dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

以前「暴言を言っている人へ」というスレがあり、自分はそれに対して「徹底的に叩くか徹底的に無視するかしかない」と回答しました
それに対して「叩くのはよくない、諭して理解させましょう」と回答した人がいました

なぜ誰も諭そうとしないのか?(一件だけありましたが)
自分が回答した「徹底的に無視」の方がみんな正解だと気づいているからではないですか?
“この方”は自分で「暴言を言っている」自覚はあるようですので、下手な回答はせず報告しましょう

これも「質問ではない」で報告してもらって構いません、失礼しました

質問者からの補足コメント

  • 喧嘩・口論したいわけではないという前提で誤解無く読んでください
    あなたの正論については同意しますよ
    ただそれは考え方が同じレベルの“大人”に限られます
    私の「口撃」が正しいと思っていませんが「そう見える」と断定してしまうのもあなたの言う「攻撃」ではないのですか?
    その人と同レベルで諭せるものなら自分でもそうしたでしょう
    「無視」がいわゆる荒らしを鎮めるためのネットマナーとするのも「攻撃」から来るものでも“結果的には”同じものです
    相手が“どう思うか、どう感じるか”が違うだけです
    私が「叩く」と言ったのは「相手に理解させる手段」の一種として言っただけです
    あなたはネット警察ですか?
    理解させられないなら手段がどうであれ結果は同じです
    私は言動が攻撃的であろうが、少なくとも相手にはいつも理解を求めてますよ
    “あの方”と違い一方的に暴言を吐いているわけではありません

    No.2の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2020/06/13 20:42
  • このタイプは定期的に出現しますね

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2020/06/13 20:43
  • 攻撃の矛先を変えてるだけの発言は控えてほしいですね
    それは結局“あの方”を攻撃することに利がないから「話が通じるであろう」私に矛先を変えているだけにすぎません
    それってあなた方が批判する“ネットモラル”には抵触しないんですかね?

      補足日時:2020/06/13 20:49
  • なぜ注意すると「キッズ」等と蔑まれるのかがわからない(覚えたての言語ってことなのか?)
    そうやって入り口から人のことを下に見ることをやめたら良いのでは?
    「叩く(無視する)のが自己満に過ぎない」と発言する割には自分の立場に関して無頓着すぎませんか?
    あなたの発言は「攻撃的」なのではなくであからさまな「攻撃」ですよ
    自分はわざと「攻撃的」に書いているだけです(それがダメだというのならそれまでですけど)

    No.5の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2020/06/13 21:07
  • 「徹底的に無視」がネットモラルに反する行為やネットリンチに該当すると指摘する割には、皆さん沈黙を貫いてらっしゃる(諭して理解していただこうという輩が現れない)
    これって「無視する」のと何か明確な違いはあるんでしょうか?
    皆さんの心の内が暴露されない以上「沈黙」=「無視」が唯一の正攻法であると判断せざるを得ませんが?

      補足日時:2020/06/13 22:45
  • 別に攻撃的で居たいなんてこれっぽっちも思っちゃいませんよ
    あなたの言う「自衛・セルフコントロール」のために「守るより攻めろ」の精神でいるだけです

    No.9の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2020/06/14 00:23
  • 結局のところ面と向かって話し合いをしているわけではないこの場で、全てをさらけ出しても通じあうわけではないことが理解できましたよ
    綺麗事や理想論大いに結構(自分も全てを否定するわけじゃないです)
    諦めて関わらないようにするのも「結果的には」(相手にとって)無視されているのと変わりはないわけで、どれだけ理想を述べようが相手に伝わらなければ曲解されるのも無理はないでしょう
    言葉を並べて諭しても理解されなければ「黙して語らず」がベストになるのもよくわかる話ですね

    No.11の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2020/06/14 00:42
  • 遠回しではなく直接言って欲しいです
    そんな書き方では該当する「暴言と捉えられる発言」がどれであるかわかりませんので
    それにこういった議論をするとなぜか「荒れる」と書き込む人達が居ますけど(あなたも含め)そんなに酷い内容ですか?
    確かに紛糾はしたと思いますが罵詈雑言雨霰等にはなっていないので、議論としては普通だと思いますけど?
    寧ろ「言いたいことを言わない」「静観を決め込む」方が議論として成り立たないので自分としてはそちらの方が敬遠させて頂きたいのですがね

    No.14の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2020/06/14 09:41
  • 誤解されてるようなので言っておきますが自分も無課金ですよ
    その「無課金の苦労笑える」のコメントの前にちゃんと自分が無課金であることを書いています
    一部分だけを切り取って非難するから「荒れる」のではないでしょうか?
    それと勘違いもなにもそもそもこのスレを立てたのは“その方”の書き込みが乱立しているからですよ

    No.15の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2020/06/14 13:53
  • 無課金の件は同じスレに書いてますよ
    既に10人以上の回答が付いているのでページが切り替わってるだけです
    なんならリンク貼り付けましょうか?

    No.16の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2020/06/14 15:43

A 回答 (17件中11~17件)

ちょっと言葉が過ぎましたかね。



本当にすみません。

ですが、ネットリンチとか人をいじめることはダメですよ!

僕がいうのはここまでです。
    • good
    • 0

暴言を吐いているとは言ってませんが?



誤解したならすんません。
    • good
    • 0

そんなこと言っているとキッズと思われますよ。



まぁ、あなたがいいのならいいですが。

あと、私の回答にケチをつけるくらいなら、あなたの回答はどうなんですか?

では、どこをどう改善すれば私の回答は攻撃的ではなくなるのでしょう。

回答の質を上げるために教えてください!
この回答への補足あり
    • good
    • 0

どこが攻撃的なのでしょうか?



暴言は吐いてませんよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「攻撃的な発言」と「暴言」を同じだと思ってる時点で話になりません
自分は「攻撃的な発言」はしていますが「暴言」は吐いていませんよ

お礼日時:2020/06/13 20:55

僕も下の人と同じ意見です。



あなたは発言が攻撃的です。

不快な思いをする回答も多々あるでしょう。

自分の発言を正当化しているのかどうかは知りませんが…。

無視をする、というのはあなたの自己満足なのでは?

まぁ、あまりこの暴言を吐いている人にはなにも言っていない人が多いのであなただけ責めるのもあれなのでここまでにしますが。

徹底的に叩く、というのはネットモラルに反しています。

あなたがそう考えているのならそれはネットリンチと同じです。

それで命を落とす人もいるんですよ?!

ネットモラルがわからないあなたはネット社会にむいてないのでは?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ブーメラン乙w
あなたの過去の回答も十分「攻撃的」でしたよ?

お礼日時:2020/06/13 20:45

森本レオの声で脳内再生してください。



====

みなさんが無視しているのは「荒らしに反応してはいけない」というネットルールを守っているからですよ。

僕は諭した方がいいとは言いましたが。無視はダメだとは言っていません。

確かに、学校や職場など通うことが義務となっているところで無視をするのはよくない事です。職場ハラスメント系の裁判で有罪と判断される材料になるような悪い事です。それとネットの掲示板での無視は方向性は違います。

ネットで荒らしを無視するのは、他の利用者みんなの事を考えて場を収めるための行動です。自分のための行動ではなく、周りのための行動です。荒らしではなく質問者が未熟なために荒れる事もありますが、それを判断するのは非常に難しい事です。なので「ホントは良い事ではないけど許されている」と考えます。

====

それに対して、あなたの「徹底的に叩くか徹底的に無視するかしかない」というのは「叩く」も「無視する」もあなた自身が満足するための攻撃ではありませんか? それで結果としていい方に行けば「攻撃するのは正しかった」と正当化していませんか? それにあなた自身が気付いていないかもしれませんが。

「ネットルールで無視する」のは他の人にとっては攻撃ではありません。でもあなたは「みんな無視/攻撃してるじゃないか!」とこの質問を立てました。違います。

「諭す」のは相手のため、「ネットルールで無視する」のはまわりのため、それに対してあなたの「叩く」のも「無視する」のも自分のための行動です。良い事ではないですよ。

====

あなたの言動には攻撃的なものが多くありました。あなたは攻撃慣れをしているでしょうから、僕はあなたと口論をして勝つことはできないでしょう。あなたは口論で勝って「攻撃するのは正しかった」と満足できるかもしれませんが、それはあなたにとって悪い意味で後に残るかもしれません。ネット上の発言はログに残ります。

攻撃的な言動は多くの人を嫌な気分にさせたり、悲しい気分にさせたりします。それがずっと後に残ることをよく考えましょう。あなたと同様な攻撃的な人はあなたに同調するかもしれませんが、それはあなたが思っているよりもずっと少数です。それを考えて、今までのあなた自身の攻撃的な言動を眺めてみてください。

====

諭した方がいいとは言いましたが、諭すのが成功するケースは非常に少ないと思っています。だからといって楽ですぐに決着する「攻撃」という手段をとるのは自分にとってもマイナスです。冷静に回答しましょう。

1.事務的に回答する。
2.うまく諭せそうなら、できれば相手を刺激しないように失敗するという前提で諭してみる。
3.感情的になりすぎそうなら回答を見送る。
この回答への補足あり
    • good
    • 1

様々な都合上コメントは控えますが、1点、主を含め回答者の皆様にお詫びをいたします。



100%私の瑕疵ではないと考えてはおりますが、私がコメントを残したことで、まさかの本人宛の質問スレが立てられてしまいました。
一瞬よぎったにはよぎったのですが、まさか本当に実行に移されるとは…。完全に私の技量不足です。申し訳ありませんでした。



(…あれ以上の説明のしようが、、、)
この回答への補足あり
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!