
こんにちは。
私はADHDと解離性障害の合併と若干のアスペルガーも薄らと見えると診断されました。
先生に「会社には伝えた方がいいですか?」と言ったら
「そうだね。伝えていいと思う」と言ってくれました。
でも、どうやって話しを切り出せばいいか分かりません。
いつも職場では元気で通してるので意外そうな顔自分の弱い部分を見せる、知られるのが怖くて。
でもただ「私はADHDです」と言うだけでは意味がありませんよね。だから○○というふうに伝えないときっとだから何?となってしまいますよね。
なんていえばいいかとりあえず分からなくて
会社に告白した人とかにどうやって伝えたか教えて欲しいです。
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
>でもただ「私はADHDです」と言うだけでは意味がありませんよね。
だから○○というふうに伝えないときっとだから何?となってしまいますよね。そうですね。だからどうしてほしいのか、あなた自身がもっと具体的に考えないといけないですね。
たとえばですが、発達障害の人は五感過敏がある人が多いです。
仮にあなたに聴覚過敏があって、会社のBGMや騒音に気が散ってしまい、そのせいで仕事の効率が下がる、
という悩みが今あるのならば、
「私は聴覚過敏があるので、仕事中に耳栓やノイズキャンセラーを使用したいですが、よろしいですか」
「BGMや騒音の少ない部署に異動願いを出したいですが、配慮してもらえるでしょうか」
「騒音の多い場所で口頭の指示を聞くのはとても苦手なので、こまめにメモを取っていいでしょうか」
というふうに会社(あるいは上司など)に相談したら、会社側もその件について、しっかりした具体的な回答をしやすいですよね。
「私はADHDなのです」だけでは、そうですか、で、だから…???となってしまいます。
診断書を出しても同じだと思います。
診断書があったって、いま会社で具体的にどのような問題を抱えているのか、
あなたが何をどう配慮してほしがっているかまでは、絶対わかりませんよ。
相手は専門の医者でも親兄弟でもない、赤の他人ですしね。
私はASDで、感覚過敏症があります。BGMのうるさい店舗や機材の音がうるさい工場では、落ち着いて労働できませんので、最初から、なるべく静かな職場を探して働いています。
しかし光過敏症については重度で、なかなか自分に合う光環境の職場を探し出せないので、色付きレンズを使った特殊な眼鏡をかけていいかどうかとか、帽子をかぶっていいかとか、休憩時間は薄暗い場所で休憩したいので規定の休憩室を使わない可能性があるとか、面談時に面接官に相談します。
解離性障害もあります。しかし、解離性障害の症状に対して、専門家でもなんでもない一般人が咄嗟に何か適切な配慮などを出来るでしょうか。誰もそんなことは、できないですよ。だから別に言いません。
下手に「精神系の障害」をカミングアウトしたら、偏見から警戒されたり邪推されたり、野次馬根性からプライベートを詮索されたりするので、かえってくたびれてしまうだけです。発達障害に対しても偏見が多いので、自分からいちいち言いません。
ただ、私の場合は眼鏡等を使うので光過敏症(≒目の障害)は隠しようがないし、物理的な肉体的な障害に対しては日本人は比較的フェアで親切ですから、それについては職場の全員に明言しています。
会社の人事部には、
「自分は体が弱いので、フルタイム労働はできない。1日5時間が限度で、残業は不可。その労働条件を破られたら自分は体をすぐに壊して暮らしが破綻する。会社を辞めるしかなくなるし、最悪入院や数年単位の自宅療養をするはめになる。そうなったときに責任を取ることなど誰にもできないのだから、私にオーバーワークを求めないことだけは絶対厳守してください」
と言ってあります。一見わたしは障碍者っぽくないので、もっと仕事たくさんできるだろう、もっとがんばれるだろうとか、若いんだから残業してくれよ、昇進を目指してみたら、とか現場で軽く煽られることもしばしばありますが、そういう挑発に自分から安易に乗らないように、自分でも注意しています。
健常者の真似をしてがんばりすぎなければ、無理にたくさん働きすぎなければ、私は仕事をうまくこなせるし、体調不良で倒れなくて済みます。
障碍者が健康に安全に長く働くには、自分自身で具体的なマイルール≒譲れない労働条件を決めて、なるべくそれに合う職場を探すこと、働きながら違和感や苦痛が出たらきちんと立ち止まって休んだり、上司にその都度相談したりすることが本当に大事だと私は思います。
完璧に理想通りの会社なんてまず見つけられないですが、こういう条件を守ってくれとハッキリ伝えることが大事かなと思います。日々の労働量をしっかりセーブすること、五感への刺激をできるだけ減らしたり障害補助具を利用したりすることが特に大事で、他には何もないです。
あなたの会社が精神病院やメンタルクリニックではないなら、そこで働く人々は、発達障害のことも解離性障害のこともあんまりよく知らないでしょう。会社や相手にも限界がありますから、相手の出来ないことを無茶ぶりしてもしょうがないですよね。
だから、発達障害や解離性障害を伝えたときに、あなたの会社がどこまでどういう理解や対応をしてくれそうか、自分で「現実的に」「具体的に」予想してみてください。障害を伝えることで、自分側にデメリットや徒労感が増しそうなら、あわてて言わないほうがいいです。
自分側で自分の体質や病状をよく理解して、自分にさしあたり必要な道具や休み時間をしっかり把握し、私はここが苦手なので、ここについては誰かに代わってほしいです、その代わり私はこれをやりますから。という交換条件を出したり、可能なら、これとこれをこうしてくれたら私は助かるし、うれしいです、というふうに全部きちんとおぜん立てして丁寧に伝えて、周りにそれを守らせるようにするならば、比較的スムーズに事が運ぶかなとは思います。でもあなた次第、会社次第ではあります。
あと、相手に何かを要求するときは、一度に1項目、多くても3つまでにするのがいいですよ。
あれもこれもしてくれなんて一気に言うと、なんかすごい欲張りで我儘な人に思われてしまうでしょう。
なので、もし会社で色々なことに困っている場合も、一度に全部の相談をせず、緊急度や重要度の高い要求から、すこしずつ小出しにするといいかなと思います。
No.5
- 回答日時:
今は一般就労で働いていらっしゃるんですね。
頑張ってますね。
質問者様のおっしゃるようにほとんどの人は
「ADHDです」と言っただけではだから何?
となります。
会社に障害を伝えてなにかしてもらいたい
ご希望はありますか?
例えば「適当にして」とだけ指示されると
よく分からないので具体的に指示してほしい。とか
一度に複数言われると分からないのでひとつひとつ
指示してほしいなど、ご希望はありますか?
配慮してほしいって思っていらっしゃるんですよね?
知られるのが怖くてとおっしゃってますが
そうなりますと知られます。
配慮してもらって働く。と
会社に言わないで働く。を
天秤にかけて自身がどちらがいいか
考えてみてください。
会社に知られるということは人事部に知って
おいてもらうのが目的ではなくて、今現在
一緒に働いてる人々に知ってもらって配慮
してもらうっていうのが目的ではありませんか?
>元気で通してる・・・
あまり頑張り過ぎないで。自分の仕事を
キッチリやれば良い。愛想を振りまく
必要はありません。
ハローワークに行って「主治医の意見書」
という様式の紙をもらって医師に上の例の
ような困ってることを書いていただいて
会社に提出したらどうでしょうか?
(これは後年の参考のためにコピーして。
原本を提出し、コピーを自身でしまって
おく)
No.4
- 回答日時:
ADHDと解離性障害の合併と若干のアスペルガーも薄らと見える状態を口頭で説明出来るなら話しても良いと思います。
診断書は後日提出しますと言えば良いと思います。
診断書は主治医に依頼すれば帰りの会計の時までに書いてくれます、有料です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
兄弟が自閉症です。 昔は発達障...
-
発達障害を病気扱い 「発達障害...
-
発達障がい者との体感について
-
英語話せるようになりたいです...
-
アスペルガー症候群※自閉スペク...
-
発達障害について
-
重度の自閉症と知的障害を持つ...
-
発達障害の自分が大嫌いです。...
-
軽度の場面緘黙症なのでしょう...
-
自閉症スペクトラムがあります...
-
1、発達障害者は遺伝するかもし...
-
発達障害のイケメン・美人率が...
-
発達障害は、言い訳に思いますか?
-
発達障害は個性ですか?それと...
-
発達障害で、情けなくなります。
-
少し前にYouTubeで話題になった...
-
記憶や文字の記入、、障害でし...
-
友達が、「俺、発達障害なんだ...
-
発達障害チックだとスクールカ...
-
ADHDの方に質問です
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
医者の診断書を持ってこいと言...
-
脳が萎縮するので会社に行けな...
-
社会不安障害で就職する場合 ど...
-
自律神経失調症の診断と仕事を...
-
うつ病です。暇すぎる部署への...
-
うつで朝起きれない
-
上司へ精神疾患の報告
-
生きずらい
-
精神疾患者の車通勤について
-
精神疾患は外傷と違い、診断書...
-
会社との休職面談
-
双極性障害と職種
-
保険証で他医院への通院はばれ...
-
赤ちゃんプレイが好きな人って...
-
長文)家族から嫌われてます助...
-
心療内科に通い始めた妻を、ダ...
-
大学4年の者です。 半年ほど前...
-
人目を異常に気にしたり音に敏...
-
すぐに暴力をふるってしまいま...
-
今27歳のシングルマザーです。 ...
おすすめ情報