の味を引き立てるからですね。



魚の味にこだわるなら刺身で良いわけで、酢飯さえ邪魔です。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

まぁ、人それぞれですかね。

お礼日時:2020/05/28 14:02

魚そのものの味なんて誰も求めてないからです。



普通の人間は、魚の味と調味料との調和を楽しんでいます。

魚そのものの味を味わいたいなら捌かずに頭から食べるのが一番ですね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

普通の人間は、魚の味と調味料との調和を楽しんでいます。
>普通の人間はって言ってますが、じゃあ他の回答見ていただいても分かるように何も付けない人間は一定数います。僕含めその人たちは普通の人間ではないと言っていることになりますがどうでしょうか?

お礼日時:2020/05/28 14:01
←前の回答 1  2  3  4  5

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!