dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

過去半年以上、家の目の前にある商店のご婦人からの質問攻めに
悩んでおり、もう限界のところまで来ています。

そこの商店には不思議と人が集まってきています。


というのも住宅街の中にぽつりと一件しかないので、
悪天候のときなどは、皆、そこに食べに行っています。

私自身、量が多いのとあまり清潔感を感じられないため、
一度、お付き合いで母と食べに行って以来、そこには足を
運んでおりません。

そのことが原因かどうか分かりませんが、私が出勤、帰宅時になると、
必ず店から出てきて『いってらっしゃいおでかけ?どこへ?』
などとかなり突き詰めた質問をしてきます。

私の仕事自体、常勤ではないのでバラつきがある半面、
休みの日はほとんど次の仕事の下準備をしなければならず、
朝からPCに向かい資料の整理に勤しまないと行けないのですが、
そんなことを知らない相手は『今日は御休み??いつまでなの??』
と尽かさず質問に質問を重ねて来ます。

この事が原因か分かりませんが、大分、神経をすり減らしてしまい、
昨年から感冒腸炎に何回もかかると言うことを繰り返し、
寝ていることも度々ありました。

一度、夕方、食料がないことに気がつき食べ物を買いに
近所のコンビニ行こうとすると、
またもや出てきて『あら~どうしたの??』と聞かれたので、
正直に体調が悪いと告げると、それを機に私が休日に
フラフラとしているのを見かけると『お熱は下がったの??』と
同じ質問を繰り返すのです。

お相手には仕事の内容なども以前に告げているハズです。

しかし相手の中でそのことを通り越して
『いつも家にいる人」と勝手に決め付けています。

実際にそんなに暇ではないのですが、
何となくふらついていると見られているようです。

あと、その店から私の家が丸見えなので昼間でも気がる時や、
電気をつけて仕事をしている時は家の中が丸見えなので、
ほとんどカーテンを閉めっぱなしです。

そこのお客さんのほとんどが男性ですし、
やはり気持ち悪く感じてならないのです。

きっとこのカーテンを閉めているということも、
影響しているのかな、とも思っています。

母にこの事を相談すると『気にしすぎよ』と言われてしまいました。

しかし、昨日、母が用事で私の家の前を通った際に
また、店の中から出てきて『お熱は下がったのでしょうか?』と
聞いてきたので、要約、私が大げさに言っていたわけではないという
ことにきずいてくれたのですが、それを機になんてシツコイ女性なんだ、
と思い余計腹が立ってきました。

今、一度だけ、あまりかかわって欲しくないと言うことを
遠まわしに告げようかなと考えています。

しかし、それが正解かどうかは分かりません。

でも、少なからずカーテンを開けることが出来ないのは、
お宅が原因なんですよ!!ということは告げても良いかな、
とも思っています。

正直、度が過ぎてきているので半分切れそうです。

彼女は私の大家さんでも何でもありませんし、
なぜ、こんなに遠慮をしなければいけないのか理解出来ません。

かなりおしゃべりそうなので悪辣な態度もとれませんし、
本当に神経がボロボロです。

私はどうすれば良いでしょうか?

皆さん、ご意見をください。

追記:

引っ越しすれば?
心療内科に行けば?

という回答は必要ありません。

相手のためにそこまでする必要なないとおもってますので。

A 回答 (11件中1~10件)

金子その方は客商売をしているので、全ての人、特に近所の


人に興味を抱けずにはおれない性分のようです。
あなたとは正反対の性格なので理解できないのですね。

昔はこういう方が沢山いて、頼まれもしないのに縁談を持
ち込んで来たりしたものです。
お節介をせずには生きていけない性分なので、これを止め
させることはその方の家族でも不可能でしょう。

この方はこの性格故、客商売でも人が多く集まります。
あなたは逆の性格なので、家に閉じこもっての仕事も可能
です。

その人は人にすごく興味を抱いている人、あなたは全くと
言っていいほどマイペースな人、単にそれだけのことで、気
にすることはありません。
その方は、あなたにも自分と同じように人に興味を持ってい
ると思っているだけでしょう。

「金子 みすゞ」ではありませんが、「おはよう」と言えば、「お
はよう」と答える、が普通と思えるかどうかが、人生観の分
かれ目かと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。

確かに私は人に対する興味が薄い人間かもしれません。

それこそ、価値観の違いであるとも判断しているのですが、

また、私の母が余計な気を廻し色々な付け届けなどをし、

それが高額なモノなのでそこに相手はプレッシャーを

感じている気もしてならないのですが。

母曰く『ご近所とは仲良くしなければいけませんよ』

とのこと。

なるべく、相手と接触をしたくない私にとっては逆効果

のように思っています。

海外生活の長かった私には(約人生の半分)、

非常に難しいことのように思えます。

ありがごうございました。

お礼日時:2012/06/14 11:12

>私はどうすれば良いでしょうか?



自意識過剰な性格を治すことでしょうね。
神経質にもほどがある。

その女性は商売柄、ご近所に気を遣って、
まめに声をかけているに過ぎません。

切れたければ切れればいいと思います。
ああ、あそこのお嬢さんは妙に神経質で
失礼な人だから関わり合いにならないほうが
いいと思われれば、付きまとわれることも
なくなるでしょうから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>切れたければ切れればいいと思います。
ああ、あそこのお嬢さんは妙に神経質で
失礼な人だから関わり合いにならないほうが
いいと思われれば、付きまとわれることも
なくなるでしょうから。

その方が良いかもしれません。

ありがとうございました。

お礼日時:2012/06/14 12:05

「おせっかいおばさん」の商店は、どうやら、飲食店のようですね?違っていたらごめんなさい。



お母様がいらしゃった時に、お母様にまで、声をかけるんですよね?
「おせっかいおばさん」は、ずっと、あなたのうちのことを気にしておられるようにも感じます。

客商売を営んでいる方なので、「おせっかいおばさん」は、「自分は好意で心配している」と思い込んでいるのでしょう。

今度、お母様と一緒に、「ごあいさつ」に行き(行きたくないでしょうけれど)、「いろいろ、お気遣いをしていただいているようですが、もう、自立しておりますので、どうぞ、お構いなく。プライバシーも大事にしたいので、できれば放っておいてほしいのですが。」と言ってみる、というのはどうでしょうか?

客商売をしている人を敵に回すと、ありもしないことをお客さんに喋り捲り、あなたの知らないところで、あなたの悪~い噂が立たないとも限りませんからなるべく穏便に、しかし、伝えたいことをしっかり伝える方がいいと思います。そのためにも、お母様に同席していただくのが、よいかと思います。

世の中には、おしゃべりな人、近所の噂話が好きな人は、世間に多く存在しますから。

質問からは分かりませんが、いわゆる「地方都市」にお住まいなのでしょうか?

それとも、東京の下町にお住まいなのでしょうか?

私の実家は、東京の山の手ですが、近所のことにはお互い干渉しないところでしたので、結婚して、相手の実家に行ったら、「プライバシー」の「プ」の字もないところだったので、「日本は広い!」と実感しました。
その土地では、「当たり前」に「プライバシーを侵害」して、みんな、何とも思わないのです(たぶん)。

その土地柄、というのもあるのかもしれませんが、「おせっかいおばさん」が、周りの住人には関心を持たないのに、あなただけにしつこく話しかけてくるとしたら、「おせっかいおばさん」にも何か、そうする理由があるのかもしれません。

とりあえず、あまり攻撃的にならないように(相手を不必要に刺激しないように)自分の意思を伝えてみたらいかがでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

私の住んでいる場所は残念ながら下町ではないのです。

緑も多く周辺には、私が子供の頃から親しんだお宅などもあり、

そこを懐かしく思い選んだ場所なのですが、

こんなおまけがついてくるとは思ってもみませんでした。

しかし、そこに一軒だけぽつりとアル飲食店なので、

地方から出てきた学生さんやサラリーマンで

地元を良く知らない方たちは足を運ぶのかと思いますが。

私のお隣のお家も内科医のお宅ですが、お店のご婦人曰く、

以前、お客様の車が路駐しているのを見た際に

警察を呼ばれ大喧嘩になり、意地が悪い人だと言っていました。

しかし、確かに週末などゆっくりしたい時に酔っぱらって

大声で叫んでるのが聞こえて来たり、車のエンジンの音がすると

リラックス出来ないのも確かですね。

まあ、お相手にとっては生きていく手段の上の一つなので、

100%否定できませんが、もうすこし、控えめにして欲しい

と言うのが本音です。

ありがとうございました。

んだけどな、なんて思ったりします。

お礼日時:2012/06/14 12:01

お礼ありがとうございます。



当然、真摯かつ真面目に回答してます。

海外云々などは、世間があなたに合わせてくれていたのですか?

日本国では「郷に入れば郷に従え」です。

なぜ、あなたは、あなたに合わせて向いの女性が対応しないといけないなどと「自己中」な考えを持てるのですか?

あまりに自己中すぎて犯罪のニオイがします。

「私の気に入らない人間はきえろ!私は消えない!」ってか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私に対する当てつけですか?

コワッ。

お礼日時:2012/06/14 12:02

ご質問者様がそこまで言うのですから、相当しつこいのでしょうね。


ここに書いてある情報だけでは、ご質問者様が気にしすぎているだけなのか、それとも本当にその女性が度を超してしつこいのかは判断できないので、その女性が本当にしつこいという前提で回答させていただきます。

カーテンの件は、言った方が良いと思いますよ。
そちらの店の方に外が見えないようカーテンをしてもらえれば、ご質問者様も心おきなくカーテンを開けて仕事ができますから、そのようにお願いしたら良いと思います。
ご質問者様だけでなく、やはりそのような住宅街に店をやっている以上、そういった付近住民への配慮は店側も必要だと思いますし。

住宅街にそのような人が大勢集まる場所があって、そこから自分の窓が丸見えっていうのは、これは相当なストレスになると思いますから。しかも仕事でその部屋にいる時間が長いとなると、尚更ですよね。ご質問者様の気持ちは良く分かります。

一番良いのは、ご質問者様の要望としてではなく、あくまでご質問者様たち家族の要望として、母親からその女性に言ってもらうことだと思いますね。
一言、「けっこうたくさんの人が集まってくるし、店から家が丸見えになるから覗かれている気がして窓が開けられない。できれば、店の窓にカーテンを付けるなどして目隠しをしてくれないか」と言えば良いと思います。
まっとうな要望だと思いますよ。

話しかけられるのは、まあこれは近所付き合いだと思って我慢するしかないと思います。
店に来るお客さんたちから見られているというストレスから解放されるだけでも、かなり違うと思いますし。

ご参考まで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご理解ありがとうございます。

お恥ずかしい話、お相手はラーメン屋さんです。

それは決してラーメン屋が駄目であるといっているのではなくて、

ラーメン屋さんだから、男性が多く集まるという意味です。

となると、服を着替える時もわざわざバスルームに行って

着替えたり、特に夜半に帰宅し部屋の明かりをつける前に

カーテンを閉めたり、どこか神経を尖らせなければ行けない部分が

多く自分の部屋なのに、なぜ、こんなに意識しなければいけないの?

と疲れ果ててしまうのです。

確かにオーバーかもしれませんが、『いつも見ているのよ』

的な会話が出て来ると、観察されているのかな?

と言う気持ちは否めません。

ありがとうございました。

お礼日時:2012/06/14 11:34

こういう度の過ぎた人は結構いますよ。

私の家の隣の人なんて家の中までずかずか上がり込んできて、さすがにそのときは勝手に上がらないように言いましたが、相変わらず、もう結婚はしたのとか一通り聞きたがります。若い異性を家に入れると、速攻で結婚相手か確認しにきてもう苦笑するしかありません。

その人の場合、あまり主人と仲がよくないらしくて、それに子供も相手にしてくれなくて、どうも暇なのと、寂しいのが混じっているようです。でも、こういう人って話してみるとほとんどの場合なんの悪気もないんですよね。ただ心配して上げてるつもりなんだと思います。もちろんそれがあなたにとって迷惑で、出しゃばりすぎだという印象を持たれてることも気付いてないと思います。なにせ悪気がないのですから。このため過剰に反応しても相手にすればなんで怒ってるのかすらよく分からず、近所に噂を広める可能戦は大いにあります。

あなたに言ってる言葉も『熱は下がったの』とか『どこへ行くの』とか聞きすぎではあるし、過干渉には感じますが、悪気のあるとまで思える言葉ではありませんよね。こういう人は避けながら喋られた言葉を覚えていないという特性があり、ちゃんと喋るまで聞きたがりますし、結構同じことを何度も聞きます。ですから多少はちゃんと相手をして上げて、おしゃべりして、普通に会話して上げると、それで気が治まるので、ある程度会話して上げた方が良いですよ。こんな人に時間を割くのは時間の無駄と感じるかもしれませんが、喋らずに放っておくと、あなた自身の中でも、相手がどんどん大きくなるし、それが相手の方でも要らぬ詮索を呼びます。

私のところみたいに家に勝手に上がったりすれば言えば分かってくれるし、ともかく喋ってみてください。声が大きくて図々しくて鬱陶しいですが、喋れば大して実害のない相手だと分かると思います。避けすぎてるのが余計にストレスを溜め、相手を無駄に大きくしてしまうんだと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。

お相手の家庭の事情を考えると気になるのもうなずけるのですが、

もうすでに御主人は他界しておりお子さんが4人いるのですが、

上のお嬢さん(50歳)から始まって誰も嫁がれていません。

ですので、開口一番『どなたかお付き合いされている方は

いらっしゃるの?』と聞かれたこともありますが、

私の母曰く実家に男友達を呼んだりそとで遊んだりするのはOKだけど、

家に出入りさせるのだけはやめなさい、と言われています。

しかし、このこと=私のことを一人ぼっち

だと思っている傾向が強く、昨年のクリスマスに我が家で女性だけ

集まって飲み会をした際に『一人じゃなくって良かったわね!!』

と言われたのを機にあいてがそう言う目で見ているんだ、

ということが良く理解出来ました。

あと、多忙な時は本当に月一会うか会わないかと言う感じだった

ので、その間、何をしていたかも聞かれたこともありますしね。

適度につかず離れず接することが出来れば、

気持ち良く私も交流を図りたいと思う反面、毎回、個人的な

ことを聞かれると、ちょっと、遠のきたくなります。

すみません。

愚痴ってしまいました。

ありがとうございました。

お礼日時:2012/06/14 11:44

主さんはきっと真面目で、近所のおばさんの立ち話にもひとつひとつ質問に答えなければならないと


いう性格なのでは?

突っ込んだ質問をしてきたら、「う~ん、まぁ色々ですね~」みたいに適当にはぐらかすとか。
店前で話しかけられても挨拶だけで(急いでる様子を見せて)笑顔で「いってきまーす」とか。
あとはこちらから相手にスキを与えないぐらい質問攻めにしてやるとか。(笑)

男性客相手なので女性特有の細やかな心遣いができないだけで、
単にお喋り好きのサバサバしたおばさんって感じです。
同じ内容の質問を繰り返すとありますが、このおばさんは話の内容は二の次で、
色んな人に店に来て欲しいから多くの人と関わりを持ちたい=誰とでもお喋りするのかなと思います。
(不思議と人が集まってくるあたり、人気者なのでは?)

世の中にはこういうおばさんいっぱいいて、しかも世間的に「良い人」な事が多いので
敵に回すような事はオススメしません。

主さんが「適当にはぐらかす能力」を高めれば今後の人生も楽になると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに…

私の仕事は細部に渡って受け答えしないとハズされてしまうので、

その癖は付いていると思います。(苦笑)

この神経質さがあるから、今の仕事で食べて行けるんだろうな、

と自負している半面、母親は『狭量』だとみているようです。

キャリアウーマンだけど主婦の様な細々したところがないと。

でも、人のことに対し過干渉にもなるのも、また相手にそうされる

ことも、正直、気持ちが良いことではありません。

お互いに元気ならば良いんじゃない?って。

でも、困って事があったら何でも言って下さい!!

というのが、私のスタンスです。

ありがとうございました。

お礼日時:2012/06/14 11:49

たぶんこの奥さんは誰にでも声をかけるのだと思う。


地域の人たちと仲良くやることが商売の秘訣でもあるし
隣近所と出会ったとき声をかけるのは
むしろ良い習慣だと思います。

確かに今風の個人主義の考えからすると
干渉と感じるかもしれませんが
本人にまず悪意がない。
そして常識的に考えて悪い行為とも思えない。
なので敵意を出すのはまず悪いことです。

ではどうすれば良いのか。

何か聞かれて答えるときに
目を見てにっこり笑って無言で礼をしていくといい。
できるだけ丁寧に。

それだけで
「ああ話すのが苦手なんだな」と感じるかと。

自分がどう見られているかを気にするのは
女性の場合仕方がないのかも知れませんが
それこそ本来の個人主義からすれば
どうでもいいではないですか。
大切なのは価値観でしょう。

相手の価値観も認めるなら
音がいやなら防音を
光がいやならブラインドを
会話がいやなら無口で
臭いがいやなら防臭剤を
使うのが個人の価値観を認めた対処の仕方です。
話してとか理解してもらうとか
そういったやり方はその方と同じく
コミュニケーション型なので
質問者には適していないと考えます。

ある意味相手の良さを認めているのでしょう。
人それぞれで良いのだと思います。
    • good
    • 0

自意識過剰の度が過ぎています。



八方美人の癖に自意識過剰。

そういう人間もいるという事を許容できない器量の小ささ。

「ああいう人間なんだ、面倒だから気にしないでおこう。」で済むのに。

自分の対応の問題を他人に押し付けるタイプ。

あなたへのアドバイスは殺人者にならないように「身近に刃物を持ち歩かぬようにする事!」です。

あと、辛抱を身に着ける事です。まあ、無理でしょうが、、、。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>
あなたへのアドバイスは殺人者にならないように「身近に刃物を持ち歩かぬようにする事!」です。

ご自身の回答を真っ当だと思われますか??

お礼日時:2012/06/14 11:02

>引っ越しすれば?


>心療内科に行けば?

>という回答は必要ありません。

>相手のためにそこまでする必要なないとおもってますので。


相手のためではなく、あなたのために必要なことなら誰だって言うと思います。
引っ越しが可能なら引っ越した方がいいし、心療内科に罹った方が診断書も出してもらえるので相手にどれだけ迷惑をかけられたか分かってもらえるだろうし、やれるならやった方がいいかな、と思います。
負け犬になりたくないって理由なら上記の言い分は分かるんですけどね。

さて、あなたが仮に生活がし辛くなるような環境になってもいいなら、真っ向勝負をしかけてもいいのではないでしょうか。
そのためには診断書があった方がいいんですけどね。
それがあると相手の過剰な接触のおかげで体調を崩した証拠になりますから。
ただし、失敗すれば相手からの猛攻撃があると思います。
そういう女性ですから根も葉もない噂を流す可能性もあります。
根も葉もない噂を流されて生活しづらくなったときに改めて法律を盾にして潰す方法もありますが、そのためには周到な準備が必要です。
それこそ法律の勉強もした方がいいでしょう。
ここまで手間をかけて相手を潰すより、もっと静かな環境に引っ越した方がいいのではないかな、と私は思います。

どうでもいいことですが白いレースのカーテンはつけていますか?
白いレースのカーテンは光を入れますが、外から覗くことは難しいです。
もし、白いカーテンをつけていないなら早いうちにつけた方がいいですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

カーテンはキチンとしたものをつけております。

でも、部屋の中が明るいと、やはり100%カバーするのは、

無理なようです。

ありがとうございました。

お礼日時:2012/06/14 11:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!