dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ここのところ関係が険悪になっていた知人がいます。喧嘩というよりも相手が一方的に怒っており、ろくに口も聞いてくれない感じでした。
原因が思い当たらない私はとてもショックを受けていたのですが、しばらくそっとしておこうと思っていました。すると、ある日相手が急に何事もなかったように笑顔で話しかけてきました。
私は辛くあたられた原因もわからないまま、このままこちらも何事もなかったかのように接するのが良いのでしょうか?
怒らせた原因はこちらにあるのかもしれないですが、私はそれまでは相手の人柄がとても好きだっただけに、理由もわからず突然冷たい態度をとられ続けて、かなり悩み辛い思いをしました。
正直、どのように接したらよいかわかりません。
どなたか似たような経験をお持ちの方、アドバイスいただけると助かります。

A 回答 (16件中1~10件)

悩んだということは、あなたは親しくしたいのでしょう。


だったら、あなたの取るべき態度は、ひとつです。
プライドにこだわると判断を間違えると思います。
もう親しくなりたくないのであれば、悩む必要も無いでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
今まで親しかったから悩むのだと思います。
今後も親しくしたいのか、距離を置きたいのか、自分でも自分がどうしたいのかわかりません。
今は不信感でいっぱいですが、それまでずっと親切にしてもらった事も簡単に忘れられないという感じです。

お礼日時:2014/01/05 21:08

様子見という表現は変かもしれませんが、ゆっくり付き合っていくのがいいと思います。

ご自分の中で許すと思わなくても表面上の付き合いはできるかと。お二人でじっくり話せるようになるとよいのですが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
そうですね、おっしゃるとおり今はかなり感情的になっているので急いで結論を出す必要もないですね。
自分の中では許してはいませんが、表面上はできるだけ普通に接するように努力しようと思います。
少し距離を置きながら、様子を見ようと思います。

お礼日時:2014/01/05 21:05

お互い様という感じではないでしょうか?



多分、その方と質問者様の表現の仕方が違うだけで、
相手の方も何ら腹をたてていることだけは解りますよね。

そういうタイプの方ってはっきりと自分の気持ちを伝えたくても、
伝えられないタイプなんだと思います。

プラス自分が折れるの悔しいから、
怒っているような態度をして自分のほうが怒ってる
ということを表し正当性をつき出してるだけのような気がします。

たとえば、お金を貸して返さないとか、
相手に怪我をさせたとか目に見える形での過失がないかぎり、
言った―言わない!!といった些細なことが原因だと
思うんです。

そうなると、もうほとぼりが冷めるまっで知らん顔するくらしか
ないのではないでしょうか?

そんなことで気に病むだけ時間の無駄だと
思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
怒っているなら怒っているで、原因をはっきりと話してくれればいいのにと思います。ただ黙って態度で怒りをぶつけられるのがこんなに精神的にこたえると思いませんでした。
原因を話してくれないのなら、本当にそっとしておくしか手がないです。
極力気にしないようにはしようと思いますが、どうしても落ち込んでしまいます。

お礼日時:2014/01/05 21:03

相手も質問者と同じ位悩んだのではないでしょうか。


一時的な感情に任せて距離を置いたが、やはり質問者とは関係を保ちたいということなのでしょう。
ただ、相手が人格者であれば、やはり一言謝罪の言葉があるはずでした。

仕事上の付き合いであれば、あくまでも表面的な付き合いを続けます。
ここで拗ねたりしたら質問者のランクをおとしめるだけですし、他の同僚にも迷惑がかかります。

友人として、利害に関係なくずっと心から信頼できる相手として付き合いを続けたいなら、けじめとして謝罪の言葉を要求すべきです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
相手も悩んでいないことはないと思います。会う度、ものすごく暗い表情していたので。

>やはり質問者とは関係を保ちたい
保ちたいというか、お互いに保たざるを得ない状況ですね。ビジネスの関係なので。

そうですね、こちらが怒っていたら自分が嫌な人になるだけだとわかっているのですがなかなか難しいです。あまりにも傷ついたので。でも表面上は普通に接するよう努力はします。

もし仕事を超えて信頼関係を結びたいのであれば、このままうやむやにせず、やはりきちんと理由を話し合うことは避けられないと私も思います。

お礼日時:2013/12/28 23:53

似たような経験、しました。

何度も。特に今年は夏が暑かったせいでしょうか。

私も、相手の豹変が急でしたし大いに悩みました。そして、おそらくは相手が疲れていたのだろうという結論に達しました。プチ欝とでも言いましょうか。一方で、私も加齢や疲れから、誤解を招くような言動を無意識にしてしまったのかもしれません。相手が誤解しやすい状況の時に、自分も誤解されやすい状況だったとでも言いましょうか。

結論を申しますと、相手が「何事もなかったかのように」接してきたのなら、とりあえずは合わせてみるといいと思います。それが今の相手には一番通じやすいコミュニケイション手段だと思われるので。

それで、ある程度、関係が軌道に乗ったら、そこで、相手が怒った時の話を持ち出すといいでしょう。例えば、怒らせたことを詫びることから入ってもいいし、自分は無神経なところがあるが先日も怒らせたようだ、みたいな切り口でもいいし、「治したいからワケを話して」的な感じに持っていくと、なぞが解けると思います。そのうえで、弁解してもいいと思います。

ただ、弁解すると、またこじれる可能性はあります。したがって、私なら相手との関係次第で、弁解方法を考えます。例えば、本当に大切な友人なら、むしろ、ぶつかってこそ友情を深められると思うので、言い方やタイミングは工夫するにせよ、話を詰めます。

一方で、表面的な関係を保ちたい間柄なら、あまり過去には触れないようにします。例えば、仕事関係者なら、もう仕事に徹して、プライベートはそこそこにと考えますね。それでスッキリしないなら、共通の知人などにやんわりと相談します。

いずれにしても、自分が相手に好意をいだいている旨をアピールすると、あまりこじれずに済むとは思います。明日はいい日でありますように。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
似たような経験をお持ちとのことで、大変参考になります。
そうですね、確かに相手も大変で普通の状態じゃなかったのかな、とも考えました。
とりあえず、こちらもなるべく普通に接するように努力はしようと思います。

本当に大切な友人か、表面的な関係を保ちたいかは微妙なところです。
私にとっては今まではとても大切に思っていた相手ですが、ビジネスの相手でもあるので、もう割り切ってあまり突っ込まず、表面的な関係を保つべきなのかな、と悩むところです。

本当に、正直に相手の人柄が好きだったからこそもの凄く傷ついたと本人に言えたらどんなに良いかと思います。

お礼日時:2013/12/28 23:44

たとえ許せなくても、表面上は許した方がいいです

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
そうですね、表面上は普通に接した方がいいとわかってはいます。
ただ、感情がついていかないというか、何事もなかったように接するのが難しいですね。

お礼日時:2013/12/28 23:32

許すことは自分の格があがりますよ。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
深いお言葉ありがとうございます。
私もたった1度嫌な思いをさせられただけで他人を許せない自分が、度量が狭い人間のように感じて悩んでいます。

お礼日時:2013/12/28 23:27

好感を抱いている相手に突然態度を変えられてしまうと悩みますよね。



会話が交わせる間に相手に怒っていた理由を尋ねて

今後はその反応次第で接し方を考えればいいのではないでしょうか。

ただその知人の方は勝手だとは思いますが

少なからずこれからも同じようにあなたと接したいと意思表示はされているのではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

>これからも同じようにあなたと接したいと意思表示
これからもお互い表面上はうまくやっていかないといけない関係なので、必ずしも相手の本心ではないかもしれないと疑心暗鬼になってしまいます。
もし本心から元の関係に戻したいと思ってくれているのなら良いのですが。

お礼日時:2013/12/28 23:26

一度ゆっくり時間を掛けて話し合いをしてみないかと誘って見てください!早くお二人の仲が良くなる事を願っています!

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
もう少し普通に話せるようになったら、理由を聞けたらと思います。
何もなかった頃に戻れたらいいのにと何度も思います。

お礼日時:2013/12/28 23:22

今まで通りにすごすしかなさそうです。


私も、会社の人が急に態度が悪くなったり、
普通に向うから話しかけてきたりの繰り返しで
こちらの行動や言動は終始一貫しているので
とても困っています。
向うがどういう理由かはこちらが原因とは限らないし
感情が不安定な人、と思ってこちらは普通を装って行くしかなさそうです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
少なくとも表面上は普通を装うしかないのかな、と私も思います。
原因が私にあるとわかれば謝ることもできるのですが…。

お礼日時:2013/12/28 23:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!