重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

同じ時間同じ温度でもその日の最高気温によって体感温度って変わるもんなんですか?

A 回答 (5件)

違いますね。




体感温度は、

相対的な 比較値です。


先ず、

寒暖への 馴れが、
ありますし、

事前の 温度帯からの、
温度上昇か、降下か、
此によっても 変わります。


更に、

熱エネルギーが、
与え続けられているか、
遮られているか、

湿度の 高低、

熱に対する、
体の 疲労度、

其の他に よっても、
全然 変わりますよ。


詰まり、

最高気温の 経験に、
よっても、
変わると いう、
事です。
    • good
    • 0

季節によっても


小春日和とかインディアンサマーとか
    • good
    • 0

体感温度は、気温、湿度、風速です。


気温が高くて、湿度が高くて、風のない場所では体感温度は高くなります。逆に、気温が低くて、湿度が低くて、風のある場所では体感温度が低くなります。
ですから、木陰や軒下などの日陰や風が通る場所を選んで体を休めれば体感温度が下がります。扇子や団扇で扇ぐのも風をつくって体感温度を下げているのですね。

そもそも、最高気温は一日の結果なので、その時間でのことには関係ないです。
    • good
    • 0

質問に同じ時間同じ温度という条件がありますので、最高気温は関係ないと思います。



体感温度に関係することで条件に無いのは、日射、湿度、風、場所ですので、これらが関係します。

日射:日なたと日陰又は太陽が雲に遮られているかいないかで体感温度が違います。

湿度:高いと蒸し暑く、低いとカラッとして爽やかに感じます。

風:風があると一般的には体感温度は下がり、気温が高いと涼しく気温が低いと寒く感じます。しかし、空気の気温が35℃を超えると呼吸そのものが熱く息苦しく感じますので逆に暑くなるのではないかと思います。

場所:ビルなど人工物の日陰よりも木陰の方が涼しく感じます。これは木の葉っぱから水蒸気が蒸発することで温度が下がるためです。

以上は、理論的なことはわからなくても日常の経験で気づかないとダメダメです。
だから、我々大人から、学校のお勉強の経験しかない奴は仕事では使えない・・・となります。
    • good
    • 0

はい。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!