dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

電話を掛けた時、「はい。○○会社です。」と応答があると思うのですが、その次に自分が話す時に、「あ」とか「えと」と小声で出てしまいます。

続いて自分を名乗る時に、「○○(会社)の○○と申しますが~」と言って違和感ありませんか?
何となく、言葉に言葉を重ねたような感じがして、ワンテンポ置きたくなってしまいます。

違和感を感じずに話しを進められる方法とか、やり方、気の持ち方とかありますか??

A 回答 (5件)

私は「お忙しい所申し訳ございません」と言っていました。


それから名乗っていました。

私の場合、「もしもし」「こんにちは」などいっていますし、言われていました。
しかし堂々と言われたら印象は良かったですよ。
参考になりましたら。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お礼が遅くなってすみませんでした。
自分も、お忙しい所失礼致します。の様な感じが一番しっくり来る気がしています。

電話を掛けた時に相手側が、会社名を名乗ると思っていたところ、「はい」で終わってしまった場合などは、「あ」と少し漏れてしまいますが^^;

これから気をつけて行きたいと思っています。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/10/27 11:36

「○○の△△と申します」


と、ずばり、すっきり、堂々としていてとても好感が持てます。
なので、そのままでいいように思います。

電話は相手が見えないからこそ、言葉が大事です。社会人なら常識のこと。
相手がその常識を持っていると常に仮定して応対すれば、こちらも堂々としていられます。
でなければ相手がこちらの言動の至らない点を見抜いて
こちらの人間力を低く感じ取り、足元を見られます。

「もしもし」とか「あ」とか「あの」とか「どうも」とか、
気になる人はかなりたくさん居ますから、
それを念頭に常に自分は正しく話すことを心がけることをおすすめします。
それができると、きっと人から信頼され、その先の人生がまったく変わっていきます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなってすみませんでした。
その後意識するようになってからは徐々に違和感もなくなって来たように思います。

それでも、いきなり名乗るのには多少抵抗があるので、お忙しい所失礼致します。などと付けるようになりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/10/27 11:32

気にすることは無いと思います。

  電話は相手が見えないので話し方に気をつけなければならないのは勿論ですが、ご質問のような事は誰にでも有る色々な癖の一つで気にすることはないと思いますよ。  明るく明瞭にお話をすれば相手にも快く伝わりますから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
癖の一つとして気にならなければイイのですが、よくスピーチとかで、「えー」って言う人いますが、僕自身は相当気になります。
なので、自分が使っても気になってしまいます^^;
それでも出ちゃう所がダメですねw

お礼日時:2005/10/22 01:15

  こんばんは。



 最初に『お世話様です』と言って切り出すのが言葉に詰まらなくで良いと思います。

 えーとかあーとか言うよりもとても好感を得ますのでお試しください☆
    • good
    • 1
この回答へのお礼

頻繁に掛ける所や自分に関係のある所の場合は、いつもお世話になってます。とか、お疲れ様です。とか使うようにしてます。
初めて掛ける相手先の時に詰まってしまいます^^;

お礼日時:2005/10/22 01:04

こちらから掛けた時のことですよね?



私もふだん電話を掛ける方ではないし、電話で話すことが苦手なので、つい、「あ」とか「えと」とかが出てしまいます。

でもこのくらい、あまり気にしなくてもよいのでは。
受け取る方としては(最近電話のそばに椅子があるのでとることが多い)、すぐにちゃんと名乗りさえすれば、(勧誘とかでない限り)たいして気になりませんよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
自分が電話を受ける時が少ないので、相手側の気持ちが分からなかったのですが、あまり気にいして無いのかもしれませんね^^

お礼日時:2005/10/22 01:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!