dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

うちでは今7歳のトイプードルがいます
今我が家で新しい犬を迎えるか悩んでいます(飼うとしたらビションフリーゼかシーズーかトイプードルにしようと思っています)
臆病めでお散歩で他の犬とは遊びません
祖母の家の犬とはお互い干渉しない程度で仲は悪くないです(祖母の犬の方が7歳年上)
うちで飼っている子の性格は臆病だけど甘えん坊優しい女の子です
新しい犬は欲しいですが今飼っている犬のことも考えたいです

アドバイス下さい

※エキゾチックショートヘアの猫も考え中です

A 回答 (4件)

多頭飼育する場合は、その子達がきっと上手くいく、ではなくて、上手くいかないことを前提に考えて頂きたいです。

上手くいかなかった場合、家の環境や家族のライフスタイルから別飼育することが可能かどうかを考えましょう。

部屋数がない、別飼育のお世話は厳しい、後からでも部屋や犬舎などの増設も不可能、こうした環境で飼うことはおすすめしません。

テレビやYouTubeなどでは多頭飼育は上手くいってる例が目立ちますが、これと同じくらい上手くいかない例はあると思います。家も犬×3、猫×3の多頭飼育ですが(全部保護した子です)、犬と猫は部屋を分けて完全別飼育です。さらに犬の内1匹は他の犬も動物も嫌うので、自営業の事務所(24時間誰かかしらはいる)で飼ってます。家の方で飼ってる2匹も仲が良いわけではなく、運動量も違うので散歩は別です。私の友人宅でも先住トイプーと後輩ミニピンが、最初は上手くやってたみたいですが、次第に仲が悪くなり今は1階と2階にわけて飼ってるそうです。

上手くいけば楽しいですけどね。そうじゃなけれ色々大変ですから色々考えてみてください。家は猫達は運良く仲良しで救われてます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

うちの犬はビビリなので他の犬と喧嘩したこともないしよっぽどのことがないと喧嘩しなと思いますが新しく迎えるワンちゃんの性格はパピーの頃はよく分かりませんよね…
一応部屋数や別飼育のお世話はできる環境ですが大変ですよね…
ご意見ありがとうございました!

お礼日時:2020/06/18 23:44

>新しい犬は欲しいですが今飼っている犬のことも考えたいです


これを是非よろしくお願いします!

新しい犬が欲しいのは飼い主さん。先住犬ちゃんは、そんなこと考えていませんよね。でも、慣れたら楽しくなります。つい最近、息子の元彼女にメキシコから2-3歳の保護犬を一匹送ってもらい、先住犬の老ポメラニアンとの相性を見て、とってもうまく行ったので、アレンジした私としてはとても嬉しくて、ちょっといきさつをお話しさせてください。

どういうことだったかというと、元彼女が私に電話してきて(今でも友達です)ジョギングやハイキングのコンパニオンとしての成犬の保護犬を探しているというのです。そこで、希望の性別、大きさ、などを聞いて、メキシコの保護仲間(私はアメリカ在住)に連絡を取り、いい候補犬がいないかと尋ね、Lunetaという仔を見つけ、一時的に保護している人(メキシコ在住のアメリカ人)と元彼女に、性格その他について直接話しあってもらい、連れてきました。メキシコからオレゴンまで3回も車やバスを乗り継いで。。。彼女と私で、Lunetaを迎えにバスの到着場まで行ったのが、5月30日ですから2週間ちょっと前ですね。

私は、もし先住犬とうまく行かなかったら、私が引き取り、新しい飼い主を責任もって探すから任せてね!というバックアップとなりました。保護犬の一時預かりを12年やっていますので、犬と里親、そこの先住犬・猫と、みんな幸せになってもらうためには何でもします。うまいマッチングができたときには、みんなから喜ばれるので、私もとても嬉しいのです。

性格もよく分からないけど、かわいいからという理由でペットショップから飼い主が選んだパピーを買った場合、パピーが先住犬よりもずっと体力がありしつこく、先住犬にとってパピーが脅威となってどんなに嫌がっても、そのパピーを返すことはできません。かと言ってパピーには何の罪もないのです。ただふさわしいうちではなかった、ということです。もっと活発で子供たちがいっぱい遊んでくれるうちなら、もしかしたらうまく行っていたかもしれません。新しい家族を迎えることは、楽しいことではありますが、時としてストレスにもなります。ましてやお宅のワンちゃんはあまり他の犬といままで接して来なかったようなので少し落ち着いた性格の仔のほうがいいのかなと思いました。

うちでは1992年から犬はいつでも2-3頭の多頭飼いで、猫は2008年からですが、現在3匹飼いです。いつも新しい保護犬を連れてきては、彼らに新しいForever Home を探しています。保護犬たちには、うちの仔たち(老犬2匹と若い仔一匹)を必ず優先して、老犬たちのストレスにならないよう私がコントロールしています。

まんまあるさんもおっしゃる通り、犬同士のほうが、猫を新しく加えるより簡単です。そして犬のいるうちに猫を新たに迎えるほうが、その逆よりもやりやすいです。特に今いるワンちゃんがしっかり躾ができていて、飼い主さんの言うことをよく聞いてくれると楽ですね。そして子猫のときからの方が猫は犬になつきやすいですね。ワンちゃんをお母さんがわりになついている動画などよく見ますよね。かわいいですね!

と長々と書いてしまってすみません。で、何か言いたかったかというと、保護成犬の里親になるという選択肢を考えて欲しいということと、もしパピーを迎えるのなら、今のワンちゃんがパピーだったときにエネルギーを思い出して、それが7歳のワンちゃんにストレスになるかどうかもう一度考えてみてください。今のワンちゃんの幸せを一番に。。。

これが、息子の元彼女から今日送られてきた写真の一枚です。3人(2匹と一人)ともとっても幸せそうで嬉しくなりました!
「犬多頭飼い」の回答画像3
    • good
    • 1
この回答へのお礼

参考になります!
保護犬のことも少し考えています!

お礼日時:2020/06/18 19:44

多頭飼育は楽しいですよ!


うちは今、ダックス2匹、猫3匹居ます。
最年長がすごく臆病で、友達が出来ず…ドッグランではベンチでした(笑)
で、2匹目を迎えました。なぜか2匹目の方が強い、活発とかよく言われますが、うちもそうでした。でも、かえってそれが良かったみたいです。
最年長も一匹でいた時より社交的になりましたし(^_^)v
やっぱり2匹は楽しそうです。
それから、犬が先、猫が後だと比較的受け入れると言われてます。
が、誰でも何歳でも、どっちが先でも一緒かな(笑)

迎えるのは子犬か子猫ですよね。
新入りが小さいと早く馴染めますよ。
デメリットは、先住が追いかけれて疲れること(笑)でも、一時的です。

それから、先住ちゃん7歳。シニア期に入りましたから、色々な不調も出始める事あるかも知れません。
子犬や子猫を迎えると、やはり慣れるまで少し手が掛かりますし、先住優先の気持ちがあっても、なかなかそうはいかないことも。先住に先におやつを与えても、新入りに横取りされてしまったり、お気に入りのおもちゃを取られ、破壊されてしまったり。結局またコラコラと飼い主さんは新入りに手をかけなければならない状況。
先住としたら、こいつが来てから不満ばかり…となる場合も。犬もやきもちをやきますからね。だから、コラコラとやったあとは、先住ちゃんに声掛けを忘れずに。
ごめんねー。ちゃんと言っとくからねって(笑)
体に出始める不調と、新入りからけられる度々のストレス、飼い主のさんへのやきもち。今まで以上に気にかけてあげて下さい。

それから、新入りを迎えたら、是非やって欲しい事があります。
犬の場合、群れで暮らす生き物でもあるため、先住達の輪の中にそっと入れてやるとお互いクンクンしながら自然に馴染む事多いですが、うちは、犬でも、猫でも新入りを迎えたら必ず匂いを確認させてから引き合わせしています。

今回は臆病な7歳、他の犬や猫と暮らした経験のないワンちゃんとの事なので、是非やってみて下さい。
やり方は簡単です。

子犬や子猫を迎えたら、先住にお尻の匂いを嗅がせる。次は交代です。
(先住が嫌がったら無理にしなくて大丈夫)

お尻にある臭から出る匂いには、相手の情報がたくさん詰まっています。
年齢、性別等々。
犬や猫は、これを一生懸命読み取ろうとしてクンクン匂いを嗅ぎます。
でも、なかなか知らない相手にすんなりお尻を差し出す子は少ないです。
どんなやつがわからず、怖いから。

社交的な子はぐいぐい自分から行けるんですが、臆病だと追い回されて逃げる。お互い匂い交換が出来ないままだと、警戒心がとけないまま一緒に過ごすことに。

なので、それをちょっとだけ人間が手伝ってやるイメージです。
相手の情報を与えてやることで、警戒心をすこし弛めてあげます。

しばらく追いかけっこ等しますし、新入りがあまりにしつこいと、口でパクっとやることありますが、しつこい!やめて!と言ってるだけで噛みつきはしません。
犬猫任せにしてあげて下さい。 
先住は今まで一匹でしたから、追われる子とも追うこともなかったはず。
歯の当たる痛みの加減もわかりませんが、絡みながら覚えて行きますし、一緒に走り回る楽しさも覚えて行きます。
犬猫にも社会性があります。 
これを、心配するあまり、人間がすぐに割って入ると、社会性を学ぶ機会を失ってしまいます。
よっぽど病院にかかる様な怪我をしない限りは絡ませておいて下さい。

おやつ、ご飯などを近くで一緒にあげる、一緒の部屋で寝る(少し慣れたら)等も大切です。
食事や寝る行為は、警戒心がある相手を前にはなかなか出来ないこと。隙をみせることになるからです。
だから、これが、出来れば時間の問題。いずれ仲良くなれます。

それから、同じ犬種同士は比較的仲良くなると言われています。犬同士も匂いでわかる。でも、先ほど書いた匂いの確認だけさせれば、どんな犬種でも、または猫でも心配要らないと思いますよ。

猫同士の不仲については、度々質問が上がります。猫はちょっとの物音にも敏感に反応するし、犬よりも神経質な傾向があるので、私はとにかく相手を確認させてと伝えています。
猫の場合、警戒心から威嚇が収まらないことがあるのです。
ここ数日でも、三件程立て続けに不仲質問があがり回答したばかりです。

一応、臆病なシニアということで引き合わせについて書きましたが、まあ、あまり心配しなくても大丈夫かと思います。

成犬同士、成犬と成猫では、多少時間かかる場合もありますが、うちは距離を置いてずっとというのはなく、みんな仲良しですよ。新入りが小さいなら比較的早く仲良くなります。

犬、猫…どちらがいいのかは、も-ちもちさんの好みですが…

猫だと、トイレや猫砂、爪とぎ、キャットタワー(準備中してあげられれば最高)など、揃えるものがたくさんですね。フードも違いますし。
でも、トイレは猫砂の場所さえ教えれば、すぐ出来ますから簡単です。
家に傷がつくのは覚悟ですよ。爪とぎを複数おいても、壁やカーテンに爪を引っ掻けたりします。それから、窓、玄関等からの脱走防止対策、ベランダからの転落防止対策には気をつけて。猫が脱走しちゃったー!なんて質問も度々見かけますし、うちも転落、脱走経験あります…汗
風呂ふたがあいていたことで溺れる事故もあります。
※猫 脱走防止対策を画像検索してみて下さい。教えて!gooの過去質問で検索しても色々出てくると思いますよ。

犬だと、散歩にも二匹で一緒に行けますしね。旅行にも一緒に行ける。
猫も散歩に出す人居ますし、うちでも一匹だけ犬と姉弟の様に育ったのを、ハーネスつけて出す時ありますが、スピードが違いすぎてとても一緒には行けません(笑)
トイレトレーニングだけ一手間ですが、まあ、先住ちゃん居るから大丈夫かな。

あとは、好みです。
素敵な出会いがあるといいですね!
「犬多頭飼い」の回答画像2
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!
大変参考になりました。犬同士で嗅ぎ合いが必要なんですね!

お礼日時:2020/06/18 19:49

うちもトイプーの女の子がいるのですが、同じく悩んでいます笑


ですので多頭飼い経験者ではないのですが、うちの子を見ていると、ドッグランなどで仲良さそうにしているのはだいたいトイプーなので、同じ犬種同士は仲良くなりやすいのでは?と思います。
猫ちゃんにはとても興味を持つのですが、逆に猫の方が気が強く、反撃にあったり逃げられたり...仲良くなったことは1度もありませんね...(野良猫だからなのかもしれませんが)

しかしなんといってもやはり出会った子との相性だと思います!
ピンと来た!という感じで本能的にこの子がいい!と感じるものなので、わんちゃん猫ちゃんが沢山いるペットショップに行かれて実際に抱っこして決めるのがよろしいかと思います。

素敵な出会いがありますように!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

他のワンちゃんと仲良くしているのは羨ましいです!
相性は大事ですよね…!!!うちの子は大人しめなので大人しめのワンちゃんを選びたいと思います

お礼日時:2020/06/17 21:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!