dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

高校生の頃、2重跳びの授業がありました。私、2重跳びができなかったんです。できる子と比べて手首を回す、大きく跳んでない、腕を回してない。って気づいたので真似したらできました。同じようにできない子に説明したら普通にできました。

それからできないこと、逆上がり、スキップ、走る、ボール投げ、全部調べたらやり方がある!その通りしてたらできました。

先生や周りに聞いても「練習あるのみ!」って返事だったから不思議です。練習あるのみって正しいやり方でやらないと無駄では?できる人たちが説明できないのもわからないです。

質問者からの補足コメント

  • 足裏を離すタイミングは、体の軸がぶれないギリギリまで地面から離れないようにしましょう。タイミングがわからないようなら以下を参考に。

    軸をぶらさずに
    歩くコツは力を抜くことです。
    足は思っているより長いです。
    お腹まである大腰筋を使って歩くときれいになります。訓練は段差に足を片方だけのせてもう片方の足をゆっくりぶらぶらさせる。そうすると大腰筋が働きます。

    また、足は骨がたくさんあります。そのため、バランスがとりにくいです。重心移動がスムーズにいけばぶれません。十字をイメージしてください。くるぶしが横線、中指がたて線です。交差している点が立っているときの重心。歩いているときは中指のたて線にあわせて重心を移動させていきます。

    こんなところですね。私は説明できました。
    説明は調べれば出てきます。
    あなたは調べてないから説明できないだけです。本当に調べました?

    No.2の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2020/05/28 20:32
  • あなたの子供があるくたびに炎症を起こしてたら調べるのでは?ある程度できていたから放置した。それだけの話でしょう。


    で、私が疑問なのはできていないのが明らかなのに説明しない同級生や先生です。なぜって見れば明らかに自分と違う動作をしているから。できる人からしたら簡単に説明できます。実際私は説明できました。

    特に先生は不思議です。だって練習するしかないって言うだけなんですから。あきそう。

    No.6の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2020/05/29 20:33

A 回答 (6件)

体育とか音楽 絵画などの教科はなかなか具体的に努力の方向性とかやり方教えてくれません


先生が問題とおもっています 英会話なんてしゃべれる先生すくない
日本の教育 問題点多い
    • good
    • 0

No,2です。



ですから調べなくても教えなくても、私も子供たちも歩けているということです。
調べたことなどありません。

あなたも調べてわかった、書けたのでしょ?

歩き始めた幼い頃に、調べ、またこんな説明受けて歩き出したのですか?
この回答への補足あり
    • good
    • 0

高校で、小学生レベルの、二重飛びの授業があるって、スゴイ!


だから、ロンブーの運動神経ない芸人の、笑われ芸が、受けるのかと納得しました。
    • good
    • 0

スキルとかノウハウとか、そういう「小脳」に覚えさせる技というのはな。


理屈では学べないのだ。
理屈というのは大脳の作用だからだ。

小脳は、反復して練習したものだけを覚える。

「できた」というのは、特殊な例外だ。
    • good
    • 0

あなたも普段歩くとき、左右交互に出し、かかと・つま先をどのようにどんなタイミングで地面に付けるなど教わったことありました?


私は説明すら受けた記憶がありません。

まして「ならば説明してみろ」と言われも、動きや考え方などを言葉にして人に伝えた記憶もありませんし、できません。
私の子どもにも歩き方など説明した記憶もありません。
でも普通に歩いています。
「できる人たちが説明できないのもわからないです。」と疑問を持たれること自体がわかりません。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

専門家じゃないんでしょう。


教え方をしらないんでしょう。

ただ単にスポーツが得意だったりしただけの先生なのでは?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!