dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

鬱になってから2年ほど経ちます。投薬と通院は続けています。仕事は休職と復帰を繰り返しており、今は復職しているのですが朝起きるのが非常に辛いです。

朝、布団から出るのが辛いのは、みんな同じことだと思いますが、どうやって朝布団から出るときに気持ちを切り替えていますか。
カーテンを開けたり、ラジオをつけたり、深呼吸をしたりするのですが、結局起きれずに、仕事を休むことが多々あります。

仕事を休んでしまうと、罪悪感でその日一日が暗く沈んでしまいます。情けないです。

職場側もこんな自分が早く退職してくれないかと思っているのでしょうが、扶養家族もいて、すぐには退職もできません。朝さえ起きることができれば、なんとか出勤できるのですが、とても苦しいです。

よろしくお願いします。

A 回答 (7件)

 ホントに好きな曲を聴くようにしています。

そして、聴きながら、(この曲が終わったら布団からでよう)と意志を固めるんです。
    • good
    • 1

こんにちわ。

私は鬱暦1年です。
私も朝起きれません。
他人事ではないので、回答してみようと思いました。

私の場合、会社の上司が鬱に理解が高いヒトだったので、
とりあえず、朝起きれなくても「午後から出社します」と伝え、
午後起きれた頃に「今から行きます」と伝えて出社しています。

起きれないことを苦痛に思い、投薬の量や薬の種類を変更していますが、
やはりとりあえず行くことが大事だと思っています。
行くことで、罪悪感が軽くなるので、気持ちも落ち込みませんよ。

ちょっとずつ改善していったらどうでしょうか?
会社だって、とりあえず来てくれれば嬉しいと思います。
その分定時後まで頑張るとか、
会社が認めてくれるのでしたら、シフト制にしてもらうとか。
やれることはいくつかあると思います。
    • good
    • 0

このように書いては実もふたもないかもしれませんが、今診て下さっている医師にはどのように相談されているでしょうか。



抗鬱剤や睡眠薬の種類や量、服用時刻等で、朝の気分が変わることもあると思います。抗鬱剤が強すぎると、頭がボーっとし過ぎて、起床できないという場合もありえると思います。睡眠薬も効果の持続時間が種類によって異なるため、起床しても効果が持続してしまっていることもありえます。

薬の見直しで多少は変わってくることもあるでしょうから、医師に処方に関してよく相談してみてはいかがでしょうか。

ところで、土日等の休日は起きられますか?起きられるのであれば、問題の本質は、「朝起きれない」ということ以外に、「会社に行きたくない」ということにもなります。

鬱の状態が継続し、既に会社があなたの病名を知っているのであれば、選択肢として、会社に配置転換の相談をしてみるという考え方もあるのではないでしょうか。鬱の間にあまり周辺環境を変えることはよくないとも言われていますが、現状の職場環境・人間関係に問題があるのであれば、話は別だと思うのです。

鬱の人は生真面目な人が多いということはよく知られていることですが、「仕事を休んでしまうと、罪悪感でその日一日が暗く沈んでしまいます。情けないです。」というように、自分を責め続けるのは、気持ちはよく分かるのですが、結局、鬱の治療にはあまりよくありません。鬱という病気があなたをそうさせているのであって、本来のあなたの気質が悪いということではないのです。それに関しては、開き直ってよいと思います。
    • good
    • 0

低血圧症では、無いでしょうね?


病名が違うと、アドバイスも変わりますが?・・
    • good
    • 1

こんにちは。


私は23歳♀学生です。

私は鬱ではないのですが同じような症状があります。
私も学校に行けない時があって休むことがあるのですが、
そういう時って決まってお昼頃になると休んだことに自己険悪になります。
自分で決めたことなのに・・・。

私は、お化粧が好きなのでお化粧をするために起きようって心に決めています。
なので、ちょっとした目標だとか、趣味を見つけるといいと思います。

こういうのって辛いですよね・・・。
お互い前向きにいけたらいいですね。
    • good
    • 0

意識が多少でもあるのであれば、手足の指だけをひたすら動かしていれば脳が覚醒します。



あと深呼吸ですが、吸うだけの深呼吸では無意味で、むしろ吐く息を長く力を込めなければ意味がありません。吐ききれば嫌でも吸いますので、あくまでも吸う息は受動的なものと思って下さい。
http://yaseru.net/school/k-fuku1.html

身体の不調は鬱だけが原因ではないと思います。
食生活、生活習慣を見直すことも大切だと思います。

せっかく吸った酸素ですが、肝心の血液がベトベトですとこれも意味がなくなります。
http://www.ktv.co.jp/ARUARU/search/arunattou/nat …

あとウォーキング等の適度な運動、半身浴等々も実践してみてください。
    • good
    • 1

自分は、睡眠薬の種類と量と飲む時刻を決めていることと、前日、風呂に入って血行をよくすること。


朝、足だけ、熱いシャワーをかけることです。いずれも血行をよくして、起きるホルモンや眠るホルモンの流れをはっきりさせるものです。朝、足だけを暖めるだけでも、違うと思いますが・・・。足だけ暖かいと、体中、血が動くんです。部屋を暖めてもだめですよ。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!