
No.5
- 回答日時:
参考書の「=」は「または」の意味で使われているみたいですね。
下記は英和辞典の語釈です。
2通りの意味があるようです。
bimonthly
―[形][副]
1 隔月の[に], ひと月おきの[に].
2 月 2 回(の) 《★【用法】 ⇒biweekly》.
―[名] 隔月の刊行物.
bi・week・ly
―[形][副]
1 隔週の[に] 《★刊行物では多くこの意味》.
2 週 2 回の[に] 《★【用法】 1 との混同を避けるため twice a week, semiweekly のような代替の表現を用いる; bimonthly, biyearly も同様》.
―[名] 隔週刊行の刊行物《新聞・雑誌など》.
No.4
- 回答日時:
お礼対応
いや「隔月」は「月を隔てる」と書く通り、月2回という意味はないよ
英語の方は、両方の意味がある
ただ、定期刊行物以外では、そもそも使わない方がいい単語みたいね
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
スカす の意味
-
5
molto ritの意味を教えてください
-
6
目力が強いとはどういう意味で...
-
7
虚につけ込む
-
8
AQUOSケータイのアイコン
-
9
A級戦犯、B級戦犯、C級戦犯の意...
-
10
「不特定の人々」は「一人一人性質...
-
11
「個人的な事情」と書きたいとき
-
12
2割引と20%引き
-
13
浪花節ってどういう意味ですか?
-
14
『サシ』ってなんですか?
-
15
同じ匂いを感じるってどう意味...
-
16
『時間薬』とは?
-
17
顔文字 汗マークってどんな使...
-
18
1、「それからというもの」はど...
-
19
「気負うことはないよ」ってど...
-
20
瞳に写すと移す。どちらが正し...
おすすめ情報
結構ややこしいんですね…
日本語では1パターン(質問書きの通り)のみ。
英語では2パターンあるけど♯3さんみたいに解釈する。ということでOKですよね?