重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

学校が辛いです。学校はスクールカーストが顕著に現れていて、格付けがひどいです。小学校高学年くらいから皆が「陰キャ」とか「陽キャ」とか言い始めました。よく、そんなしょうもない事気にしてる方がおかしいとか言う人がいますが、周りが無意識のうちに格付けしてるのでそんなこと通用しません。私は「陰キャ」なので見た目だけでも垢抜けるよう日々頑張ってます。大袈裟かもしれませんが、そうでないと生き残れません。新学期は特に皆気にしてます。確かに同じ年齢の人が同じ服を着て同じことをして、無意識のうちに順位ができてしまうのはしょうがないと思います。一人一人個性があって皆違って皆いいとか言いますが、学校みたいな狭い世界だと実際顔がいい人が上なのでそんなの綺麗事だと思います。
(頭の良さ)+(性格の良さ)+(コミュ力)+(特技)×(見た目)の世界です。
私は「スクールカースト」下位なので学校に行く度に自分は劣っていると言われている気分です。しかも、下位はできることが制限されます。私と同じような友達も、「あの人は可愛いからスクールカースト上位っぽい」とか「あの子は上の人だから仲良くなれない」とか言ってて惨めです。「私たち陰キャなのにこんな青春みたいなことしたらダメじゃん!」とかも言ってる人もいました。カーストが上の人は普通の青春が送れているのでそんなこと気にしてないかもしれませんが、下の人はめちゃくちゃ気にしてます。どうすれば学校が辛くなくなるのでしょうか。。

A 回答 (2件)

学校出たら、学校がいかに小さい社会かよーーくわかりますよ!学校の外、家、スポーツなど趣味のサークル、ネット、近所の人、高校生ならバイトなど、やってみてください。

学校だけが社会じゃないと痛感します。
あと、悪い言い方ですが、スクールカースト最上位の人たち、大人になった今、皆が皆それほどいい暮らしをしてるわけではないです。彼らのピークは平均して大体20歳だったように思います。
    • good
    • 0

自分が楽しめる場所があるなら


カーストなんて忘れていいです
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!