
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
40半ばの会社員です。
嫌いですね。
でも、他人から見ると苦手には見えないそうです。
好きになる必要はありませんし、相手が誘うのを「善意だから」「行かなきゃ」と思う必要はありませんが、行くことで見えてくるものもあるし、得るものもあります。
たとえば、「人見知り」「自分から積極的に話に行ったりできない」「ただ座ってるだけ」とのことですが、懇親会などに行くことで、共通の話題ができます。
そうすると、その話題で話す事ができるようになります。
その結果、話しやすくなり、仕事上の相談などがしやすくなることもあります。
あまり知らない相手に話しかけるのって、気が重いですよね。
気が重いから気軽に話しかけないし、そうすると相手にも、その気配が伝わって、互いにギクシャクした感じになります。
ますます話しかけにくい、必要以上の事は話さない、の悪循環です。
話しておいた方が良い事、ちょっと頼んだり相談してみたら済むことでも、話せないままです。
一方で、意識して話してみると、意外と話しやすいとか、趣味の話が面白いということもあります。
それでなくても、同じ場を共有すると、共通の話題ができます。
翌日にでも、「昨日はありがとうございました」「お疲れさまでした」と声をかけるだけでも、相手との間のハードルが下がるんですね。
そうすると、ちょっと休暇が取りたいんだけどとか、仕事で気になる所があるんだけど、という些細なことを相談しやすくなります。
そんなメリットと、楽しくもない事に時間と金をかけるというデメリットと、天秤にかけてみればよいと思いますよ。
私が質問者様なら、何回かは行ってみますね。
特に、お若いなら、行って、あまり得意でない相手と話す練習をしておくと、この先が楽ですよ。
会社だとか近所付き合いだとか、好きで選んだ友人ではない相手と、どんな風に話して、どう付き合っていくのか。
相手の気を悪くもさせず、自分も不愉快な思いをせずに、適度に付き合う方法って、社会の中で生きていく以上、程度の差こそあれ必要なんです。
イザとなったら切り捨てられるアルバイト先の人たちなんて、絶好の練習台です。
回答ありがとうございます。
出席するとその場で何か得られるものがありますし、それを次の経験に活かすことができますね。
私はただ苦手だからあまり乗り気しないなあとぼんやり考えていただけなので、そこまで考えが及んでいませんでした。バイトを始めたのも社会勉強をしたいという理由が少しばかりあるので、今回のはある意味チャンスなのかもしれませんね。
貴重なご意見ありがとうございました!とても勉強になりました。もう一度じっくり考えて決断しようと思います。
本当にありがとうございました!
No.4
- 回答日時:
私は酒が飲めないし、タバコも苦手なのでそういうところは嫌でした。
昔(20年ほど前)はタバコが嫌いな人のことなど一切配慮していないところが大半だったからです。今は禁煙のところが多くなり、飲酒を強要されることも無くなって随分と良くなったと思います。
No.3
- 回答日時:
ハイ、大嫌いです。
会社終わってまで部長見たくないんです。過去の会社です。酔ったふりして、ビール瓶でスコーンてやったら面白いなと思いますが、できないしと。その癖に近づいてくる。社長まで酒つぎにくる。わずか120人だからねえ。来ても40人です。みんな来ないですね。それでお風呂付きのお泊まり。最悪。あんなんくるの役職だけでしたね。No.2
- 回答日時:
嫌いです。
No.1さんと同じく、サラリーマン時代は仕方なく出席してましたが。
勤務時間外にまで仕事関係の人間の相手はしたくない。
他にやりたいことがいっぱいある。
酒が嫌い、飲まない。
それ以上に酔っ払いが嫌い。

No.1
- 回答日時:
私は苦手通り越して大嫌いです。
ちっとも楽しくないし、居た堪れないですね。結婚式とかでもダメなので友達の式に出たことありません。
理由はなんだか知りませんw 嫌なものは嫌、なんでそこに居ないといけないのか理解できません。
だって嫌なんですもの。
サラリーマン時代は無理して参加しましたけど、それでもたまに他に用事つくったり体調がとかいって不参加も。
人生短いんです、そんな嫌なことに参加する時間もったいない、自分が好きなことする時間にあてたいです。
前、別の場で周りがはしゃいでるのを見てるだけで何も楽しくなかったのを覚えています。輪の中に入ろうとしない私にも問題はあると思いますが。
自分が好きなことをする時間にあてたい、確かにそのとおりですね。もう一度ゆっくり考えて決断しようと思います。
回答ありがとうございました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 飲み会・パーティー ホテルで開催される同窓会 3 2023/08/10 14:03
- 飲み会・パーティー 会社の飲み会 6 2023/06/02 09:44
- その他(社会・学校・職場) 会社の飲み会 4 2023/03/17 12:56
- その他(社会・学校・職場) バイトのシフトの事で悩んでいます。 25日の木曜日に18時〜ラストでバイトが入っています。毎週木曜日 2 2022/08/23 01:36
- その他(悩み相談・人生相談) 20の男です。最近お酒飲み始めるようになったのですが、自分らの友達や周りの知人の話を聞いてとても疑問 3 2022/11/03 17:47
- その他(家族・家庭) 親の目が気になるのを直したい 実家ぐらし大学生女です。 昔から親の目(特に母)を気にし、「これ言った 7 2022/10/26 08:39
- その他(ニュース・社会制度・災害) 間違いがあったら、言ってください 2 2022/09/26 19:15
- 寮・ドミトリー・シェアハウス ニートがマンスリーマンションを借りたい! 1 2022/09/26 19:49
- その他(ニュース・社会制度・災害) 世の中のルールを教えてください 0 2022/09/26 19:46
- 父親・母親 妊娠・出産を世間に隠したい我が子って理解しがたいですか? 2 2022/05/03 04:25
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
スキルが身につく、解雇もあり得る、アルバイトを始める前に知っておきたい3つのこと
いつも思うのだが、コンビニで働いている店員さんって本当にすごい。コンビニを利用する人なら当然わかると思うのだが、店頭に並んでいる商品のバーコードをピッピッとレジで読み込んでいくだけが仕事ではない。 公...
-
やっているとすごいスキルが身につくアルバイト3選
アルバイトの種類は多種多彩、皆さんはどんなアルバイト経験をお持ちだろうか? 筆者はコンビニのアルバイト経験があるのだが、クリーニングの受付や宅急便の受け渡し、簡単な調理作業まであり、アルバイトといえど...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
間違って電話をかけてしまった
-
こちらから誘ってもないのに家...
-
中学生の子供の喧嘩(被害者で...
-
意地の悪い回答に対して
-
懇親会などの席が苦手な人
-
誠意がないってどういうことで...
-
彼氏に最近LINEの返信遅いねと...
-
実の妹と恋人関係になってしま...
-
手を繋いできた既婚者の心理とは
-
彼氏のあそこが凄い濡れていた...
-
中3の男子です。僕には中2の妹...
-
男性に綺麗だから緊張すると言...
-
今付き合っている彼氏はとても...
-
思いを伝えた既婚女性との今後...
-
近所の人がいつもジロジロとみ...
-
既婚子持ちなのに告白されたり...
-
女性は初体験をすると雰囲気が...
-
彼氏が他の女性と関わるのがと...
-
20代の男性にとって40代の...
-
男性に質問:20年来の女友達と...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
こちらから誘ってもないのに家...
-
間違って電話をかけてしまった
-
告げ口が良くないのは何故です...
-
懇親会などの席が苦手な人
-
出世された方でいじめられてい...
-
聞こえるように悪口を言う人間...
-
誠意がないってどういうことで...
-
僕の周りの人達は、「ほぼ全部「...
-
中学生の子供の喧嘩(被害者で...
-
腹のたつ相手からの頼み事
-
学校でいやな人がいて困るんです!
-
どう付き合えばいいのか?
-
人生観の違う相手との付き合い...
-
さっき友人が悪ふざけで俺に「...
-
嫌われている。 全ての人に好か...
-
生活クラブの勧誘
-
話し合いをしたいけど… 長文失...
-
うざい奴を黙らせる方法ありま...
-
小さいことなんて忘れていいの...
-
我慢の限界です!!
おすすめ情報