dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。
私は学生寮に住んでいる女子大生です。

同じ寮に住んでいる、他の学校の女子大生との関係なんですが、割り切れなくて困っています。


関係は、同じ階に住んでいることもあって
アドレスを交換して、なんどか買い出しにいったことのある仲です。

その先でも、夜だったんですがなんの言い分もなく先に帰られたり、
途中で彼氏と約束したりしててあとは用無しみたいなことにされたり、
夜中の12時過ぎにインターホンをならしまくって部屋に入れろ、
自転車が届いたから運んでこいなど
のような扱いをされてしまっています。
態度は完全ねこかぶってる感じです。

正直あとあとになって変だと気づいたので
関係を切りたいのですがうまく誘ってくるというか
どうも断れなくて;


この間は「今から会いたい」と言われたので
どうせ彼氏の愚痴だろうと思い、断りました。
その数分後にいまから卵を買ってこいという電話をもらったのですが
あまりにもあきれたもので「買って来れたら買って来れる」というふうにしか言えませんでした。

これはさすがにひどくないですか?パシリというか私のことを奴隷とでも思っているみたいです。

しかしきっぱり断れない、どのように断ればいいのかわからず困っています。
これから彼女とは関係を打ち切りたいのですが、どうすればいいでしょうか。
なにかアドバイスをお願いします。

A 回答 (7件)

   あなたの心の弱さがとても問題です。


 相手は、あなたの心の弱さ、幼さが判っているのです。

 性格、心を鍛えるの一番で、空手や、少林寺拳法とか、ボクシングなどがオススメなんですが、すぐという訳にはいきません。
 とりあえず、彼女の電話は何も言わずに切りなさい。メールも無視。
 
 それで、文句を言って来たら、無言で、ビンタを思い切りしなさい。そして一言「ふざけるなよ」と大勢の目の前で言ってやりなさい。
 大切なのは、彼女を上から見ることと、 あなたの「覚悟」を見せること。
    • good
    • 0

その人って年上なのでしょうか?


寮ではボスのような存在?逆らうと怖い目に会うようなタイプですか?
大学生になってまで子供みたいなことする人がいるんですね。
いずれにしても私ならハッキリ断れない相手なら電話もメールも出ないし
何か言われたら電話もメールも「気付かなかった」と毎回嘘つくか適当に交わし、
態度で気付かせます。
本人だってあなたを利用して後ろめたい感覚はあるハズですから態度が変化すれば
すぐに気付くと思いますよ。
その人が悪いし酷いのはもちろんですが、奴隷に気付いてからも断らないあなたも
悪いと思います。

>いまから卵を買ってこいという電話をもらったのですがあまりにもあきれたもので「買って来れたら買って来れる」というふうにしか言えませんでした。

これだって「嫌、自分で買えば?」「バイト代1000円くれたら買ってきてもいいよ」とかもっと反撃して
言えばよいじゃないですか。
中途半端な返答したり、結果的に言う事を聞くから相手が付け上がるんです。
ほんと、ある意味バイト代貰ったら割り切った関係になるのに。

こちらが態度を変えて相手に気付かせて徐々に関係を終了させましょう。
多分、最初はしつこく「何でメールくれないの?」とか甘えたり、逆に下手に出ることも考えられますが、
本性はわかっているので変な同情は止めてとにかく冷たい態度を取りましょう。
あなたが離れてもこういう人は次のターゲット狙うと思いますよ。
    • good
    • 0

付き合い上手と、断らない。

というのは、ちょっと違うと思います。
やはり、何らかの方法で、距離を置くべきでしょうね。

引っ越すとか。
    • good
    • 0

相手はあなたを頼り、あなたは頼られています。


信頼関係ではなく、損得感情です。
自身も理解しているとうり都合よく使われていますよ。
金銭的に余裕があり、他にいい物件があるなら引っ越すべきです。
引っ越す事ができないなら、関係を断つように努めるべきです。
居留守を使ってもいいし、友達と遊びにいくふりをして断ってもいいし
大学が違うのでいくらでも嘘をつけると思います。しかし、常識ハズレな人のようですしハッキリと「NO」ということが一番だと思いますよ。
相手が逆切れしてきても、正しいのは自分だと心に刻んでください。
相手が危害を加えてくるようなら、さっと身を引き引っ越すべきです。
世の中にはいろんなレベルの人間がいますから、柔軟な対応が必要ですよ
    • good
    • 0

はじめまして。



私も高校1年の時に同じような経験をしました。

一番いいのは、寮から出て行ってしまうことではないでさしょうか。金銭的なこともありますが、春から心機一転するのがいいのでは?

または、私のとった方法ですが、用事がある`ふり´をしてしまうのはどうでしょう?私は何か頼まれた時は「今日は〇〇があるから、忙しくてできないの。ごめんね。」と笑顔でそれらしい事を言って断っていました。
嘘をつくのは、嫌な気持ちがしますが、私の場合も質問者様の場合も相手は自分の言う事をきいてくれる人なら誰でもいいのだと思います。私の場合はそうしているうちにいつの間にか話しかけてこなくなりました。

拙い意見ですが、ご参考になれば嬉しいです。

ぜひ、信頼できる友達をつくって楽しい大学生活を送って下さい。
長々と失礼しました。
    • good
    • 0

こんにちは。


教員をやっていますと「断れない生徒」というのは、
確かに多くなっているように思います。

原因は、「他人と上手に付合いなさい」という【いじめ防止教科対策】を受けたことに由来すると思われます。幼稚園や小学校低学年から、他人との関係に「気を遣うように」指導されてきたせいだと思います。
(反省)

だから、「他人とうまくやっていこう」という【自分の考えを遠慮する】生徒が多いように思います。

その一方で【わがままを通す】生徒もいます。(昔通りです)

すると、自己主張(わがまま)を通す生徒が、集団の中で強い場面が多くなります。みんなが言うことを聞くから、ほっておくとますます膨張しますので、教師がストップをかけないといけません。

こんな現状は「社会の中」でも存在します。貴女が、優しさや協調と勘違いして他人に接する接し方は、正直言って正しくありません。
結局は周りと上手くやっていこうとする自己防衛かと思われます。

貴女は、きっと優しくて思いやりのある人なのでしょう。

でも、他人に対する言動は「別」です。外人の方々を見て下さい。自己主張をしなければ、生きていけないのです。
マナーは守る、しかし「自分の考えは、周囲が何であっても主張する」事が、今の時代必要かと思います。ストップをかける先生はいません。

貴女が今後何度も遭遇するであろう、社会の一面だと思います。
今のウチに練習しておいた方が、勉強になると思いますよ。
    • good
    • 0

う~ん、難しいですよね。

何が何でも切るんであれば ヤダ! 自分で行けば? って感じで嫌がっちゃえばいいんですけど…。
これは勇気がいりますが、相手が自分に対しての奴隷的扱いになるとき全てに聞き返すんです。例えば…
「何で私が行かなきゃいけないの?」「何で私に頼むの?」何で…。
こんな感じに聞き返す事によって相手は一瞬考えるか戸惑いがあると思います。そのうち話づらくなって口数が少なくなり自然消滅…ってうまくいけばいいですけどね!
聞き返す理由として、ただ相手の言う事をはいはいと従っては相手の思うつぼです。都合いい奴と思われます。そこにいきなり何で攻撃を喰らうと、面倒だなと思ってきます。
人間関係これから職場とかでも大変だと思いますが、何事も経験なので思い切って行動するのも有りだと思いますよ!
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!