dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ちっちゃい器の私ということは自覚した上ですが、、ご意見お聞かせください!

田舎へ引っ越してきた当初より、隣の家の老人にはずいぶんいびられました。恫喝まがいのこともありました。新参者と陰口も叩かれました。

腹のたつのをグッとこらえて当たり障りないようにしてきました。
そんな何年か過ぎたある日、隣の家が工事のため、我が家の敷地に入らせてほしいと業者からお願いに来たのです。本人が来なかったところをみると、お願いしづらかったのでしょう。
業者には、嫌々、はいと返事をしたものの、はらわたが煮えくり返っています。
なぜ意地悪をした奴に親切にしなければならないんだと。悶々としています。
どう対応すればスッキリしたでしょうか。
ここで、嫌です、といったとしても大人げない自分に嫌気がさしていたと思います。
どうしたら、大人な対応で、スッキリしたのか、考えても出てこないのです。

みなさんのアドバイスお聞かせください。

A 回答 (9件)

こんばんは、余計じゃなかったようでホッとしました^_^;本当長文でごめんなさい。



気をよくするかどうかは分からないですけど業者の人が来たなら私であれば普通に敷地に入ってもらって作業してもらいます。

前述しましたが御近所さんを板挟みにしたくないと思うと思います。
面倒事は面倒な人しか呼ばないんですよね、こう言う御近所トラブルに巻き込まれる人は大抵関わらないように逃げると思います。
だってそこでどっちかに偏っちゃったら後々面倒そうですし。
そこで協力的な人は人で同じように面倒事を持ってくるでしょうし、こう言う質問サイトのように聞いて答えが来て自分で決めて誰にも迷惑かけないなんてまず無理なのでお隣さんが直接来なくても黙って貸し出します。

お隣さんがもし嫌がらせ目的でしているならわざわざお金をかけたのにとつまらない気持ちになるのでしめしめだし、普通に関わりたくなくて挨拶がないならこっちも何かあった時に遠慮がいらないじゃないですか。

もし同じようにtomoさんがした時に何か言われても「前回◯◯さんの御宅の工事で挨拶がなかったので関わりたくないのかなとおもって、あんまり刺激したくないから悩んだんだけど声かけなかったのよね〜。」でいいじゃないですか。

ここで挨拶がないだとか断るとかすれば何かにつけて絡んで来て愛想が悪いとかまた始まるかもしれないな〜と思います。

まあ、最終的に人付き合いで何が勝つって常識的な行動をする人なんです。

なので常識的じゃない人はかまわないで極力ほっときます。

自分の株を下げないためなら理不尽でも全然頭下げます日本でなら。
謝ったもの勝ちって言葉を頭に過ぎらせて1人で騒がせときます。

相手が逆上すればするほど常識的に振る舞うこっちの株が上がります。

言い方悪いですけど田舎って馴染むの大変なので利用させてもらって他の人と仲良くしたりするきっかけにしちゃうと思います。

そのうちあの人は敵にまわせないって普通なら誰でも思うと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

助かりました

ありがとうございました。お答えにすごく考えさせられました。頭にきたときには鎮痛剤(!)として、文章を読ませていただきたいと思います。本当に勉強になりました。ありがとうございました!

お礼日時:2017/02/24 09:34

そう言う方なら尚更無視しかないんじゃないですかね、常識で考えて動かない人を相手に常識を教えようって言うんです?



そんなに色々あった人が今更常識的になると思いますか?
相手を変えるよりも自分が変わる方が確実で火種も少なくて早くないですかね?

相手が何をしてきても無視できませんか?
無視できないと話していますが、今回の事だってそんなにこだわる事ですか?
業者の人が作業上仕方なく入っただけですよね?
本人が普通は菓子折を持って挨拶するのは常識ですけど相手はそれを業者に任せただけですよね。

相手もtomoさんと仲良くする気がないのは明白だし仲良くなるように常識押しつけるのは難しくないです?

業者が入る事を断る事でtomoさんの他の人からの評判に影響するなら、それは隣の人にどうこうじゃなくてあくまで他の人を板挟みにせず解決するためと割り切るのが大人なんじゃないでしょうか?

どんなに腹が立ったってその人はお隣さんだしずっとそこに住み続けるんですよね、
なら無理に悪者を作らない方がtomoさんも最終的に気楽じゃないですか?

何をされても「あの人ちょっと変わってるからいいんだ」でそれ以上もそれ以下もない。かまわない。

直接的に関わらなきゃならないときは他の御近所さんを頭に浮かべてやり過ごす。

田舎は晒した人が1番悪者になると思います。
その人がどんなことをしても排除的だったり封殺的なことだったり、そう言う行動に出る人を嫌うと思います。

嫌だ嫌だがあっても必要最低限以外はかまわないでなるべく関わらないしかないって言うのはのは、
表面上だけでもお互いに気にかけあって生活していくのが1番平和だからなんじゃないですかね。

無理にゴタゴタを買って出たらそれこそ火に油じゃないですか、
変な人を相手にまともに取り合っちゃったら他人からするとどっちもどっちとしか言えなくなっちゃうじゃないですか。

変な人を変な人っ言えるのは相手してない人だけないんじゃないですかね、
そりゃ普通の意見としては「相手にはっきり言って詫びさせましょう。そうすれば少なくともこの問題は解決します」
になりますけど、tomoさんはこの後もずっとそこで生活なさるんですよね?

怒りに身を任せずに賢くなった方が賢明じゃないですか?
相手にしちゃったらtomoさんまで同じ部類の人にされちゃうと思いますよ。

余計なお世話だったら、長々書いちゃって本当ごめんなさい!^_^;
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

ありがとうございます。

読んでいるうちにじんわり涙がでてくるような真摯なご回答に感謝します。
どっちもどっちにならないように怒りを静めて長くすみつづける気持ちをもっていこうと心新たに頑張る気持ちがわいてきました。

ですが、今後もおそらくこれに気をよくして、どんどんたのみごとをしてくると思います(うちの敷地に入らないと工事ができないのが多い)。
具体的にどんな応対をすればいいか、教えていただきたいです。

「○○工事で敷地に入りたい」と言われたら、Mixdさんならどうお答えになるか、すごく知りたいです。よろしくお願いいたします。

お礼日時:2017/02/23 18:43

普通は隣で工事を始める場合『ご迷惑をお掛けします』と菓子折りの一つでも持って挨拶に行くものです。

隣の老人はちよつと常識がありませんね。あなたの怒りはよく分かります。ですから一度挨拶に来させて頭を下げさせた方が良いと言っているのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2017/02/23 18:18

腹が立っちゃうのは人間なので仕方ないと思います^_^;


無視できるできないも御近所さんなので限界があると思うし、器に関してとかそう言うつもりで話した訳じゃないので失礼だったのならごめんなさい。

ただ、明暗つけることが必ずしも正解にはならないと思います。

ずっと御近所さんなのでそれがこれからの嫌がらせの材料として増える可能性にもなると思います。

なので、できることといえば遠回りに見えるかもしれないけど無視だと思います。
相手に材料を与えないで過ごすこと、何年も経ってそれなのに今更良くなるとも思えなかったので。。

あと、少し気になったのですが年配の方相手に「陰口を叩かれた」とか「いびられた」とか「腹わた煮え繰り返る」とか「奴」とかけっこうな口ぶりですけど、
いくら意地悪をされたからと言って目上の人間に対する言葉遣いなのかな?と疑問に思いました。

本人や周りの人にそうは言わなくても、普段からそう言った言葉を使っていると態度なり言葉の端々なりにそう言ったものが出ると思うんですけど、反感を買うようなことはしていませんか?

私は実際のお二人を見ていないので何とも言えないですけど、経年もあるので関係の回復をするなり一線を置くにしてもお互いが固めてるイメージだったり相手に対する人柄像なりがあると思うので難しいんじゃないかな〜?と思いました。

当たり障りなくできたらいいんでしょうけど、相手も悪意があるようなので難しいですよね^_^;なるべく無視できたらいいんですけどね...
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。言葉遣いが悪く、お気を悪くされたようで、すみませんでした。
隣人は詳しくは述べませんが、自己中過ぎて法律違反をおかし、しかるべきところから注意、指導がきているようなかたです。これから先も顔を会わさず話さずに生活していこうと思った中での出来事で、むこうからのアクションに無視することができず困っています。

お礼日時:2017/02/23 02:59

人付き合いはなかなかすっきりさっぱりは難しいんじゃないですかね?


知人は庭に飼い犬のフンを放置されるみたいですよ。
陰湿な人は極力関わらないが1番。
腹が立っても無視。
嫌がらせされても無視。
直接何か言って来ても鈍感気取りで「あらごめんなさ〜い」です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

つらい・・・

ありがとうございます。
なかなか無視できず、器がちいこいわたしです。。

お礼日時:2017/02/23 00:08

顔を会わせたくないのは分かります。

この場合 相手に頭を下げさせることが、今後の事を考えるととても意味の有る機会で合ったことは間違い有りませんね。もうギャフンと言わせる事はできません。相手が一枚上手だったと言うことでしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度ありがとうございます。また業者が来るようなのでその時にいってみたいと思います。

お礼日時:2017/02/22 20:49

「本人の顔を見なくて済んだ」と、思ってはどうでしょう。


たとえ、本人が直接言いに来たとしても、何かひと言言いたくなる様な気がします。
とりあえずは、火花を散らさず、「隣に貸しを作った」ので、隣の方も不本意かもしれませんが、貴方に対して、少しは肩身が狭くなったのではないでしょうか。
今後、何かの時の「切り札」として、心に留めて置いてはどうでしよう。
今回は、大人な対応だったと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。そうですか、、相手が貸しをつくるところを業者に言わせたことで回避されたような気持ちがしていました。もっとギャフンと言わせたい気持ちが沸々とわいて困っています。。

お礼日時:2017/02/22 20:47

業者に『ご本人から直接の依頼ならお受けします』とお伝えください、で良かったのではないですか。

この場合隣の住人のお願いを直接 本人から受ける事が重要だったと思いますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。わたしもそれが頭をよぎりました。でも、顔を会わせたくもなく、視線を会わせたくもないのでやめました。業者を通じてギャフンと言わせることないですかね。。

お礼日時:2017/02/22 19:52

老人は誰だって、自己中心的で我侭な生き物なのだよ。

人生経験を盾に、決して自分が悪いとは思わないからね。潔く呆れるのが大人じゃないかな。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。田舎の年寄りはすごいです。愛想は悪いし、女子供は軽んじるし、本当に現代でこんなところがあるということに面食らいました。わがままもうけいれたくないんです。。

お礼日時:2017/02/22 19:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!