dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

以前「暴言を言っている人へ」というスレがあり、自分はそれに対して「徹底的に叩くか徹底的に無視するかしかない」と回答しました
それに対して「叩くのはよくない、諭して理解させましょう」と回答した人がいました

なぜ誰も諭そうとしないのか?(一件だけありましたが)
自分が回答した「徹底的に無視」の方がみんな正解だと気づいているからではないですか?
“この方”は自分で「暴言を言っている」自覚はあるようですので、下手な回答はせず報告しましょう

これも「質問ではない」で報告してもらって構いません、失礼しました

質問者からの補足コメント

  • 喧嘩・口論したいわけではないという前提で誤解無く読んでください
    あなたの正論については同意しますよ
    ただそれは考え方が同じレベルの“大人”に限られます
    私の「口撃」が正しいと思っていませんが「そう見える」と断定してしまうのもあなたの言う「攻撃」ではないのですか?
    その人と同レベルで諭せるものなら自分でもそうしたでしょう
    「無視」がいわゆる荒らしを鎮めるためのネットマナーとするのも「攻撃」から来るものでも“結果的には”同じものです
    相手が“どう思うか、どう感じるか”が違うだけです
    私が「叩く」と言ったのは「相手に理解させる手段」の一種として言っただけです
    あなたはネット警察ですか?
    理解させられないなら手段がどうであれ結果は同じです
    私は言動が攻撃的であろうが、少なくとも相手にはいつも理解を求めてますよ
    “あの方”と違い一方的に暴言を吐いているわけではありません

    No.2の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2020/06/13 20:42
  • このタイプは定期的に出現しますね

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2020/06/13 20:43
  • 攻撃の矛先を変えてるだけの発言は控えてほしいですね
    それは結局“あの方”を攻撃することに利がないから「話が通じるであろう」私に矛先を変えているだけにすぎません
    それってあなた方が批判する“ネットモラル”には抵触しないんですかね?

      補足日時:2020/06/13 20:49
  • なぜ注意すると「キッズ」等と蔑まれるのかがわからない(覚えたての言語ってことなのか?)
    そうやって入り口から人のことを下に見ることをやめたら良いのでは?
    「叩く(無視する)のが自己満に過ぎない」と発言する割には自分の立場に関して無頓着すぎませんか?
    あなたの発言は「攻撃的」なのではなくであからさまな「攻撃」ですよ
    自分はわざと「攻撃的」に書いているだけです(それがダメだというのならそれまでですけど)

    No.5の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2020/06/13 21:07
  • 「徹底的に無視」がネットモラルに反する行為やネットリンチに該当すると指摘する割には、皆さん沈黙を貫いてらっしゃる(諭して理解していただこうという輩が現れない)
    これって「無視する」のと何か明確な違いはあるんでしょうか?
    皆さんの心の内が暴露されない以上「沈黙」=「無視」が唯一の正攻法であると判断せざるを得ませんが?

      補足日時:2020/06/13 22:45
  • 別に攻撃的で居たいなんてこれっぽっちも思っちゃいませんよ
    あなたの言う「自衛・セルフコントロール」のために「守るより攻めろ」の精神でいるだけです

    No.9の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2020/06/14 00:23
  • 結局のところ面と向かって話し合いをしているわけではないこの場で、全てをさらけ出しても通じあうわけではないことが理解できましたよ
    綺麗事や理想論大いに結構(自分も全てを否定するわけじゃないです)
    諦めて関わらないようにするのも「結果的には」(相手にとって)無視されているのと変わりはないわけで、どれだけ理想を述べようが相手に伝わらなければ曲解されるのも無理はないでしょう
    言葉を並べて諭しても理解されなければ「黙して語らず」がベストになるのもよくわかる話ですね

    No.11の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2020/06/14 00:42
  • 遠回しではなく直接言って欲しいです
    そんな書き方では該当する「暴言と捉えられる発言」がどれであるかわかりませんので
    それにこういった議論をするとなぜか「荒れる」と書き込む人達が居ますけど(あなたも含め)そんなに酷い内容ですか?
    確かに紛糾はしたと思いますが罵詈雑言雨霰等にはなっていないので、議論としては普通だと思いますけど?
    寧ろ「言いたいことを言わない」「静観を決め込む」方が議論として成り立たないので自分としてはそちらの方が敬遠させて頂きたいのですがね

    No.14の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2020/06/14 09:41
  • 誤解されてるようなので言っておきますが自分も無課金ですよ
    その「無課金の苦労笑える」のコメントの前にちゃんと自分が無課金であることを書いています
    一部分だけを切り取って非難するから「荒れる」のではないでしょうか?
    それと勘違いもなにもそもそもこのスレを立てたのは“その方”の書き込みが乱立しているからですよ

    No.15の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2020/06/14 13:53
  • 無課金の件は同じスレに書いてますよ
    既に10人以上の回答が付いているのでページが切り替わってるだけです
    なんならリンク貼り付けましょうか?

    No.16の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2020/06/14 15:43

A 回答 (17件中1~10件)

いやーテレビを見てた間に盛り上がってますね。

まぁ冷やかしのつもりはないので悪しからず。

さて、一連拝見して気になった点があります。ここからは全て私の主観と憶測です。はっきりと異議を唱えていただいても私から文句は言いません。なんなら「よそ者が入ってくるな」でも受け止めましょう。

「諭す」とは、「物事の道理をよく言い聞かせて分からせる」ということらしいです。ですから、相手を諭す行為の前提になっているのは、大袈裟に言えば相手を改心させることです。
対して故意的に(意識的に)無視する行為の前提になっているのは、相手への諦めだったり、関わりたくないという本心の表れと考えます。例えば社会でも、注意されるうちが華、忙しい社会人は改心させるとかはどうでもいい相手に諭す暇はありませんから、何も注意もされない=「どうでもいい」か「甘やかし」のどちらかです。「無視すれば相手も迷惑なんだと分かってくれるだろう」という考えは、相手を分からせるための考えとして正直理解しがたいです。逆に無視された側は、「自分を迷惑だと分からせるためにわざと無視を…?」とは中々考えないでしょう。

この話の流れだと、「故意的な無視」=「悪いこと」という考えに近くなってしまいますが、私はそういうことが言いたいわけではありません。別に無視も悪いことだけではないでしょう。
故意的な無視をする理由に、「これに関わると自分が不快な思いをする(危害が加わる)かもしれない」ということがあるでしょう。それは他人への攻撃ではなく「自己防衛」です。
また、「代わりに諭すほど相手を想っていない」というのもあるでしょう。毎回諭していてはこちらの身ももちませんしね。結局諭すことは相手を思いやることがさらなる大前提となるのです。

もしかしたら下手っぴ勢さんは、「相手を想って改心させるなら、攻撃するのではなく諭す方がいい」ということをおっしゃっているのかもしれません。
ただ、主も「毎回諭す必要も義理もなく、無視も正当な理由(自己防衛やこれ以上の問題回避)をもってやっているのだから問題はないだろう」ということをおっしゃっているのかもしれません。私のこの勝手な憶測が合っていれば、個人的にはこの両者の意見はどちらも正しいと思います。ですから、ここはお互い一歩引きませんか?

お互い一致しているのは、「とある人間が気になっている(様々な感情を含め)」ということでしょう。それは私も一緒です。だからこそ、正直なところこれ以上同志の言い争いを見たくないのです。恐らく他の人が何も言ってこないのは、「無視が正攻法」という考えではなく、「自分が関わるとより話が面倒な方向に行くかもしれない、もしくは自分も何か言われるかもしれない→自己防衛」ということだと思いますし、問題に挙がっている人に何も諭さないのも「諭すような義理もないし、その効果の可能性も感じない→諦め、自分が標的になるかも→自己防衛」ということだと思いますよ。


「外部が何を言ってるの」ということなら、そこは大人しく私が一歩引きましょう。どうか落ち着いていただけると幸いです。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

あなたの回答が一番「諭された」感が強く心が洗われる気がします
綺麗事でも理想論でもなく一番欲しい言葉が真っ直ぐに刺さりました
自分はよく「素直じゃない」と言われます
納得できないことには納得できるまでぶつかるタイプなので(まぁ簡単に言えば面倒くさいタイプなんでしょう)
最上策(better)ではなく落とし所を見極めて平和的に解決できるのが一番ですね

お礼日時:2020/06/14 00:49

一ついいですかね?



正直、あなたが言っていることもわかるような気がするんです。

確かに、人間多少の攻撃を必要とする場面もあるでしょう。

何か注意しないと人は変わらない。それは事実です。

しかし、徹底的に無視や徹底的に叩くのは違うと思います。

それは、ネットマナー違反です。それはご存知でしょう?

まぁ、強要するわけではありませんがもっと穏やかに行きましょうよ。

こんなこと言うのは残酷だとは思いますが、あなた以外の大多数の人が(掲示板の中の)一歩譲らないか?という意見を述べています。

そうするべきだな、と僕も思いました。

そんなにムキになっても仕方ないでしょう?お互い嫌な気分になって終わるだけです。

そして、周りの人から素直じゃないと評価されているのならそれなりの努力をしたらどうでしょう?

これは提案ですが、他の人の意見を受け入れるというようなことをして見てはどうでしょうか?

しかし、最初から人間パッと性格が変わるわけではないのでまずは言葉遣いに気をつけるとか。

「無課金勢の苦労?笑える」これは無課金勢を馬鹿にしている発言です。

あなたが無課金勢でも馬鹿にした、というとはあまりいいことではないでしょう。

私も前は攻撃的だったかもしれませんん。しかし、私は努力してこういう穏やか?な感じにコメントを書くようにしました。

ブーメランは返ってないと思います。


まぁ、つまり私が言いたいことは社会生活を営む上でのスキルを身につけましょう。

人の意見を受け入れることも大事なその1つだと思いますよ!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「徹底的に」というのはコトバのアヤですよ、そこに過剰に反応してることこそ解決法を知らないと断言してるようなものでしょう?
実際“あの方”に誰も回答しないのは(今のところ三件の回答あり)“徹底的な”無視とほぼ同義ですよね?(違うと言うなら明確な理由を下さい)
言葉遣いが「乱暴」なのはそうすることで引き出せる回答があるからですよ
普段からこういうわけではありません
「無課金勢の苦労?笑える」のコメントはそもそもあなたの質問(お礼)への回答であって自分発信ではありませんよ?それで「バカにしている」はただの自意識過剰です
「無課金勢」が全員あなたと共感できるものということ自体が考えを狭めている原因ではないでしょうか?
先の補足にも書いた通り「攻撃の矛先を変えただけの発言」は控えて欲しい

お礼日時:2020/06/14 17:22

同じようなスレ立てて汚いような言葉使っているのを荒れていると自分は思いました。

そこは解釈の違いはあるかもです。
あと無課金の問題は同じスレに書いてないかと。他のは見逃してる可能性高いです。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

ここはあまり荒れてないですが、この掲示板?全体見ると荒れてます。

名前あまりあげたくないのですが、勘違いされそうなのであげると主に田熊さんという方が。前回は勘違いを招く書き込みをしてすいません。
議論するのはいいと思います。ですが言葉使いを気をつけないと暴力的または攻撃的や煽りと捉えてしまいます。直近だと無課金の苦労笑えるみたいなこと書かれていましたが石の少ない無課金者が見たら煽られてるや嫌だなと思ってしまいます。自分も無課金なのですが、かわいいキャラが来たら引いて足りなくなります。否定的な投稿はいいと思うのですが、それをバカにするようなことや攻撃的に責めるのはあまり良くないと思っています。確かに質問自体も少し障るものがありましたが、柔らかくいくのがいいと思うのです。考えがあってのことだと思うので頭の片隅にでも入れてくれれば嬉しいです。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

少し見てない間にすごい荒れててびっくりしました。

確かにネットモラルは大事ですよね。ここで書くべきではないかもしれませんが、つい最近あなたの書き込みで暴言と捉えられる書き込みがありました。あなたは多分それまでと思っているかもしれませんが他の人がどう捉えるか分かりません。実際自分は不快に思いました。
自分はこのような掲示板のようなものは楽しむものだと思っています。反対意見は多いとは思いますが雑談のようなのでもいいと思います。質問ではありませんが、このようなことを投稿できたのは自分としてはいいことだと思い、むしろ報告なんて。ネットぐらいみんな仲良くいきましょ。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

お礼を拝見しました。

長いだけで拙い文章ではありましたが、お伝えしたいことが伝わったのなら嬉しいです。


また皆でバリバリ回答していきましょう!
    • good
    • 0

沈黙≠無視だと思いますよ?


前者は反応があるが言葉にしない、後者は反応すらせず、「いないものとして」扱うという差です。ただし、回答が無ければ反応がほとんど分からないこのウェブのなかでは、沈黙=無視と捉えられてもおかしくないですし、そう感じるのもまた事実です。

結局のところ、「己の欲せざるところ人に施すなかれ」で、それをみんなができるというのが理想論であり綺麗事です。それが出来ない人がいた時には、そうではないということを伝える人がいなければなりません。

ただし、その役を買って出たとして話が通じる相手であれば良いですが、必ずしも通じるとは限りません。その場合、矛先が結局自分に向くのが一番怖いのです。(少なくとも私の場合はそうです) 叩くなど、もっての外です。

それならば、放置しておくことが「自分の身を守るため」には最上策になります。
沈黙を貫いている間は、「理想」から外れた人は自滅しますが、「理想」に留まっている人に被害はありません。
それは安全です。絶対に角は立ちません。しかし発展はしません。「議論(ただの言い争いではない)」は起こらなくなってしまいます。それは果たして意味があるのでしょうか?

というところまでが事実です。

個人的には、無視は上策ではあっても最上策(理想)ではないのかなと思います。「誰かが」諭してくれること、その人自身が気づくことが理想です。それは投稿者さんのおっしゃる通り、「綺麗事」です。でも、「綺麗事」を信じてみる価値はあるのではないでしょうか?

長文、失礼しました。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

補足



相手を諭す、理解してもらうというのは「新しい常連さんができたら楽しくなるかな?」という打算です。あと「他の常連さんの言動の向上につながったらここの雰囲気も良くなるかな?」という打算です。まあ僕の日本語はアレなんですがね。

それで相手が変な回答してきたら自衛やセルフコントロールのために丁寧に返すか、場を荒らさないように無視します。
    • good
    • 0

> 言ってて恥ずかしくないですか?


面と向かって言われると恥ずかしいのでやめてください。

僕の言っている事は自分でも多分守れてませんが、自衛のために攻撃的なことは言わない方がいいとは思っています。あくまでも相手のためではなく自分のために攻撃しないという事です。よく読めばわかると思いますが、結構打算的な事が書かれてますよ。セルフコントロールの話です。僕は出来てないけど。

あと、相手を諭す、理解してもらうというのはあくまでもダメモトです。相手に理解する気が無かったら知りません。仕事じゃないんだから。それはあなたについてもそうです。

あなたがなんとしても攻撃的なままで居たいと思っているのは伝わりました。でも、あなた自身の利益のために攻撃的にならない事をお勧めしますよ。心の隅にでも「スベった回答あったな」と覚えておいてくれれば幸いです。で、このサイトがもうちょっとだけ平和になって欲しい。

森本レオ抜けたらちょっとだけ普通に戻ったわ。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

えーと、あなたの回答を森本レオの脳内再生で読んでみました。



森本レオすげーわ。話すペースが遅いからそれだけで攻撃的には読めないし、独特な間を再現しようとしたら感情が落ち着きます。ぜひお試しを。

====

僕は「攻撃的にならずに諭した方がいい」と前に言ったので、その流れです。

> ただそれは考え方が同じレベルの“大人”に限られます
「対象が自分よりレベルが低い」と決めつけて会話をするのは罠です。第三者から見たらそれだけでイメージがかなり悪くなります。ネットには自分、相手の他に大量の第三者が居ます。そしてログに残ります。実際に優劣があっても対等に話せばokです。その優劣ってのは多くの場合主観による虚像ですが。

> 断定してしまうのもあなたの言う「攻撃」ではないのですか?
僕の未熟さです。

> その人と同レベルで諭せるものなら自分でもそうしたでしょう
諭すというのは、多くの場合失敗するものです。でも、相手にかかわらずやってみるべきです。無理にする必要はないです。ネットでの攻撃はどう反響するか分かりません。攻撃しないことが重要。

> 相手が“どう思うか、どう感じるか”が違うだけです
相手ではなく自分が攻撃的にならない事が重要なのです。たとえこちらに攻撃の石が無くても。えーい、パズドラのサイトに居ると「意思」の漢字が出てこない! たとえこちらに攻撃の石がなくても(諦め)、相手は攻撃と受け止めること(↑)があります。でも、できるだけ気を付けていたら普段の会話から棘が少なくなります。普段の会話が落ち着いたら、別のところで話を聞いてくれる人が多くなります。

> 私が「叩く」と言ったのは「相手に理解させる手段」の一種として言っただけです
理解させるというのは一方的な言葉ですが、理解というのはお互いの歩み寄りが必要で、一方的では理解しえません。「理解させる」という言葉自体が矛盾です。

> あなたはネット警察ですか?
ネット警察は叩く人の事を言います。叩くのはやめましょうとは言いません。「決めつけ」で相手を貶めるのは相手には効きますが、第三者から見たあなたの印象に傷が付きますよ。やめた方がいいです。

> 理解させられないなら手段がどうであれ結果は同じです
理解してもらうことは無理なことの方が多いです。3行書いて居なくなる人も居ます。諭しても叩いても相手次第で結果は同じことが多いです。ネットでの口論の相手はたいていの場合終わったらいなくなります。残るのはあなた自身とログです。ネットで攻撃的な言動を繰り返していると別の場所でも出てくるし、攻撃的なログばかりだとネットでの評判が悪くなります。

> 私は言動が攻撃的であろうが、少なくとも相手にはいつも理解を求めてますよ
相手にだけ理解を求めるのは上手くいきません。相手を理解しようとしなければ相手に理解させるためのカギが手に入らないのです。攻撃をすると相手は心を閉ざすので、相手を理解できなくなり、こちらを理解してもらうこともできなくなります。

====

なんか森本レオを意識してたら変な回答になったけど、森本レオに免じてお許しください。宗教家っぽくて気持ち悪い。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

地球上の全ての知的生物があなたのような考えなら戦争などは起きませんよ
「正論」というか「綺麗事」ですね
言ってて恥ずかしくないですか?
別に蔑んだり貶めたりする意図は無いので悪しからず

お礼日時:2020/06/13 22:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!