dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

当面の自宅療養をと、診断書が出ましたが人手も足りず私が休んでしまうことにより大幅なシフト変更をせねばなりません。
診断書は提出の義務ってありますか。
ないのであれば隠してしまおうかとも思ってしまいますが、後々問題になりますか。
どうしても休めないんです。

A 回答 (2件)

貴方のご質問を拝読させていただきました。

お悩みのご心境お察し申しあげます。

医師からの診断書は貴方にとって、基本的な治療に関する指示を意味するものです。
具体的に申しあげれば、「当面自宅療養してください。」ということです。
 
そして、これを勤務先の会社に提出することにより、貴方が「当面自宅療養」を必要とする病気として「病気休暇」を認めます。(認めないと法令違反になるようです。)

問題は、貴方の会社が多忙であることを気遣って「故意に診断書を提出せず、仕事も無理して出る」ということにあります。会社を思う気持ちは理解できますが、そこまで無理をすることは、貴方自身にのためにもどうかと思いますし、場合によっては良くない前例となる虞もあると思います。
(1)貴方が無理をして病気が悪化したとしても、会社、医師共に「責任は貴方自身です。」と言われるでしょう。
(2)今後、社員が病気になっても、診断書を出さない前例となる危険があります。
 貴方の気遣いは、後任者からの批判を受けるおそれもあります。

これらのことから、「診断書」を会社に提出して当面の療養をされる事をお勧め申しあげます。

微力ながら参考となれば幸いに存じます。お大事になさってください。

  sophia-s
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。先程、親しい上司から連絡があり診断書となると何かと大事になるので、今回は家庭の事情での休暇にしてはと話を頂きました。
しかし、人員の確保は厳しく明日から一週間ぶっ通し勤務です。
誰かに変われる余地もなくで。
明日も朝から夜まで、明後日も早朝からの勤務です。
甘えかもしれませんが、辛いです。

お礼日時:2012/12/15 00:40

べつに義務はありません。

あなたの一存で出さないだけの話です。その結果の不利益も、あなたの自己責任です。
あなたの上司にはあなたの健康を管理する責任があるので、はやいうちに報告すべき内容を故意に報告せず組織に損害を与えた場合、それがあなたの善意からであろうが、あなたを処罰することもありえますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。自己責任になりますよね。
もとはといえば自己監理ができていなかった結果。
多忙を理由に、自分の心身の不調を省みなかったせいでもあります。
出勤って考えるだけで涙が浮かびます。更衣室が死刑台みたい。
でも、行かないと…言えるタイミングを見つけないといけないですよね。

お礼日時:2012/12/15 00:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!