重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

隔月と隔週の正しい意味を教えて下さい。

隔月は1月→3月→5月…
隔週は月の第1週→第3週(→第5週)
または第2週→第4週


と私は思っていたのですが、参考書には
bimonthly 隔月=月2回、
biweekly 隔週=週2回

と書いてありました。これ、何か変じゃないですか??

質問者からの補足コメント

  • 結構ややこしいんですね…

      補足日時:2020/06/18 18:59
  • 日本語では1パターン(質問書きの通り)のみ。
    英語では2パターンあるけど♯3さんみたいに解釈する。ということでOKですよね?

      補足日時:2020/06/19 08:59

A 回答 (7件)

>日本語では1パターン(質問書きの通り)のみ。


>英語では2パターンあるけど♯3さんみたいに解釈する。ということでOKですよね?

それで合ってる。(自分もその認識)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!

お礼日時:2020/06/19 17:06

一体何の参考書?、どんな参考書、情報に限りません取捨選択が必要ですとしか言いようがないのかも。


少なくとも日本語では隔週→文字通り、週を隔てて・・、1週おき、別表現では2週に1回
以前文法の問題で、出展を尋ねたところ、本の写真が掲載されました。
本のタイトルが「文法の解説」でした。
「国語の文法」なんてタイトルの本なら執筆者のほかに監修者等複数が検証している可能性が大きいが、文法の解説なんてタイトルなら個人が自費出版でいくらでも出版可能では?。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!

お礼日時:2020/06/19 17:06

参考書の「=」は「または」の意味で使われているみたいですね。


下記は英和辞典の語釈です。
2通りの意味があるようです。

bimonthly
―[形][副]
1 隔月の[に], ひと月おきの[に].
2 月 2 回(の) 《★【用法】 ⇒biweekly》.
―[名] 隔月の刊行物.

bi・week・ly
―[形][副]
1 隔週の[に] 《★刊行物では多くこの意味》.
2 週 2 回の[に] 《★【用法】 1 との混同を避けるため twice a week, semiweekly のような代替の表現を用いる; bimonthly, biyearly も同様》.
―[名] 隔週刊行の刊行物《新聞・雑誌など》.
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!

お礼日時:2020/06/19 17:07

お礼対応



いや「隔月」は「月を隔てる」と書く通り、月2回という意味はないよ
英語の方は、両方の意味がある
ただ、定期刊行物以外では、そもそも使わない方がいい単語みたいね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!

お礼日時:2020/06/19 17:07

隔月は2ヶ月ごと、隔週は2週間ごと。


なので、質問者の認識で合ってる。
(分かっているとは思うけど、偶数月始まりでも隔月は使われる)

月2回をbimonthly、週2回をbiweeklyも間違いではないが、あまりその意味では使われない。
誤認されやすいため、月2回はsemimonthly、週2回はsemiweeklyのほうが通常使われる。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうありがとう!

お礼日時:2020/06/19 17:07

変じゃないんだよ・・・



単に、どっちの意味もあるってだけ
隔月って意味もあれば、月2回って意味もある
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます!
なるほど。英語でもですか?

お礼日時:2020/06/18 18:52

2週に一回の誤りですね。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!

お礼日時:2020/06/18 18:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!