
壁のシミ・カビに悩んでいます。詳しい方教えて下さい。
賃貸の鉄骨アパートの一階です。
入居の1週間後ほどから壁のカビに悩まされています。
写真添付します。
黒カビは壁用のカビ取りスプレーで落ちますが内側から滲みたようなシミがなにをしてもびくともしません。初めはカビかと思ったのですが何かわかりません。
徐々に増えてきて気づいたら広い範囲に広がっていました。
カビとシミは窓のある2面の壁のみにあります。全体に満遍なくあるので一部で漂白剤や壁の消しゴムや業務用のカビ取り剤で試してきましたが全く変わりません。
湿度はとても高いです。
窓は雨の日以外は毎日開けて風を通すようにしています。
窓を閉めている時はずっと除湿器をかけています。
朝起きると床が湿っており乾燥した雑巾で全体を拭くと絞れるくらいになります。
カーテンは入居直後にカビが生えたのでそれ以降掃除のしやすさを考えてつけていません。
物は部屋に声が響くくらい少ないです。元々転勤族で引越しが多かったですし、この部屋に関しては5分もあれば空にできるくらい物は置いていません。
10年で7軒ほど引っ越ししてきましたが初めてです。
毎朝起きると部屋の掃除から始まります。綺麗にするというよりカビが生えたら終わりなのでやらないと暮らしていけないという感覚です。
今までの家は1、2週間平気で掃除してなくても何もなかったです。
この家で転職して転勤族ではなくなったのと、元々転勤が多い割に引越費用は自己負担(単身赴任のみ引越費用がでましたがスーツケース一つで行けるし家賃が2件分になるので意味なし)だったため毎年の引越し費用で貯金が減っていたので転職してやっとお金貯められると思っていたのに。
1年住まないと違約金があったので初めの1年は我慢しましたがそのうち慣れてしまったのもあって2年そのまま住んでいます。
不動産の方によると前の住人は転勤で違約金を払って引っ越されたみたいですが、今思えばカビのせいかと思います。想像でしかないですが。
最近劣化してきて気づきましたがよく見ると壁紙は1面で1枚ではなく、パッチワークのように50センチ角くらいの物が所々張り替えてあるようなところが多いです。汚れていた部分だけ張り替えたみたいな。
カビのない壁や他の部屋は一枚で貼ってあるようです。
写真
1 カビのような物(何をしても全く取れない)
2 壁紙が小さい範囲で張り替えてあるようなところ
3 写真では黒っぽいですが水色のシミです。下の方だけでなく手が届かない天井付近など全体的にあります。

A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
これは、酷いですよね、体にも悪いですよね、壁紙とボード、下地を剥がさないと、もしかして上の階辺りから、経年劣化により配管や水道管から水漏れが少しずつ落ちて来てかも、色々考えられますよね、とにか管理会社にキチンと話さないといけないですよ。
そうですね、ものすごく古い物件ではないのですがここまでとなるともう一度ちゃんと話し合ってみようと思います。
入居直後の相談の時には軽く拭いて取れるようなカビでしたがこれくらいはしょうがないというような言い方をされたので湿度の高い一階に住むのも初めてで若干諦め気味でした。
現状を見てもらってまた判断してもらおうと思います。
No.5
- 回答日時:
No.3の者です。
>どうせ壁紙を変えてもすぐ生えると思われているのでしょうか。
正直壁の方にカビが根差していて、すでに取り返しがつかない場合ですと、壁紙を変えたところでイタチごっこになってしまい、お金もかさむからというところで、管理会社も対応に乗り気でないのかもしれません。
壁を新しくするにしても、下地を取り換えることで済む構造なら管理会社や大家さんのお金の問題だけになりそうです。
どう転ぶかは分かりませんね・・・
二度も回答ありがとうございます。
そうですよね。
カビ(と明らかに分かる物)は業務用のカビ取りスプレーで一瞬で消え、使っているうちに新しくできる物は少なくなってきたのですがこのシミだけは分からずもし何か薄くできる方法があれば、と思いましたが無理そうなのでもう一度真剣に管理会社の方に相談してみます。
原因だけでも分かればと思いますが、調べると一階はやはり湿度が高いみたいなのである程度しょうがないのですかね。
戸建ての経験はありますが集合住宅の一階は初めてでした。
No.4
- 回答日時:
カビが生えるような構造、向きなのだと思います。
ここまで行ってしまうと何しても無理だと思いますので
早めに管理人、大家さんに言ったほうがいいです。
張り替えてあるということは
そういうことが多いということです。
クローゼットとか黴臭くないですか?
そうですね…。一度ちゃんと管理会社に相談してみることにします。
クローゼットはかびくさいですがこの部屋にはないのと、別の部屋ですが最低限の日々常に入れ替えて使うようなものしか入っていないので目に見えて生えているということはないですね。
一度、台所収納の滅多に使わない巻き簾にカビが生えましたが日々使わない物を捨ててからは見ていません。
No.3
- 回答日時:
仮に前入居者がこのカビ(?)で管理会社と揉めて解約に至った経緯があれば、質問者様がご入居の契約手続きをする前に説明責任が発生するかもしれません。
瑕疵担保責任とも呼ばれることもあります。
このあたりの経緯が明らかにできれば、色々と手が打てる可能性があります。
素人意見ですが、参考になればと思います。
ちなみに、カビの除去についてはカビキラーなどの洗剤を噴霧したあと、キッチンペーパーやサランラップで覆って長時間保持する方が、高い効果を得られます。
写真ですと、壁紙を隔てていますが、可能なら壁紙をめくったコンクリートに直接施工することをオススメします。
ただし、管理会社からすれば壁紙を破損されたことになるので、よく考えてからが良いと思います。
前の入居者さんについては私の想像でしかないので分かりませんがそういうこともできるのですね。
カビキラー+ラップも試しましたがダメだったので業務用のカビ取りスプレーを試しましたが少しマシになった程度でした。明らかにカビと分かるものには効くのですが写真の何かわからないシミには効きませんでした。
壁紙剥がすにしても相談しないといけないですし、とにかく相談してみます。
換気扇やエアコンが壊れた時はすぐ経年劣化ですね、と新品にしてくれるのに(明らかに壊れていると分かるので)、カビには消極的なんですよね。
どうせ壁紙を変えてもすぐ生えると思われているのでしょうか。
No.1
- 回答日時:
何故入居後すぐに管理会社に申告しなかったのでしょう。
恐らく貴方の管理が悪かったとなり、退去時に請求されてしまいますね。入居1ヶ月以内くらいのどこか不具合はないかという見回り相談の時に言ったのですがティッシュで拭いたら取れるようなカビだったので北向の一階の部屋はカビが生えやすいので換気や除湿をこまめにして気をつけてくださいとだけ言われました。
この写真のカビやシミも急にこうなったのではなく、1センチくらいのカビが生えては取ってを繰り返していくうちにいつのまにか広がって2年かけてここまで来たという感じですね。
確かに、その都度毎週でも毎日でも管理会社に言い続けた方が良かったのかもしれません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 賃貸マンション・賃貸アパート カビ トラブル ご意見 助けてください 7 2022/06/02 07:53
- その他(悩み相談・人生相談) 至急です。 部屋にチャタテムシが湧きました。私の部屋は湿気も多く壁紙とかカビしてまう程です。除湿機を 1 2023/07/12 22:44
- 借地・借家 個人間の賃貸契約書について、有効か質問したいです。 契約書 1、家賃は翌月分を月末までに必ず支払う 3 2022/11/22 21:02
- その他(住宅・住まい) 部屋の壁のカビ防止にいい方法は何でしょうか 3 2022/08/30 20:17
- リフォーム・リノベーション 【至急】賃貸物件のフローリング修繕 2 2023/01/30 21:40
- 引越し・部屋探し 部屋にカビが発生し、不動産に話したらカビのそうじを業者に頼むとの事で壁の張り紙のはりなおしはしないそ 1 2023/01/30 14:46
- その他(悩み相談・人生相談) 引越ししてから、病気にばかりなりました。今年カビが一部屋に発生し、壁紙をはりなおすようになっています 1 2023/03/02 11:37
- 掃除・片付け 浴室のカビ除去及び防止対策 7 2023/06/21 17:23
- リフォーム・リノベーション マンションの洗面所に備え付けの鏡にカビが生えています。 表面ではなく裏側?にカビが侵食しており ここ 4 2022/07/26 15:25
- 賃貸マンション・賃貸アパート 賃貸マンションの退去費用が高いと思うんですが 6 2022/06/11 17:38
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
2LDKで59平米くらいの家に、家...
-
夫婦二人です。16年前に6,000万...
-
夜中の大体2時頃、たまになんで...
-
離婚して実家に帰ったのですが...
-
賃貸契約
-
賃貸物件の喫煙について
-
賃貸契約についてお尋ねします...
-
10年目まで住める寮に住んでま...
-
賃貸契約についての質問です。 ...
-
5月末退去予定、消印と別紙通知...
-
契約済みの新築賃貸物件、建っ...
-
貯金約1000万で家賃15万の物件...
-
賃貸契約の更新について
-
賃貸に入居後、何らかの事情で1...
-
トイレの下水が詰まったら 他の...
-
賃貸物件契約更新
-
アパートを選ぶときに、 外観は...
-
同棲を始めたいのですが、1Kは...
-
今度同棲を検討しており、アド...
-
階下の住人が神経質過ぎる
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
今住んでいる賃貸で、何度も家...
-
「賃貸マンション・アパート」...
-
賃貸契約の更新について
-
家賃を滞納するとどうなる?
-
住民票を引越し先に移してない...
-
階下の住人が神経質過ぎる
-
大阪市郊外の築37年、家賃2万7...
-
今度同棲を検討しており、アド...
-
賃貸の騒音トラブルについて。 ...
-
賃貸物件の喫煙について
-
クローゼットの蝶番
-
契約済みの新築賃貸物件、建っ...
-
60歳手前、戸建てから 賃貸へ転...
-
賃貸マンションの老朽化に伴う...
-
オリコフォレントインシュアの...
-
保証人不要と記載の物件につい...
-
賃貸アパートの退去費用につい...
-
新大学2年の男です。 春休みが...
-
退去時の現状復帰について
-
大阪のオススメの住む所について
おすすめ情報